タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (282)

  • インテル前CEO、初代「iPhone」へのチップ供給を見送ったことを明かす

    Intelの元最高経営責任者(CEO)のPaul Otellini氏は、初代「iPhone」向けのチップを供給するという同社史上最大の機会の1つを見送ったことを明らかにした。 The Atlanticは、先頃CEOを辞任したOtellini氏とのインタビューに基づいて、同氏はiPhone向けチップの生産に「必要なことをしないという決断を下した」と報じた。同氏はThe Atlanticに以下のように述べた。 われわれは結局、その機会を獲得しなかった、あるいはそれを見送った。どちらの表現を使うかは、その人の見方による。そして、もしわれわれがそれをやっていたら、世界は非常に違うものになっていただろう。忘れてはならないのは、これはiPhoneが発売される前の話で、iPhoneがその後、何を成し遂げることになるのか誰も知らなかった、ということだ。結論を言うと、Appleはあるチップに関心を抱いており

    インテル前CEO、初代「iPhone」へのチップ供給を見送ったことを明かす
    FFF
    FFF 2013/05/17
    つDメール
  • アドビ、次期「Creative Suite」リリースせず--「Creative Cloud」への移行を発表

    Adobe Systemsは米国時間5月6日、同社のソフトウェア「Creative Suite」(CS)の次期バージョンをリリースしない予定であることを発表した。月額50ドルで提供される「Creative Cloud」(CC)などのサブスクリプションプランへの移行に伴う措置で、同社の事業および顧客にとっては大幅な変更となる。 Creative Cloudの製品マーケティング担当シニアディレクターを務めるScott Morris氏は、「CSツールやスイートの新たな永続ライセンス版をリリースする予定は現時点ではない。今後はCreative Cloudのみに焦点を絞って注力していく」と述べた。 2012年にCreative Cloudのサブスクリプションを開始した際には、Adobe幹部らはこれをどれだけの期間、同社ソフトウェアの従来の永続ライセンス版の販売と並行して提供するか定めていない状態だっ

    アドビ、次期「Creative Suite」リリースせず--「Creative Cloud」への移行を発表
  • 3Dプリンタ、米大手小売チェーンStaplesが販売へ

    Staplesは、3D Systemsの3Dプリンタ「Cube 3D Printer」を6月末より一部の店舗およびオンラインにて1299.99ドルで販売する。 この動きは、どれほど多くの小規模企業が購入するか見るだけでも興味深いところだ。3Dプリンタは技術系メディアでよく取り上げられているが、普及が格化するには価格がネックになっている。Staplesの1299.99ドルという価格も衝動買いできるほど安くはないが、1万ドルを大きく下回ったため、ある程度の関心が集まるのは確かだ。 Cube 3D Printerは「OS X」または「Windows」に対応し、25種類のテンプレートが付属するほか、オンラインでもさらに多くのテンプレートが提供されている。 Staplesは、3Dプリンタを米国でいち早く提供する大手小売業者の1社となる。これまで3Dプリンタは趣味で使う人が中心だった。 3D Sys

    3Dプリンタ、米大手小売チェーンStaplesが販売へ
  • クールジャパンを世界に発信する--経産省が手掛ける官民出資の新会社の狙い

    マンガやアニメ、ポップカルチャーなどの日独自の文化やその魅力を指す言葉「クール・ジャパン」。このクール・ジャパンを海外に発信すべく、国が支援施策を進めている。 そのクール・ジャパン支援施策のキモとなるのが、経済産業省(経産省)が手掛けるクール・ジャパン推進のためのファンドだ。ファンドの設立に必要な「株式会社海外需要開拓支援機構法案(クール・ジャパン推進機構法案)」は3月15日に閣議決定し、仮に国会審議が順調にいけば、概ね6月中にも国会で成立する見込みだ。この法案が成立したのち、株式会社クール・ジャパン推進機構(仮称)が設立され、同社を通じてクール・ジャパン分野への投資がなされる予定だ。 経産省が手掛けるクール・ジャパン施策とは果たしてどういったものなのか。クール・ジャパン推進機構法案をはじめ、同省のクール・ジャパン関連施策を担当する経産省 商務情報政策局クリエイティブ産業課クール・ジャパ

