タグ

2009年12月13日のブックマーク (7件)

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    FFF
    FFF 2009/12/13
    労組のあるゲーム会社なんてあるのか?/セガは開発は入れなかったし/10年位前までなら出たよ残業代
  • リア充の裏側

    こないだ大学の喫煙所でリア充側なんだけど、主役になりきれない脇役面した奴が ゼミ仲間に同じゼミ生かなんかのダメ出ししてた どうも、そのゼミ生がオタなのか、ブサなのか、キモいのか知らんが 人曰くイジりのつもりで、「○○さんの親ってゴキブリでしょw」とか 「○○さんって近親相姦で産まれた子供って当ですか?w」とか ネタのつもりで言ってる事に対して、そのイジられたゼミ生がキレてる事が 空気読めてない、だとか、怒る意味が分かんないとかなんとか リア充曰く、「あくまでネタ」、「そうでなくてもキモいのに吊るんでやってるだけまし」 とか、かなり上から目線かつエグいダメ出ししてた 話聞いてる仲間(気弱そうなリア充)も苦笑いで宥める様な生返事で応対に困っていた その○○さんがどんな人か知らんし、気でキモい人なのか、嫌な奴なのか 俺は全く知らんけど、とりあえずあの場で聞いてた分には、あの喋ってたリア充の

    リア充の裏側
    FFF
    FFF 2009/12/13
  • 高齢ひきこもり問題

    私は、1965年早生まれ、東京五輪世代です。ひきこもり問題については、多くのひとが、30歳未満、あるいは35歳未満を想定していると思われます。けれども、40歳前後、40歳以上のひとたちの存在については、ただきもちわるくみられるだけで、専門家にしても、当事者にしても、あまり語られていないように思います。 私たちが、思春期から青年期をすごした70年代から80年代にかけて、ひきこもり問題が語られることは皆無に近く、私もそうですが、ひとりでさびしく、えたいのしれない悩みにむかっていました。このところようやく、ひきこもり問題が社会問題として、クローズアップされましたが、もうそのときは、私たちは、青年とはいえない歳になっていました。 わたしは、この歳になっても、自分自身の思春期の問題が解決されたり、思春期葛藤をのりこえているとは思えません。思春期・青年期に卒業していなくてはいけない問題が卒業できずに、

    高齢ひきこもり問題
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

  • ここまで潔いとこっちも気持ち良いわw:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    471 水先案名無い人 :2009/12/08(火) 13:26:52 ID:TKU+FEk50 >>470 これCMになるのかよw 472 水先案名無い人 :2009/12/08(火) 13:40:22 ID:PigRCAUH0 >>470 ちょっと幸せな気持ちになれた 473 水先案名無い人 :2009/12/08(火) 15:15:27 ID:usdqeJh00 >>470 ここまで潔いとこっちも気持ち良いわw 474 水先案名無い人 :2009/12/08(火) 16:06:11 ID:ldzUs8lKP >>470 風雲たけし城というかモンティパイソンというかw

  • 元カプコン岡本吉起氏「日本のゲーム市場は何かおかしい。世界と同様にGTAとかHaloが流行るほうが自然」 : オレ的ゲーム速報@刃

    吉起氏とは 岡 吉起は、『GENJI』シリーズなどで知られるゲームプロデューサー。 株式会社ゲームリパブリック代表取締役社長。 元カプコン専務取締役。 895 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2009/12/13(日) 03:03:31 ID:NR4eeXkf0 岡吉起氏「日ゲーム市場は何かおかしい。 世界と同様にGTAとかHaloが流行るほうが自然」 岡氏は,日ゲーム市場や業界についての見解を披露海外のデベロッパが,日で自社のゲームが売れないと嘆くことが多い点に関して,文化が育んできた趣味嗜好の違いが二つあることを指摘した。 一つは,日ではPCが普及するよりも先にファミコン/スーパーファミコンが普及してしまったために,PCゲームを遊ぶという文化が根付かなかったこと, もう一つは日人は農耕民族であり,狩猟民族である欧米人の“銃を撃つ”という文化が定着しにく

    元カプコン岡本吉起氏「日本のゲーム市場は何かおかしい。世界と同様にGTAとかHaloが流行るほうが自然」 : オレ的ゲーム速報@刃
  • ビジネスをしてお金を稼いで社会のためになろう | rionaoki.net

    Twitterでryosukeakahoshiさんが次のように呟いていた。 いまだに「ビジネス≒金儲け=悪」のような歪んだ先入観を持った大学生がいっぱいいる@福岡。何でそんな考えに至るんだろうか?学校教育?マスメディア?家庭教育?日の風習? 「ビジネス≒金儲け=悪」という間違った考え方がどうして支持されるかというのは確かに面白い問題だが、その前にそれが間違っているということを説明した方がいいかもしれない。 お金を稼ぐ一番簡単な方法は人々に望まれていることをすること お金を稼ぐとはどういうことだろう。例えば、レストランであればお客さんに事を提供することだ。客はお金を払って=他の消費を犠牲にして事を注文している。別に強制しているわけではないのでこれは客にとって望ましいことなはずだ。その事は1000円だっとする。レストランはそれを1000円で自分から提供しているのだからそれで利益がでるは

    FFF
    FFF 2009/12/13
    「楽してズルしていただきかしら」