タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (458)

  • 中国からの「謎の種」めぐり「謎の噂」 「危険植物説」も出るが写真見た専門家は否定

    中国から「謎の種」が届いたという報告が全国で相次ぐ中、その「正体」について、樹液に触れると火傷などを引き起こす可能性のある「ジャイアント・ホグウィード」(セリ科、ハナウド属)の種だとする書き込みが、インターネット上で拡散されている。根拠は特には示されていない。 ネット上でジャイアント・ホグウィードの種だとして拡散されている画像について、日植物分類学会はJ-CASTニュースの取材に対し、「明らかにハナウド属ではない」とし、「危険植物説」を否定している。「説」は、どのようにして広まったのか。 種の種類は様々か 2020年7月下旬頃、全米各地で注文した覚えのない中国語表記の郵便物が届き、中を開けると正体不明の種が入っていたというニュースが報じられた。米農務省は、比較的安い商品を相手の同意なしに送り付け、郵便物の差出人が受取人を装い、アマゾンなど通販サイトに高評価のレビューを書き込む「ブラッシン

    中国からの「謎の種」めぐり「謎の噂」 「危険植物説」も出るが写真見た専門家は否定
    FFF
    FFF 2020/08/11
  • Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です

    2020年7月1日、総務省によるマイナンバーカードを持つ人に買い物などで使えるポイントを還元する「マイナポイント」の利用申し込みの受け付けが始まった。 しかし、パソコンの利用環境などで「予約ができない」といった声が上がっている。J-CASTニュースは、総務省マイナポイント施策推進室にメールで取材を行った。 「様々なご要望をいただいていることは認識」 マイナポイントの予約には、マイナポイントアプリ対応スマートフォンか、インターネットに接続できるパソコンとマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが必要である。 ただ、パソコンでのマイナポイントの利用申し込みにおいては、OS(MicrosoftWindows8.1,10)がインストールされていること、そしてブラウザ「InternetExplorer11」(以下IE11)がインストールされていることが条件となる。国内シェア最大級のブラウザ

    Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
  • あの「チー牛」について、すき家に聞いてみた ネットでなぜか流行語化

    あなたは「チー牛」というワードを知っているだろうか。 「チーズ牛丼」の略語であるこの言葉、ネット上では1枚のイラストとともに、なぜだか「イケてない」人物を指すネット流行語として定着しつつある。 なぜチー牛? その拡散の経緯、そして実際にモチーフになったと思われるメニューを展開している牛丼チェーン「すき家」の受け止めを、J-CASTニュースが取材した。 発端はネットで出回っているイラスト きっかけとなったのは、ネット上で出回っているとあるイラストだ。地味な眼鏡をかけ、セットした様子のない黒髪、ちょっと突き出気味の口元――という、いかにもちょっと冴えない様子の若い男性。そんな男性が、「すいません、三色チーズ牛丼の特盛りに温玉付きをお願いします」と注文を行っているというものだ。 このイラストの男性やその注文の内容から、ツイッターや5ちゃんねるなどのネット掲示板では、「イケてない人」やその容姿を象

    あの「チー牛」について、すき家に聞いてみた ネットでなぜか流行語化
  • 同人誌即売会、再開の動き 8月に「みちのくCOMITIA」、3密避ける工夫も

    福島県内を中心に同人誌展示即売会やコスプレイベントを主催する「ADV企画」は2020年6月4日、みちのくCOMITIAを8月16日に開催すると発表した。 実施されれば、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言解除後初のコミティア系列同人誌即売会となる。 展示サークルに行く際は「予約」を 自主制作漫画誌展示即売会COMITIA(以下コミティア)は、1984年から開催されているオリジナルの作品限定の同人誌即売会。コミティアには、趣旨に賛同しそれぞれの場所でも同じ形でイベントを行ないたいと考えた地元のスタッフが独自に主催団体を組織し開催する「地方コミティア」も存在する。「みちのくCOMITIA」もその一つで、福島県内を中心に同人誌展示即売会やコスプレイベントを主催する「ADV企画」によって運営されている。 J-CASTニュース既報の通り、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け2月9日に開催さ