    クールジャパンを世界に発信する--経産省が手掛ける官民出資の新会社の狙い
    FFF
    FFF 2013/05/01
  • 会場で見かけたボーカロイドたち--ニコニコ超会議2

    ニコニコ動画において特に人気の高いジャンルのひとつ「VOCALOID」。幕張メッセで開催中の巨大イベント「ニコニコ超会議2」でも、超ボーカロイドエリアをはじめとした各所で見かけることができた。 今回特に大きく目を引いたのは、アージュが製造、販売、レンタルを行っている次世代の3D投影システム「SORIS」。幅2メートル高さ3メートルのディスプレイで、ホログラムのような演出や、中に商品を入れて3Dプロジェクションマッピングのような効果もできるというもの。当日の展示ではボーカロイドキャラクターによるライブが上映され、ひときわ注目を集めていた。 下から映像を投影させる形で表示している 初音ミクのほか、さまざまなボーカロイドキャラクターが登場 小型でピラミッド形の映像装置も出展。360度から見ることができる ブースの一角には、クリエイターであるボカロPの作業部屋の写真を展示 VOCALOIDのさまざ

    会場で見かけたボーカロイドたち--ニコニコ超会議2
    FFF
    FFF 2013/04/29
    ダヨさんはホント照明に恵まれない
  • 我慢の限界にいる「Mac Pro」ユーザー--アップルの秘密主義へのいら立ち

    Appleの経営陣が秘密を好むというのは、意外な新事実などではない。その秘密めいた感じは、消費者向けにはマーケティング上の魔法になるかもしれない。だが専門的な業界に身を置く多くの「Mac Pro」ユーザーは、Appleがスパイ映画めいたことをやめてくれれば非常にありがたく思うだろう。 最低価格が2499ドルであるMac Proは、Appleで最も高額な製品の1つだ。映画や写真、印刷、建築などの分野で働くクリエイティブな職業の人々にとっては、今でも頼りになる仕事道具である。しかし彼らの多くは、不規則な製品アップデートや将来計画に関する情報の不足が続いているゆえに、Appleへの忍耐力を失いつつある。そして彼らの持つ懸念に対して近いうちに何らかの対応がとられる兆しはぼんやりとしかない。 長年にわたってビデオプロデューサーとして働いているLou Borella氏は「Mac Proのユーザーはうわ

    我慢の限界にいる「Mac Pro」ユーザー--アップルの秘密主義へのいら立ち
    FFF
    FFF 2013/04/11
    れちな買え
  • ジョブズ漫画、クラウドファンディングで再始動--支援者限定トークイベント開催

    ハイパーインターネッツが運営するクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」を使った、漫画家うめ氏によるジョブズ漫画の続編制作プロジェクトの支援者限定トークイベントが4月6日に都内で開催された。 CAMPFIREは、クリエイターが作品の制作資金をネット経由でファンから募るクラウドファンディングサービスで、これまでにも数百万円規模の支援プロジェクトを実現させた実績を持つ。今回のプロジェクトは、Appleの共同設立者をモデルにしたその内容が「リアルAppleストーリー」と判断され、iPhoneアプリAppleからリジェクトされた経緯を持つ漫画「スティーブズ」の、電子書籍版の続編制作の資金を募る企画だ。 プロジェクトは500円から10万円まで複数のコースが用意され、パトロンには連載4回分の購読権のほか、出資金額に応じてこの日のトークイベントの参加権など、さまざまな特典が用意される。201

    ジョブズ漫画、クラウドファンディングで再始動--支援者限定トークイベント開催
  • ソニーReader Store、集英社コミックのダウンロード制限を廃止--残るは小学館のみに

    ソニーマーケティングはReader Storeの集英社コミックについて、購入日から1年間のダウンロード期間制限を1月23日午前6時に廃止したと発表した。 これにより、ダウンロード制限が撤廃される集英社コミックの対象コンテンツは、約210シリーズ、約2500冊という。なお、集英社のコミックは2012年3月より配信開始しており、1月23日までにダウンロード期限が失効しているユーザーはいないとしている。 Reader Storeでは、過去に講談社と角川グループのコンテンツにもダウンロード制限があったが、2012年6月に廃止。今回の対応により、小学館のコミックを除くコンテンツでダウンロード制限がなくなるとしている。

