タグ

生物に関するFFFのブックマーク (254)

  • 竹島水族館 - 愛知県蒲郡市公式ホームページ

    7月28日は延長開館!!夜10時まで開館します(駐車場のご注意) 7月28日の日曜日は市内花火大会のため、夜の10時まで開館しますよ! 磯の観察会募集のお知らせ こちらから 好評の個展!今年も開催!! オリジナルグッズも多数販売いたします。 第1期リニューアルオープン! 深海生物が充実!カワウソも加わりパワーアップ!! 現在130種類以上の深海の生き物を展示しております! タッチングコーナーではさわることもできます。 SDGs私募債により企業様より寄付をいただいております 詳細はこちら 竹島水族館YouTube YouTubeにて竹島水族館の情報や出来事をコンスタントに投稿しております。 ぜひチャンネル登録、ご覧ください。 竹島水族館YouTube アシカショーについて 現在、アシカショーは (10時半、13時半、15時) にて開催しております(1回15分から20分ほど) 土、日、祝日等の

    FFF
    FFF 2013/02/22
    グソクムシの赤さん
  • 開かずの間だった亡き父の物置部屋から行方不明になっていたカメを30年ぶりに発見!  - IRORIO(イロリオ)

    ブラジル、リオ・デ・ジャネイロで暮らすアルメイダ家が飼っていた雌のカメ、マニュエラは、今から約30年ほど前の1982年に行方不明になった。家族でさんさん探したのだが、結局見つからず、当時家の修理で出入りしていた業者がドアを開けたままにしていたので、そこから逃げてしまったのだろうということになった。 今年に入って父親が亡くなり、物置部屋を整理することになった。父親は捨ててある電化製品をやたら拾ってきてはそこにしまい込む癖があり、家族はその開かずの間に足を踏み入れたことがほとんどなかったのだとか。息子のレアンドロさんが古いレコードプレーヤーが入った段ボールを外のゴミ置き場に捨てようとしたとき、近所の人から「カメも一緒に捨てちゃうの?」と訊かれ、箱の中をあらためて見てみると、なんとカメが入っていた。しかもちゃんと生きている。それは紛れもなく、30年前に行方不明になったマニュエラだった。家族が皆、

    開かずの間だった亡き父の物置部屋から行方不明になっていたカメを30年ぶりに発見!  - IRORIO(イロリオ)
    FFF
    FFF 2013/01/29
  • 5億年前の奇妙な海生動物、クラゲではなく貝の祖先の可能性

    5億年前の海生生物「Cotyledion tylodes」の化石(A)、その構造を説明するスケッチ(B)と復元図(C、2013年1月17日提供)。(c)AFP/NATURE/ZHIFEI ZHANG 【1月18日 AFP】地球上の生物が爆発的に増えた5億年前の海中に生息していた奇妙な形の生物が、実は蠕虫(ぜんちゅう)や貝などの軟体動物の祖先であるかもしれないとする論文が、英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」で17日、発表された。 中国と欧州の古生物学者らは、1999年に種が特定された当初はクラゲなどを含む刺胞動物門に属すると考えられていた小型動物「Cotyledion tylodes」の化石を再度詳しく分析した。Cotyledion tylodesの体は長さ8~56ミリメートルの杯(さかずき)型で

    5億年前の奇妙な海生動物、クラゲではなく貝の祖先の可能性
    FFF
    FFF 2013/01/20
  • ミドリムシを原料にプラスチック NHKニュース