    同人誌即売会、再開の動き 8月に「みちのくCOMITIA」、3密避ける工夫も
  • 「ダーウィン賞」日本人受賞 ネットでは違和感も

    不名誉な死を迎えた故人に贈られる「ダーウィン賞」の今年度の受賞者がこのほど発表され、富士山で動画配信中に滑落死した日人男性が選ばれた。 軽装での雪山登山を問題視 ダーウィン賞の公式サイトによれば、同賞は1993年から発表されている。その年に最もばかげたな行為で命を落とした人物を選ぶブラックユーモアの色合いが強い「賞」で、過去には空港の滑走路で自撮り中、飛行機の翼が直撃して亡くなったメキシコ人の女性や、立ち入り禁止の島に入り、原住民の部族に殺された探検家などが受賞している。 06年には同賞を題材に、俳優のジョセフ・ファインズ、ウィノナ・ライダー主演で映画化され、日でも公開された。 20年度の受賞者がこのほど発表され、展望台の手すりで逆立ちをして転落死したオーストラリア人男性とともに、日人が選ばれた。 19年10月に富士山で動画配信中に滑落死した男性で、受賞の理由を「冬の登山者に必要なの

    「ダーウィン賞」日本人受賞 ネットでは違和感も
  • 「連ちゃんパパ」作者、ブームへの困惑と作品に託した思い 「取り扱い注意啓発本として...」

    2020年5月上旬、ネットで突然ブームになったマンガが「連ちゃんパパ」である。 無名のパチンコマンガだった作は、ほのぼのとした絵柄からは正反対の「クズばかり」の登場人物や、彼らが破滅していく展開が注目されて知名度が急上昇した。作品の評判と、作者・ありま猛さんの突然のブームへの感想は...... 単行化もされていなかったのに... パチンコ三昧かつ子持ちの男が、パチンコ依存が止まらず、周囲の人間を悲惨な目に巻き込みながら社会を転々とするというのが「連ちゃんパパ」の大まかな筋書きだ。マンガ配信サイトの「マンガ図書館Z」で全話無料配信されており、アクセスが集中して5月12日には一時マンガ図書館Zのサーバーがダウンした。折しも外出自粛要請の中、営業を続けるパチンコ店に対して行政が店名公表に踏み切るなど、パチンコが槍玉に上がっていた時期でもあった。 絵柄とは裏腹の内容に「闇金ウシジマくんがかわい

    「連ちゃんパパ」作者、ブームへの困惑と作品に託した思い 「取り扱い注意啓発本として...」
  • 小池知事の「バーやクラブは自粛して」要請に、銀座高級クラブママ「営業するなと言ってもらった方がラクよ」と冷ややか

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため東京都や近隣各県などの外出自粛要請が出された週末の土曜日曜を経て、きのう30日(2020年3月)朝は、通勤ラッシュが戻ってきた。渋谷スクランブル交差点には多数の人が行きかい、銀座では時間短縮して営業を再開したデパートで「動かない方がいいかなと思ったけど来ちゃいました」と女性客が言う。 きのう夜の新宿では「多くの人が出ています。灯りもかなりついています」(岡安弥生リポーター)という状態。男性は「(自粛要請は)ちょっと気になるだけでいいかなあとやって来ました」という。居酒屋の従業員は「ほとんどの店が営業していて、客足は戻った」と話した。 飲店「生活があるので、もちろん営業します」 小池百合子都知事は30日夜、若者にカラオケやライブハウス、中高年にバーやナイトクラブの飲自粛を呼びかけたが、「行きたいときは行きたい」と反発する若者や、「生活があるので、もち

