2019年11月24日のブックマーク (4件)

  • 同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差

    センスではなくロジックが必要 ファッションやコーディネート、洋服選びに「正解」なんてない。感性が十人十色である以上、「正解」も人それぞれではないのか? そう思ったことはありませんか? しかしながら、答えはNOです。「正解」はあります。ファッションという文化が芽生えてから途方もない時間が流れるなかで、ファッションは成熟し体系化され、「おしゃれに見せる方法」が確立しています。 そんな方法は「ない」というのであれば、みんなが「あの人おしゃれだよね」という合意は成立しなくなります。感性は十人十色であり、受け取る人もそれぞれになります。 実は、「おしゃれにはセンスが必要」「ファッションは人それぞれ」「正解なんてない」といった「常識」は、少しずつ的外れなのです。私がこれまでの体験や考察から導き出した答えは、「おしゃれにはセンスではなくロジックが必要で、人それぞれでありながらも、みんなに『あの人はおしゃ

    同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差
  • 31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由(全文) | デイリー新潮

    いつの時代も、教育は多くの親の最大関心事である。学歴なんか無用だという意見もあるものの、「できれば東大など一流校に」という昔ながらの願いを持つ人もいまだに少なくない。 東大では最年少の31歳という若さで准教授となった大澤昇平さんは、AIの研究で注目されている新進の研究者。しかし、彼の准教授への道は、通常とはかなり異なるルートを経たものだ。 そもそも彼は、「東大」には新入生として入学していない。進学校も卒業していない。センター試験などいわゆる普通の大学試験を経ず、高専から大学(筑波大学)に編入、さらに東大大学院へと入っているのだ。このように説明すると、「学歴ロンダリングじゃないか」と揶揄する向きもあるかもしれない。が、そうではない。 彼の選んだルートには必然と戦略があった。それらはAI時代における教育を考える上で大きな示唆を与えてくれるものだ。最近、初めての著書『AI救国論』を上梓した大澤さ

    31歳東大准教授が「進学校より高専」を勧める深い理由(全文) | デイリー新潮
    FOx
    FOx 2019/11/24
    これに関しては正論かな。普通科(や理数科)高校で得られて高専では得られない教養って一体何のことを指しているのか全く見当がつかない。この人はその「教養」があったとてレイシストだったことであろう。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    FOx
    FOx 2019/11/24
    "「鉄道が止まっています。あの辺は危険です。気をつけてください」とメイドさんに言われていったい自分はどの世界線を生きているんだろうという感覚に陥りました。"
  • image (アルバムのシリーズ) - Wikipedia

    『image』(イマージュ)は、ソニー・ミュージックジャパン インターナショナル(ソニー・クラシカル)から発売されている、ニューエイジ・ミュージックのコンピレーション・アルバムとDVDのシリーズ名。シリーズ累計の売上は350万枚を突破[1]。 作品[編集] 発売日 タイトル 規格品番 備考

    FOx
    FOx 2019/11/24