タグ

2016年6月12日のブックマーク (6件)

  • 元夫・舛添氏罵った片山さつき氏 政治資金で自著1900冊購入:@niftyニュース

    「せこい、小さい、哀しい」、「公私混同の極み」、「同じ画面に映ると票が減る」──これらは参院議員の片山さつき氏が放った、元夫・舛添要一東京都知事への言葉である。そんな折、片山氏にも政治資金を巡る「せこい」疑惑が持ち上がっている。  平成25年上半期の「片山さつき後援会」の政治資金収支報告書によれば、同会の支出には出版社の「オークラ出版」へ43万2000円を2回、50万4000円を1回の計136万8000円を支払っているという記録がある。片山氏は、2012年11月にこの出版社から『正直者にやる気をなくさせる!? 福祉依存のインモラル』という著書を刊行していた。 「この金額から考えて、定価の8掛けで自著を買い取っている可能性がある。税込定価900円(当時)から20%引きの1冊720円で買い取ったとすると、合計で1900冊にもなります」(出版関係者)  これまでも政治資金での自著買いで、批判を浴

    元夫・舛添氏罵った片山さつき氏 政治資金で自著1900冊購入:@niftyニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/06/12
    自著の爆買い。自分のカネじゃないからか、ケタが違うな。
  • 米フロリダのナイトクラブで銃乱射、20人死亡 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    米フロリダ州オーランドのナイトクラブで12日未明、銃乱射事件があり、地元警察当局は約20人が死亡、約40人が負傷したと発表した。 容疑者は自動小銃などで武装していたとみられ、人質をとって立てこもったが、警察特殊部隊との銃撃戦の末、射殺されたという。容疑者の身元などは特定されていないが、警察当局は「テロ事件」として捜査を始めた。

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/06/12
    うわっ。「容疑者は自動小銃などで武装していたとみられ、人質をとって立てこもったが、警察特殊部隊との銃撃戦の末、射殺されたという」
  • さくらんぼ約15キロ クマに食べられたか 山形 寒河江 | NHKニュース

    山形県寒河江市の畑で11日、収穫前のさくらんぼの実およそ15キロがなくなっているのが見つかり、警察はクマにべられたとみて注意を呼びかけています。 警察が調べたところ、収穫間近だった高級品種「佐藤錦」の3の木になっていたさくらんぼの実およそ15キロがなくなっていたということです。 現場付近からクマのものとみられる足跡やふんがみつかったことから、警察はクマにべられたとみています。 所有者の渡邉徹さんは「20年ほどさくらんぼを作っていますがクマの被害は初めてです。これから収穫作業があるので怖いですが、襲われないよう注意して収穫作業をしていきたい」と話していました。 警察は周囲をパトロールして住民に対しクマに注意するよう呼びかけています。

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/06/12
    ただでさえ泥棒に手を焼いているのに、クマも参戦してくるのか。なんなんだ今年は……。
  • 峠道でスポーツカーが煽ってきて横転→まさかのTwitterで犯人が発覚

    プラネコ @_CURE_LA_MER_ 慣れない峠で張り付かれた焦りでノーブレーキで横転してしまいました。後から登ってきた白いチェイサーと赤いシルビアの方、来る車を止めて起こして下さり当に当にありがとうございました。友達にもケガが無くて当によかった。パジェロごめんね pic.twitter.com/34Ide4AwoU 2016-06-12 01:59:39

    峠道でスポーツカーが煽ってきて横転→まさかのTwitterで犯人が発覚
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/06/12
    ある種の犯罪自慢系バカッター。
  • 英国EU離脱投票、世論調査で離脱派リード:「経済のハルマゲドン」の脅しが災い(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    まるでスコットランド独立投票の再現6月23日に行われる英国のEU離脱投票が、まるで2014年のスコットランド独立投票直前のような様相を呈してきた。 首相も野党第一党の党首も国民に残留を呼び掛けているし、離脱派の右翼政党UKIPも数年前の勢いは失っている。それなら余裕で残留派が勝ちそうなものだが、ついに離脱派がリードという世論調査結果まででてきた。世論調査は会社によって微妙に数字が違うものだが、6月6日に発表されたYouGovの世論調査では、45%がブレキジット(BREXITーーBRITAIN +EXITの造語)、つまり離脱を希望しており、41%が残留希望という数字が出ている。 「いやー、もう今回は、何もかもすべてが分裂しているね」 とわたしの配偶者も感慨を述べているように、保守党と労働党の二大政党が「残留派」と「離脱派」に別れて党内分裂しており、特に保守党は次期首相の座を狙う元ロンドン市長

    英国EU離脱投票、世論調査で離脱派リード:「経済のハルマゲドン」の脅しが災い(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/06/12
    今のアメリカとどこか状況が似ている英国内向き事情。
  • モハメド・アリは、ベトナム戦争反対に全てを賭けた

    モハメド・アリは、自らが尽力した最も有名な社会運動――ベトナム戦争反対、そして徴兵拒否――の影響で、ボクサーとしての全盛期を棒に振り、何百万ドルもの金を失い、その後、彼のイメージは変わってしまった。最終的に、彼は借金生活にまで追い込まれた。この社会運動は、思いつきの一言で始まった。 それは1966年3月のことであった。アメリカ軍はベトナムとの戦いを格化させていた。軍は徴兵の基準を大幅に下げ始め、より多くの兵隊を召集した。陸軍の知能指数テストで78点だったアリは、点数が低すぎたため1962年には徴兵されなかった。しかし徴兵基準の引き下げは、彼がいつ徴兵されてもおかしくない人物になったことを意味した。

    モハメド・アリは、ベトナム戦争反対に全てを賭けた
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/06/12
    おもしろい。ここまで深くは知らなかった。黒人初のメジャーリーガーのジャッキー・ロビンソンはアリを批判し、著名なスポーツライターはアリを「役立たず」「白人の重荷」と呼んだ。