    小池知事の「バーやクラブは自粛して」要請に、銀座高級クラブママ「営業するなと言ってもらった方がラクよ」と冷ややか
  • WHO幹部、台湾の質問「聞こえない」 「一つの中国」配慮か、外交部「政治は別にすべき」

    「質問が聞こえない」「ほかの質問に移ろう」――。香港のニュース番組に出演した、WHO(世界保健機関)のブルース・アイルワード事務局長補佐官のインタビューが波紋を広げている。 台湾の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について、意図的に回答を避けるような場面があり、台湾の外交部(外務省に相当)が「パンデミックへの対処には政治は別にすべきだ」と抗議する事態に発展している。 WHOをめぐっては、「中国への過剰な配慮で感染拡大を招いた」との指摘もある。 台湾加盟を拒否するWHO 香港の公共放送「RTHK(香港電台)」の報道番組で2020年3月28日、アイルワード氏がテレビ電話でのインタビューに応じた。 アイルワード氏は前半、「WHOは非常に早い段階でこのウイルスがパンデミック(世界的流行)になる可能性があると認識していた」とする見解や、中国での感染対策を振り返った。 その後、番組では(

    WHO幹部、台湾の質問「聞こえない」 「一つの中国」配慮か、外交部「政治は別にすべき」
  • 高輪ゲートウェイ駅のAI、なぜ「女はアニメ、男はリアル」? JR東に意図を聞いた

    東京都港区内に開業したJR高輪ゲートウェイ駅で、AI を使った駅案内のサイネージが2台そろえて置かれているが、AIの駅員キャラが男女でまったく違い、女性の方だけアニメ風なのはなぜかと、ネットで話題になっている。 ジェンダーバイアスがかかっているのでは、という批判も相次いでいる。その意図について、JR東日に話を聞いた。 「旧世代のジェンダー観を植え付け」の批判も出たが... 山手線に49年ぶりに誕生したこの新駅は、開業から4日経った2020年3月18日昼過ぎも、大勢の人たちが駅のデッキなどに集まり、盛んにシャッターを切っていた。 駅案内のサイネージ2台は、改札を出て、左側にある。物珍しさもあってか、この日も、ひっきりなしに案内の画面を見る人がいた。 2台のうち右側のは、アニメの女性駅員キャラ「渋谷さくら」さんが、質問を言うと答える形で、駅や周辺施設などを画面で案内している。一方、左側のは、

    高輪ゲートウェイ駅のAI、なぜ「女はアニメ、男はリアル」? JR東に意図を聞いた
  • 香川ゲーム条例、2000件もの「賛成」はどこから 支持派市議がパブコメ集めも

    高校生以下にゲームの利用時間基準を設ける香川県議会の条例素案についてパブリック・コメント(意見公募)を議会が募ったところ、2000件超もの応募があったことにネット上で驚きの声が上がっている。 うち8割以上が賛成意見だとされたが、その理由について様々な憶測も流れている。通常はあまり来ないとされるパブコメに、なぜこんなに意見が集まったのだろうか。 県内2615件中2269件が賛成。しかし... 「今回のパブコメは明らかに不自然な数」「8割賛成は流石に怪しくないか」... 2020年3月12日に県議会であった「ネット・ゲーム依存症対策条例」(仮称)の検討委員会(委員長・大山一郎議長)で、1月23日から2月6日まで募ったパブコメに県内の個人・団体から2615件の意見が寄せられ、うち2269件が賛成だった。こうした内容がメディアで報じられると、ツイッターなどで上のような声が相次いだ。 素案に反対は、

    香川ゲーム条例、2000件もの「賛成」はどこから 支持派市議がパブコメ集めも
  • 岩田教授が訴えた「日本版CDC」の必要性 専門家が「科学的意思決定」できる組織を

    クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」内部の様子を伝える動画を公開した岩田健太郎・神戸大教授が2020年2月20日、東京・丸の内の日外国特派員協会で記者会見を開いた。動画は20日未明に削除されている。その経緯を説明したほか、専門家が意思決定できる米国の疾病対策センター(CDC)のような組織の必要性を訴えた。 岩田氏自身も新型コロナウイルスに感染している可能性があるとして、記者会見にはスカイプで参加。記者はスクリーンを見ながら質問した。 あんな船内になった背景は「CDCがないこと(lack of CDC)」 岩田氏は動画の中で、ウイルスがあるかもしれない「レッドゾーン」とウイルスがない「グリーンゾーン」を区別することが必要だとした上で、船内では「グリーンもレッドもグチャグチャになっていて、どこが危なくてどこが危なくないのか全く区別かつかない」だと訴えていた。 岩田氏は動画を削除した理由につ

    岩田教授が訴えた「日本版CDC」の必要性 専門家が「科学的意思決定」できる組織を
  • ビール団体「沈没船で乾杯」ポスターで謝罪 「海事・海運業界の方から不謹慎と...」

    ビールの審査会などを行うイベント「JAPAN BREWERS CUP」(JBC)の公式ツイッターは2020年2月3日、製作したポスターに批判が集まったとして、「不快感をお持ちになられた全ての皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 同ポスターでは、沈没する船の船上や海上で、ビール醸造家たちが楽しそうに祝杯を上げるイラストが掲載されていた。 2017年からのストーリーがあったが... JBCは、ビール醸造家によるビール審査会とビアフェスティバルが行われるイベント。8回目となる今年は、1月23日~26日の期間、横浜市中区の大さん橋ホールで行われた。 JBCによれば、今年の告知用ポスターが批判を集めたという。船が傾いて沈没しかかっているにもかかわらず、船上や海上で老若男女がビールを片手に和気あいあいとしている様子が描かれている。 JBCの19年12月25日のツイートでは、「今回のテーマは《座礁

    ビール団体「沈没船で乾杯」ポスターで謝罪 「海事・海運業界の方から不謹慎と...」
  • あのVALUも直撃... 資金決済法・金商法改正で、仮想通貨業界に大変動も

    仮想通貨取引所の規制強化を軸にした、新たな改正資金決済法と改正金融商品取引法(以下、改正金商法)が2020年6月までに施行される。 仮想通貨レバレッジ(デリバティブ取引)にかかる自己資規制などから、ただでさえ業況が良くない国内仮想通貨業界は厳しい戦いが強いられ、大きな変動が予想されている。 国内仮想通貨業界は厳しい業況 このうち改正金商法では、取引所がデリバティブ取引に関して証券会社と同水準の自己資規制が求められるほか、オンライン管理の「ホットウォレット」について、仮想通貨流出時に弁済費用として、同種・同量の仮想通貨の保持が義務付けられる。そのため、取引所はこれまで以上に内部管理体制と資金力の強化を図る必要がある。 しかし決算報告から見ると、各取引所がそうした変化に耐えられる状況であるかは疑問が残る。仮想通貨交換業全体で、安定して利益を上げ続ける企業が少ないからだ。 主要10社(ビット

    あのVALUも直撃... 資金決済法・金商法改正で、仮想通貨業界に大変動も
  • 触らない「新型痴漢」にご注意 「ハアハア」「フンフンフン」と鼻息が超荒い。犬じゃあるまいし

    最近、触らない「新型痴漢」が横行しているという。どんな痴漢なのか。痴漢問題に詳しい銀座さいとう法律事務所の齋藤健博弁護士は、「具体的には匂いを嗅いだり、息を吹きかけたり、カバンを押し当てたり、女性側に直接には触れない形の痴漢。自分の手で触れていないのでいいのだ、という言い訳ができる」と説明する。 街で女性に聞くと、「満員電車に乗っていたら、すごく息が荒くて、ずっと、『ハア、ハア』と言われて」(20代)、「満員電車で鼻息、めっちゃかけられた。鼻息が『フンフンフンフン』と前髪が揺れるくらい。気持ち悪いから体を引くんですけど、揺れると一緒にまた寄ってくる」(20代)、「お尻にカバンを押し付けられてきた。手だと触ってるなと確信できるけど、カバンだと触っていると言えない」(20代)。 スマホ機能を使い、わいせつ画像を送り付ける手口も スマホの機能を使った「エアドロップ痴漢」という新型もある。iPho