    ソニーReader Store、集英社コミックのダウンロード制限を廃止--残るは小学館のみに
    FFF
    FFF 2013/01/23
  • 自分に合ったレベルの洋書を探せるiPhoneアプリ--「How Good is Your English?」

    OXFORD BOOKWORMSは、英語学習者が、レベル別にリライトされた古典やフィクションなどのストーリーを楽しめるシリーズだ。 レベルは全部で6つあり、各レベルで使用される語彙数や文法事項が決められている。そのため、ペーパーバックの格的な小説はまだ読めないが、英語読書を楽しみたいという学習者でも、自分のレベルに合わせて読書を楽しめる。 ただ、シリーズの数が多いため、自分が読めるBOOKWORMSのレベルを判断するのが難しい。How good is your Englishは、そのような学習者がすでにiOS向けにアプリ化されているOXFORD BOOKWORMSシリーズの中から、自分に合ったレベルのを探せるようにするアプリだ。 How good is your Englishには、レベルごとに2種類のテストが用意されている。自分のレベルにまったく見当が付かない場合は、レベル1のテス

    自分に合ったレベルの洋書を探せるiPhoneアプリ--「How Good is Your English?」
  • トルコの認証局、中間CA証明書を誤発行--グーグルやMS、対応を明らかに

    GoogleMicrosoftが米国時間1月3日にそれぞれ明らかにしたところによると、トルコに拠点を置くある認証局(CA)が2012年12月にセキュリティ証明書を「誤って」発行したことで、その電子証明書の交付を受けたある組織によって、さまざまなGoogleサイトへのなりすましが可能な偽の証明書が作成されてしまったという。 GoogleエンジニアであるAdam Langley氏のブログ投稿によると、「Google Chrome」は12月24日、「*.google.com」ドメイン向けの無認可セキュリティ証明書を検出し、ブロックしたという。同氏によると、この証明書のブロック後、Googleによる調査が行われ、問題の証明書がトルコの認証局であるTURKTRUST傘下の中間認証局により発行されたものであると特定できたという。 ウェブサイトの正当性を証明する電子ドキュメントである証明書が不正に作

    トルコの認証局、中間CA証明書を誤発行--グーグルやMS、対応を明らかに
  • リーチサイトの定義、いまだ定まらず--著作権、法制問題小委第6回会合

    著作権に関わる現行の法制度を議論する、文化庁の文化審議会の法制問題小委員会の2012年度第6回会合が12月13日、開催された。 2012年度の小委の中心議題は“間接侵害”。第三者が介在し、間接的に著作権を侵害する行為に対して差し止め請求権を法律で定めるべきか、その場合の対象となる定義や類型が同小委下の専門ワーキングチーム(WT)で検討されてきた。また、その結果を踏まえ、7~9月にわたって権利関係団体を集めて、実状の報告や意見・要望等のヒアリングがなされた。 前回の会合では、間接侵害の立法化措置の必要性を委員の間で意見交換。議論は積極派と慎重派に二分したが、内容については、さらに整理・検討の余地があり、時間をかけて審議を続けていくべきという声が主流となった。 今回の会合ではまず、差し止め請求の対象として位置づけるべき間接行為者についてWTがまとめた3類型について委員が意見を交換。3類型とは

    リーチサイトの定義、いまだ定まらず--著作権、法制問題小委第6回会合
  • Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除

    アマゾンの電子書籍ストア「Kindle ストア」から、新潮社のコンテンツが12月13日の夜から削除されていることが12月14日に分かった。 新潮社は「把握していなかった事柄があったため、12月13日の夜にコンテンツを引き上げた」としている。具体的には、支払い関連のトラブルがあったことを示唆した。 12月14日の16時15分現在、Kindle ストアで「新潮社」と検索すると、「Kindleストア内には“新潮社”の検索に一致する商品はありませんでした」と表示される。

    Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除
  • ITU会議、インターネットの監視を強化する勧告を採択

    国連の機構である国際電気通信連合(ITU)の会議が、中国が提案した非公開の勧告を採択した。この勧告は、ネットワークプロバイダーがBitTorrentのアップローダを特定し、著作権で保護されたMP3ファイルのやり取りを検出するのを容易にするものだ。批評家らは、弾圧的な国でのインターネット検閲を加速するものだと指摘している。 ITUによる承認は、ドイツの反対を押し切きる形で行われた。ドイツITUに対し、「通信コンテンツの規制強化やコンテンツ検閲の正当化、情報やアイデアの自由な流れの阻害につながる可能性のある、いかなる技術的手法も標準化してはならない」と警告していた。 ITUは11月、ドバイでの会議でディープパケットインスペクション(Deep Packet Inspection:DPI)に向けた非公開のY.2770標準を採択した。現時点ではメンバーだけがその文書にアクセスできる。関連するITU

    ITU会議、インターネットの監視を強化する勧告を採択
  • ローマ法王、Twitterアカウント「@pontifex」を開設

    バチカンは現地時間12月3日、ローマ法王ベネディクト16世が12日にTwitterの使用を開始することを発表した。 ローマ法王のツイートは12日に「@pontifex」のユーザー名で投稿が開始されることをバチカンは認めている。バチカンのシニアメディアアドバイザーを務めるGreg Burke氏は、ユーザー名が「ローマ法王」および「橋渡し役」を意味していることを、Reutersが3日に公開したインタビューで語っている。 ローマ法王は来週、自身のアカウントを引き継ぐことになるが、ローマ法王がツイートを投稿するのはこれが最初ではない。ローマ法王は2011年、バチカンがポータルサイトを開設した際、フォロワーに向けてメッセージをツイートし、同ページをチェックするよう呼びかけている。 ローマ法王のTwitterアカウントは、12日に開催されるイベントにおいて、寄せられた質問に回答するためライブツイートを

    ローマ法王、Twitterアカウント「@pontifex」を開設
    FFF
    FFF 2012/12/04
  • Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 

    (以下の調査結果は28日午後10時時点のものであり、その後、変化している可能性があります) 10月25日に日でのサービスを開始したAmazon電子書籍サービスKindleだが、米国のAmazon.comでアカウントを作成し、米国Kindleストアを利用していた既存ユーザーから、「日向けの価格が値上げされた」との声が上がっている。 インターネット上のまとめサイトには、日でのKindle ストアオープンによって洋書が割高になることを示すページが作成され、IT系ニュースサイトも関連記事を掲載した。Amazon.co.jpの「クチコミ」には、「amazon.comの洋書が値上げ」というトピックが立ち上がり、28日午後10時現在、157件の投稿が表示されている。 米国Kindleストアの値付けが話題となったのは、今回が初めてではない。2011年10月24日、アップルの共同創設者の唯一の公認伝

    Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 
  • ストレージサービスの「Megaupload」が「Mega」として復活へ

    Megauploadの創設者であるKim Dotcom氏は誰にも止められないようだ。クラウドストレージサービスを提供していた同社は、米政府機関の大規模な強制捜査によってサイトを閉鎖させられ、共謀脅迫や著作権侵害、マネーロンダリングなどの罪で関係者が起訴されたものの、Dotcom氏は現在のところ米国への身柄引き渡しをまぬがれているうえ、捜査手続きに問題があったことに関してニュージーランドの首相から公式な謝罪を受けてもいる。 Dotcom氏はこの勢いに乗り、「Mega」というファイル共有サイトを新たに構築中であると発表した。Wiredの報道によると、この新サイトはMegauploadとは少し異なった仕組みになる予定であるものの、ユーザーがデータファイルのアップロードや保存、共有を行えるという点では同じだという。またDotcom氏は、この新サイトを強制捜査に耐えられるものにするつもりだという。

    ストレージサービスの「Megaupload」が「Mega」として復活へ
  • スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性