    水中に生息するミドリムシを主な原料としたプラスチックを、茨城県つくば市の産業技術総合研究所の研究グループなどが開発し、環境への負荷が少ない新素材として注目を集めそうです。 このプラスチックは、つくば市の産業技術総合研究所の研究グループが宮崎大学などと共同で開発しました。 新しいプラスチックは、藻の一種のミドリムシが体内に蓄積している「パラミロン」と呼ばれる多糖類と、「パラミロン」から作った油脂などを混ぜ合わせてできています。 植物由来の成分が全体の7割を占め、石油から作られる従来のプラスチックと比べて環境への負荷が小さいのが特徴です。 新しいプラスチックは、従来のプラスチックに比べ耐熱性は優れていますが、衝撃に対しては十分でないところがあるということで、研究チームでは今後さらに改善していくことにしています。 開発した産業技術総合研究所の芝上基成主任研究員は「従来のプラスチックに比べエコでク

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    FFF
    FFF 2013/01/12
    まぁ生きたまま煮るんですけどねw
  • NHKスペシャル|世界初撮影!深海の超巨大イカ

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    FFF
    FFF 2013/01/09
    イカちゃん
  • 人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される

    人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される2012.12.26 12:3015,919 satomi 「完璧な人間なんかいないさ」と人を慰めることありますけど、あれって当だったのね! 英ケンブリッジ大学が179人のヒトゲノムを解読してみたら、当に完璧な人間がひとりもいないことがわかりました! DNAには欠陥があって無害なものもあれば病気となって現れる場合もある...というのはみなさんもご存知だと思いますが、「平均的な人間はどれぐらいの欠陥を持ってるものなのか?」という部分はこれまで曖昧なままでした。 ケンブリッジ大学のクリス・タイラー-スミス(Chris Tyler-Smith)博士はNPR放送にこう話してます。 「これは非常に面白い問題ですね。長年、間接的なアプローチによる推定の試みはなされてきました。重病が絡む変異体の推定数は、ほんの一握りしかないとい

    人間はみなバグだらけ。完璧な人間なんていないことが遺伝子解析で証明される
    FFF
    FFF 2012/12/26
  • 朝日新聞デジタル:新潟・佐渡島に新種のカエル 放鳥されたトキのエサにも - 科学

    【動画】新種と判明し、「サドガエル」と命名されたカエル=竹石涼子撮影新種とわかり、「サドガエル」と命名されたカエル=広島大の三浦郁夫准教授提供サドガエル(左)と、近い種であるツチガエル=広島大の三浦郁夫准教授提供田の水面から顔をのぞかせるサドガエル=2012年6月、新潟県・佐渡島、関谷国男さん撮影  【竹石涼子】新潟県・佐渡島で15年前に見つかったカエルが新種とわかり、サドガエルと命名された。新種の宝庫である南西諸島を除くと、国内でカエルの新種が見つかるのは22年ぶりという。広島大、新潟大、横浜市繁殖センターのグループが11日、発表した。  体長4センチほどのこのカエルは、新潟大の関谷国男教育支援員が発見。国内の水辺でよく見られるツチガエルと似ているが、一回り小さいことや、背中の模様、黄色い腹部などの違いがあり、三浦郁夫・広島大准教授らが遺伝子や繁殖能力を調べたところ、新種とわかった。「ギ

    FFF
    FFF 2012/12/12
  • 都会のスズメ、タバコの吸い殻を有効活用 研究

    米ニューヨーク(New York)の路上に捨てられた、タバコの吸い殻(2011年5月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Daniel Barry 【12月6日 AFP】都市の迷惑行為として悪評高いタバコの吸殻が、メキシコのスズメにとっては貴重な恵みだったとする研究が、5日の英国王立協会(British Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)に掲載された。スズメたちは吸い殻を巣に組み込んでひな鳥のベッドにしていたばかりでなく、巣に害虫が付くのを防ぐのに活用していたという。 メキシコ国立自治大学(National Autonomous University of Mexico)のコンスタンチノ・マシアス・ガルシア(Constantino Macias Garcia)氏率いる研究チームは、メキシコの首都メキシコ市(