    触らない「新型痴漢」にご注意 「ハアハア」「フンフンフン」と鼻息が超荒い。犬じゃあるまいし
  • 変態教師HPの死体写真 出所は警察か?!

    小学校の教諭が交通事故死した子供の生前の写真や、遺体の写真をウェブサイトに無断で掲載していた事件で、掲載された遺体の写真をめぐって新たな疑惑が浮上し始めた。こうした遺体の写真は普通では入手は極めて困難で、出所は警察ではないか、とささやかれているのだ。 写真を掲載していた東京都羽村市の市立小学校の教諭は子供たちの遺族に「侮辱罪」で告訴された。 「消去法で行くと、警察から入手した以外に考えにくい」 問題となっているのは「クラブきっず」と題されたサイト。事故の犠牲者の生前の写真のほかに遺体の写真も並んでおり、この教諭が遺体の写真をどのように入手したのか謎だった。一般人がたまたま事故や事件に出くわし、何回も撮影の機会があった、という可能性はほとんどない。 事件、事故に関われるのはマスコミ、警察くらい。ただ、大手新聞社記者はJ-CASTニュースの取材に対し、 「新聞、通信社といったマスコミでは死体の

    変態教師HPの死体写真 出所は警察か?!
    FFF
    FFF 2020/01/07
    2006
  • 日経新聞「米国では年収1400万円は低所得」が大炎上 日本は貧乏になっているのか? それでも幸せか?

    いまや、日の優秀な人材が海外に出稼ぎに行く時代になったという。そして、読者にショックを与えたのが、次の記述だった。 「米住宅都市開発省の調査では、サンフランシスコでは年収1400万円の4人家族を『低所得者』に分類した。厚生労働省によると、日の2017年の世帯年収の平均は約550万円、1000万円を超える世帯は10%強に過ぎない」 つまり、もはや日人のほとんどが米国では「貧困層」に入るほど落ちぶれてしまったといわんばかりの論調だった。ただし、「年収1400万円は低所得」という強烈な主見出しは、新聞紙面では中見出しの一つで、紙面の主見出しは「香港なら2倍稼げる」だった。 「日はスゴイ!というテレビ番組、もうやめようよ」 インターネット上では、この記事について「#年収1400万円は低所得」のスレッドが立ち、賛否両論が激しく戦わされている。 まず、日経済新聞の言うとおり「日の凋落を直視

    日経新聞「米国では年収1400万円は低所得」が大炎上 日本は貧乏になっているのか? それでも幸せか?
  • 「なぜ日本人の皆さんが、香港警察よりも大学生を批判しているのか」 アグネス・チョウさんが問題提起

    デモが続いている香港で、現地を訪れていたところ逮捕された日人大学生が、2019年11月19日深夜に釈放された。各メディアが報じた。 報道によれば大学生は、衝突の様子を見に行ったところを逮捕されたという。こうしたことからネット上などでは、大学生に対して「軽率だ」といった批判も少なくない。 「何もしていなかった彼は、来逮捕される理由はありません」 一方、香港の民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)さん(22)は11月20日20時55分ごろ、ツイッターを更新して、日人学生の逮捕に言及。「なぜ日人の皆さんが香港警察の暴行よりも、被害者である日人大学生を批判しているのか理解できません」と批判した。 アグネスさんは、20日14時15分ごろ、ツイッターで学生の釈放を報じる記事を引用。「香港警察に逮捕された日人大学生が釈放されました。皆さん、この大学生を批判するより、警察の不当逮捕をもっと批判す