    1983年に米コロラド州アスペンで開催された「International Design Conference」において故Steve Jobs氏が行った講演の全録音が公開された。同氏は30年近く前に「iPad」を予見していたのだろうか? 2012年8月、9to5Macは1983年にアスペンで開催されたInternational Design ConferenceにおいてSteve Jobs氏が20分にわたってスピーチを行った際の貴重な音源へのリンクを公開した。また、米国時間10月2日には9to5MacのJordan Kahn氏が、Jobs氏の20分におよぶスピーチと、その後の質疑応答を完全に含む、54分以上からなるJobs氏のビンテージものの講演を公開した。 このカンファレンスの音源は、InlandesignのJohn Celuch氏がカセットテープの形態でLife, Liberty, an

    スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性
    FFF
    FFF 2012/10/16
  • 「Kindle」新機種を発表したアマゾン--グーグルやアップルが警戒すべき理由

    モバイルは未来を意味している。そして、誰もが置き去りにされたくないと思っている。なぜなら、敗北は確実な死につながるからだ。 「iPhone」はこの5年間で、1500億ドルという莫大な売上高をAppleにもたらした。GoogleはMotorolaの買収に125億ドルを費やした。MicrosoftとNokiaはついに、旗艦製品となる「Windows」スマートフォンを作り上げた。 ただし、この分野で注目すべき企業はAmazonである。同社は2007年に発売した電子書籍リーダー「Kindle」で最初の金脈を掘り当てた。同社はその数年後、AppleGoogleにはタブレット市場で多少の競争が必要だろうと判断し、「Kindle Fire」をリリースした。7インチのスクリーンを備える200ドルの同デバイスは、好意的な評価を受けた。 Amazonは米国時間9月6日、「Kindle Fire HD」を発表

    「Kindle」新機種を発表したアマゾン--グーグルやアップルが警戒すべき理由
  • 間接侵害は違法行為とすべきか--関係団体からさまざまな声が挙がった法制問題小委

    著作権に関わる現行の法制度を議論する、文化庁の文化審議会の法制問題小委員会の2012年度第4回目の会合が9月4日、開催された。利用者が直接的に著作権侵害を行うのではなく、第三者が介在して間接的に著作権侵害に及ぶ“間接侵害”をテーマに、第3回の会合に引き続き、関係団体の代表者が招かれ、ヒアリングが行われた。 今回発表を行ったのは、日放送協会(NHK)、日民間放送連盟(JBA)、日映像ソフト協会(JVA)、電子情報産業協会(JEITA)、インターネットユーザー協会(MIAU)の3組4団体。前回の会合では、日音楽著作権協会(JASRAC)など、「間接侵害を違法行為に問える規定を著作権法に明確に盛り込むべき」と主張する関係団体が中心だったのに対し、今回の会合では慎重姿勢を取る関係団体が主流となった。 日映像ソフト協会はまず、直接的に権利を侵害する者に対して、行為者に差し止め請求権を行使で

    間接侵害は違法行為とすべきか--関係団体からさまざまな声が挙がった法制問題小委
    FFF
    FFF 2012/09/11
  • ヒットの秘訣は「嫁レビュー」--iOS向け「パズル&ドラゴンズ」開発秘話

    神奈川県で開催中のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2012」では、8月20日にパズドラスタジオのプロデューサーである山大介氏が「パズル&ドラゴンズ ~嫁と開発と私~」と題した講演に登壇。制作エピソードなどを語った。 ガンホー・オンライン・エンターテイメントのiOS向けパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」は、パズルとRPGの要素を組み合わせたゲームで、画面下にあるドロップを3つ並べて消すことによりモンスターを攻撃。そしてダンジョンを進んでいく内容。2月20日に配信を開始し、3日目でApp StoreのトップセールiPhone Appでランキング1位を達成。以降も上位に名を連ね、8月5日には110万ダウンロードを記録している。 このセッションでは、山氏が作の開発を振り返りながら、幅広くユーザーに楽しんでもらうゲームルールの考え方や意見取りの方法、チューニング手法について感じたこ

    ヒットの秘訣は「嫁レビュー」--iOS向け「パズル&ドラゴンズ」開発秘話