    都会のスズメ、タバコの吸い殻を有効活用 研究
  • 大気から自動的に「吸水する水筒」:砂漠に棲む甲虫がヒント

  • 過去最大のペンギンの化石、南極で発見

    南インド洋の仏領クロゼ諸島(Crozet archipelago)ポゼッション島(Possession Island)で撮影されたキングペンギンの群れ(2007年7月1日撮影)。(c)AFP/MARCEL MOCHET 【11月22日 AFP】アルゼンチンのラプラタ自然科学博物館(Natural Sciences Museum of La Plata)は20日、古生物学者らが3400万年前に南極大陸に生息していた全長2メートルのペンギンの化石を発見したと発表した。 同博物館の研究者によると、「身長、体重ともに、現在までに確認されている中で最大のペンギン」だという。これまでに最大とされていたのは、身長1.2メートルほどになるコウテイペンギンだった。 研究主任のマルセロ・レゲロ(Marcelo Reguero)氏は、今回の発見により「現代のペンギンの祖先についてより詳しい高度な研究が可能になる

    過去最大のペンギンの化石、南極で発見
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) : カラパイア

    カリフォルニア沖、水深3300メートルの海底から、新種の肉の海綿生物が発見された。その形状は複数にわかれた根のような部分から、放射状にハープの弦のような枝が生えており、この枝を使って罠をしかけ、先端についたフックを使って小さな甲殻類を捕するという。

    水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) : カラパイア
    FFF
    FFF 2012/11/10
  • 3年11カ月絶食−鳥羽水族館「ダイオウグソクムシ」に飼育員困惑 /三重 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    3年11カ月絶の「ダイオウグソクムシ」−鳥羽水族館の飼育員森滝丈也さんも困惑。愛おしく「No.1」を持ち上げる森滝さん 鳥羽水族館(鳥羽市鳥羽)で飼育展示中の「ダイオウグソクムシ」が2009年1月2日に餌をべて以来、3年11カ月(1408日)間何もべず絶状態を続けている。あと2カ月で4年間の絶生活記録が更新される。(伊勢志摩経済新聞) 【画像】 3年11カ月絶「修行」中のダイオウグゾクムシ ダイオウグソクムシは、ダンゴムシやフナムシの仲間で、等脚目の中で世界最大。日最大のオオグソクムシが体長10〜15センチメートルに対してダイオウグソクムシは20〜45センチメートルの大きさになる。メキシコ湾や西大西洋周辺の200〜1000メートルの深さの海底に生息し、堆積するにごみや落ちてくる魚の死骸などをべ「海の掃除屋」と呼ばれているが、生態はよく分かっていない。7対の脚、尾部にとげ

    FFF
    FFF 2012/11/10
  • 福島県で野生化した「ミンク」が増え続ける 生態系への影響懸念(12/10/18) - YouTube

    福島県では、野生化した「ミンク」が増え続け、生態系の影響が心配されている。 福島・宮市で撮影された映像には、黒い生物がカモを追いかけ回し、捕する様子が映されていた。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233710.html

  • 【深海ヤバイ】深海エビから再生エネルギーが!!   …エビ? : 暇人\(^o^)/速報

    【深海ヤバイ】深海エビから再生エネルギーが!!   …エビ? Tweet 1: ボブキャット(京都府):2012/08/17(金) 13:17:10.36 ID:sDIOYmmy0 「深海エビ」から再生エネなるか? 海洋機構が新酵素発見 http://sankei.jp.msn.com/science/news/120817/scn12081710090000-n1.htm 太平洋のマリアナ海溝の水深約1万900メートルに生息する「カイコウオオソコエビ」の体内から、 おがくずや紙などを高効率で分解する酵素を発見したと、海洋研究開発機構のチームが 16日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。 この酵素を利用すれば、枯れ木や古紙などからバイオエタノールの原料を生産できる可能性があるという。 チームは消化酵素を解析し、植物を分解する4種の酵素を検出した。 …エビ? 2: ラグドール(大阪