    「なぜ日本人の皆さんが、香港警察よりも大学生を批判しているのか」 アグネス・チョウさんが問題提起
  • 粉飾決算倒産が急増 「もう限界......」10年以上の長期にわたり隠し続けたケースも

    粉飾決算を原因とする企業の倒産が増えている。投資の失敗などで資金繰りが悪化して粉飾決算に走り、倒産を招くケースが多発。東京商工リサーチの調査によると、こうした粉飾決算倒産は2019年1~10月の間で16件にのぼる。前年同期と比べて2倍で、18年1年間の9件をすでに上回っている。 2019年1~10月、前年2倍の16件 調査は、2019年1~10月の企業倒産から「粉飾決算」を一因とした倒産を、東京商工リサーチがまとめた。11月11日の発表。 粉飾決算は、企業が金融機関や取引先の信用維持のため決算書をよくみせるために行う。今年の粉飾決算倒産で特徴的なのは、発覚した粉飾決算の期間が15年間、10年間など、長期にわたること。金融機関に返済計画の変更(リスケ)要請する際のヒアリングや、長期の粉飾でも業績悪化を糊塗できなくなった企業が「告白」するケースも増えているという。 クラフト用品の企画・販売を手

    粉飾決算倒産が急増 「もう限界......」10年以上の長期にわたり隠し続けたケースも
  • 兵庫県警の車両「幅寄せ」で観光バス事故 高速道路、あわや衝突も現場止まらず...双方の言い分は?

    兵庫県警の捜査車両が高速で幅寄せして事故を起こしたのに現場ですぐに止まらなかったとして、被害者の観光バス側が、事故の動画をツイッター上で投稿して物議を醸している。 事故は、京都府内で起こっており、府警は、加害者の捜査車両について「安全な場所まで行って止まっており、対応に問題はない」と言っている。 車内には、悲鳴が響いた 「アー!」「アー!」。バスが急に左ハンドルを切ると、その揺れなどを受け、乗客からこんな悲鳴が上がる。 この動画は、バス会社の経営者が2019年11月14日にツイッター上にアップした。 それを見ると、追い越し車線からバスの直前に急に左ハンドルを切ってきた乗用車が映っており、この車両が兵庫県警の甲子園署のものだった。 現場は、京都府内の第2京阪道路の有料道路上で、道が分岐する久御山ジャンクション近くになる。観光バスは、社員のドライバーが運転しており、ドライバーは、とっさに左ハン

    兵庫県警の車両「幅寄せ」で観光バス事故 高速道路、あわや衝突も現場止まらず...双方の言い分は?
  • 「ゴミだと思って荷物廃棄」ホテルと客が示談成立 宿泊から2か月「多大なご心労をおかけした」

    「ゴミだと思った」ことを理由に、預けた荷物が勝手に捨てられたとして、東京の宿泊先ホテルに賠償を求めていた男性が2019年11月9日、同ホテルとの示談が成立したことをツイッターで報告した。 同ホテルも11日、代理人弁護士を通じてコメントを寄せた。「当該お客様に多大なご心労をおかけしたことにつきましては、今後も真摯に反省し、再発防止策を徹底し、信頼回復に努めていく所存でございます」としている。 宿泊日から約2か月後 同ホテルを利用したのは、ツイッターユーザーの男性「スズキしんや」(@suzuki_predat)さん。名古屋から東京へ来た9月6日のことだった。 J-CASTニュースの10月の取材に応じていたスズキさんによると、午前中に到着し、荷物の折り畳み式キャリーカートと、その上にテープで固定していたダンボール箱をホテルに預けて外出した。だが、ホテルに夜帰ってくると、テープが剥がされてダンボー

    「ゴミだと思って荷物廃棄」ホテルと客が示談成立 宿泊から2か月「多大なご心労をおかけした」