    【深海ヤバイ】深海エビから再生エネルギーが!!   …エビ? : 暇人\(^o^)/速報
  • 原発ゼロの象徴にクラゲ=大飯再稼働で「抗議」―超党派 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    超党派の国会議員グループ「原発ゼロの会」は7日、メンバーが選挙公約に掲げる原発依存度ゼロを示すマークにクラゲを採用すると発表した。クラゲは先月、関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)がフル稼働する直前に取水口近くの海に大量発生。世話人の阿部知子氏(社民)は「まるで自然界の抗議のように出力上昇を妨害した」としている。 会の趣旨に賛同している脚家の倉聰さんが発案した。福島県在住の小中学生を対象に、8月3日締め切りでマークのデザインを募集済み。集まった53作品の中から倉さんを交えて選考を進め、同月下旬に公表することにしている。

    FFF
    FFF 2012/08/08
    クラゲは遅延の象徴だろ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【速報】うなぎ終了 ワシントン条約で規制へ

    1 シンガプーラ(東京都) 2012/07/17(火) 07:25:12.69 ID:bNyhHJXH0 ?PLT(12000) ポイント特典 米、ウナギ輸出入規制を検討 国際取引「保護が必要」 不漁などによる値上がりが続くウナギについて、米国が野生生物の保護を目的としたワシントン条約による国際取引の規制を検討している。米国などに生息するアメリカウナギに加え、日中国などでべられるニホンウナギも対象に含まれる。実現すれば、消費量の多くを輸入に頼る日市場への影響が大きい。 http://www.asahi.com/national/intro/TKY201207160321.html 2 ジャガランディ(愛媛県) 2012/07/17(火) 07:26:34.98 ID:Zwn2bFgl0 うなぎもえらくなったもんだな 6 マーゲイ(兵庫県) 2012/07/17(火) 0

    FFF
    FFF 2012/07/17
  • 北大、ダーウィン以来のなぜ働き蜂は自分で子を産まないのかという謎を解明

    北海道大学(北大)は7月4日、社会を作るメスと単独で巣作りするメスが共存する「シオカワコハナバチ」で調べたところ、複数のメス(働き蜂)が協力すると幼虫の生存率が大幅に上昇し、働き蜂たちは自分の母親(女王蜂)を経由して、単独のメスよりも多く、自分のものに近い間接的な遺伝子を弟や妹蜂を経由して残せる確率が高いことが確認され、結果として協力の大きな利益により各個体が得をするので、社会が維持されることが明らかになったと発表した。 成果は、北大農学院・博士課程2年の八木議大氏、同農学研究院の長谷川英祐准教授らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、日時間7月4日付けで「Nature Communications」に掲載された。 進化生物学の開祖ダーウィンの自然選択説は、残す子供の数がより多くなる性質が進化することを予測している。しかしダーウィンは、社会を作る蜂や蟻のワーカーに見られる、自分で

    北大、ダーウィン以来のなぜ働き蜂は自分で子を産まないのかという謎を解明
    FFF
    FFF 2012/07/04
  • 動物園から逃げたリスを捕まえないと数年で太陽系が崩壊する

    リス、逃げる こんなニュースを目にした。 東京都武蔵野市の「井の頭自然文化園(Inokashira Park Zoo)」は28日、台風で飼育施 設が破損し逃げ出したリス30匹について、期待を上回る38匹を捕獲したことを明らかにした。 同園では台風4号に見舞われた前週、強風による倒木でリスの展示施設の金網が破れ、リスが脱出。職員らが「逃亡」したリスの捜索を続けていた。だが逃げたリスは計30匹で、今回、捕獲したのは38匹。 台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた? 国際ニュース : AFPBB News 逃げ出したリスを捕まえたら、数が増えたという超常現象である。 野生のリスを捕まえてしまった説や、そもそものカウントを間違えていた説があるが、私はシンプルにリスが増えた現象だと考えている。科学的根拠はないが、きっと一定の確率で増える能力を手に入れたのだろう。 リスが8匹増