タグ

2021年9月28日のブックマーク (8件)

  • NTT接待問題で平井デジタル相釈明 「その場で会計する店ではない」 | 毎日新聞

    平井卓也デジタル相は28日の閣議後記者会見で、自身とデジタル庁事務方ナンバー2がNTT幹部から受けた接待の代金を遅れて支払った問題について、「その場で会計してくれるような店ではなかった」と釈明した。「一般的な意見交換であって、大臣規範に抵触するものではない」と強調した。一方、NTTの澤田純社長は28日の記者会見で、接待の会合は「デジタル技術について意見交換したい」との平井氏の申し出がきっかけで設定されたことを明らかにした。 平井氏と赤石浩一デジタル審議官(当時は内閣官房イノベーション総括官)らは2020年10月と12月、NTT子会社が運営する会員制の高級レストランで接待を受けた。28日の会見で平井氏は「一般のレストランならともかく、社員堂でしょ。チェックはしない」と述べる一方、「早く支払っておけばよかった」とも語った。

    NTT接待問題で平井デジタル相釈明 「その場で会計する店ではない」 | 毎日新聞
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2021/09/28
    その場で会計しない社員食堂とは。ふざけやがって。“「一般のレストランならともかく、社員食堂でしょ。チェックはしない」”
  • 親会社ブシロード赤字でスターダム女子レスラーがオーナーを殴打「どういうことや!」/デイリースポーツ online

    親会社ブシロード赤字でスターダム女子レスラーがオーナーを殴打「どういうことや!」 2枚 女子プロレス団体スターダムの岩谷麻優、林下詩美、中野たむ、スターライト・キッド、なつぽいが28日、都内で開かれた親会社ブシロードの21年6月期株主総会に出席。キッドが同社会長の木谷高明オーナーを殴打する一幕があった。 スターダムは好業績だったが、ブシロードは約3億円の赤字を計上。5選手は10月9日の大阪城ホール大会をPRした後、キッドは、木谷オーナーから「仲良くしましょう」と握手を求められると、なんと顔面に張り手を放ってノックアウトしてしまった。 キッドが「ふざけんなよ、マジで。スターダムがこんだけ盛り上げてやってんのにブシロード体が赤字ってどういうことや。次は絶対黒字にしろよ」と一喝すると、株主は大喜び。メガネを飛ばされた木谷オーナーは痛みに顔をゆがめながら、「頑張らせていただきます」と誓った。 続

    親会社ブシロード赤字でスターダム女子レスラーがオーナーを殴打「どういうことや!」/デイリースポーツ online
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2021/09/28
    昔の債権者集会みたいな。一芝居打って債権者に「仕方ない」と思わせる手口。
  • 睾丸を超音波で温める男性用避妊ガジェット「COSO」が登場

    電機機器メーカー・ダイソンのチャリティ部門であるジェームズダイソン財団が主催する国際エンジニアリングアワード「James Dyson Award」で、男性の睾丸(こうがん)を超音波で加熱して男性側の避妊を可能にするガジェット「COSO」が2021年度のドイツ国内最優秀賞に選ばれたことが分かりました。 Verhütung für den Mann | Coso Contraception | München Germany | TU München https://www.coso-contraception.de/ COSO – The new way of male contraception | James Dyson Award https://www.jamesdysonaward.org/en-US/2021/project/coso-the-new-way-of-male-co

    睾丸を超音波で温める男性用避妊ガジェット「COSO」が登場
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2021/09/28
    天下のダイソンがこんなの作ってんのか。いろんな意味で怖すぎるんですけど。
  • 梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見 : ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤

    この日記を、なぜ残しているのか 何が言いたいのか 少しずつ、行間を読める人、気づいた人が増えてきていることが 嬉しいです♪ 20数年間、文字を書いて対価を稼いできましたから 文章の書き方は、如何ようにもできますよw まだまだ、面白くなってきます♪ 2024年も、ゆっくり行きましょう 笑 【最新】 【登場】「実話BUNKAタブー」2024年2月号 吉田豪さん、ありがとうございました♪ http://hants.livedoor.biz/archives/52211728.html 失踪状態&逮捕(文春記事2023.10/5) https://bunshun.jp/articles/-/66140 https://bunshun.jp/articles/-/66141 FNN(フジテレビ) https://www.fnn.jp/articles/-/598432 https://www.you

    梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見 : ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2021/09/28
    想像以上の怪物だった。なんだ、この文章……どこを読んでもおぞましくて気持ち悪い。こんなのが店に来られたら、そりゃ揉めるし出禁にするよ。いや、ホント凄い。
  • さやは大きく実は多く 「馬のかみしめ」の枝豆が収穫期・長井

    置賜地方に伝わる在来種「馬のかみしめ」の枝豆が収穫期を迎えた。栽培に取り組む長井市の生産者は「長雨が影響した昨年に比べてさやが大きく、実の数も多い」と出来栄えに胸を張る。 大豆になると表面に馬の歯形のような模様が出ることが名前の由来とされる。枝豆は濃厚な味わいと豊かな香りが特長だ。同市では遠藤孝志さん(42)=時庭=ら生産農家5戸が計約250アールで栽培し、このうち約10アール分を枝豆として収穫している。 遠藤さんは日当たりの良い畑の端から順に、鎌で手際よく刈り取っていく。「生育はすごくいい。味もよく乗っていると思う」と笑顔を見せる。同市の生産グループの収穫と出荷は10月上旬まで続く。今年の販売先は同市の道の駅や直売所のほか、新たに市内外のスーパーなどが加わり、総収量は約500キロを見込んでいる。

    さやは大きく実は多く 「馬のかみしめ」の枝豆が収穫期・長井
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2021/09/28
    「馬のかみしめ」なんて名の枝豆があるのか。置賜出身のわりには知らなかった。
  • タツノオトシゴの交尾は「小学生には性的すぎる」。保守団体が本の撤去を求める

    の撤去を求めたのは、保守団体「マムズ・フォー・リバティー(自由を求める母親たち)」の支部で、子ども向けの「タツノオトシゴ―ひっそりくらすなぞの魚」を、同州ウィリアムソン郡の小学校で使用するのを禁じるべきと主張している。

    タツノオトシゴの交尾は「小学生には性的すぎる」。保守団体が本の撤去を求める
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2021/09/28
    “同団体は、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの本が「人種間の対立を生じさせる」として禁止するよう求めている。”
  • 会食同席の平井デジタル相、「割り勘」22万円支払いは発覚直前 デジタル庁審議官をNTTが高額接待:東京新聞 TOKYO Web

    事務方ナンバー2の赤石浩一デジタル審議官が高額接待を受けた問題で、デジタル庁は27日、3回の接待をしたのはいずれもNTTで、うち2回は平井卓也デジタル相が同席していたと発表した。NTTとの会を巡り平井氏はこれまで「割り勘としてきっちり払った」と説明。だが、自身らの飲代を実際に支払ったのは3回目の会から半年後の今年6月で、週刊文春から接待に関する取材を受けた日と同じ日だった。(坂田奈央) 赤石氏は内閣官房イノベーション総括官だった2020年9月、10月、12月に接待を受け、10月と12月は平井氏と当時内閣官房室長代理だった向井治紀デジタル庁参与も同席。同庁は、平井氏が赤石氏らの分も含めた22万円をNTTに支払ったのは、文春からの取材があった6月21日と説明した。同24日には文春がこの会を報道し、平井氏は翌25日の会見で事実を認めた。 文春の取材があったから飲代を支払ったのではないか

    会食同席の平井デジタル相、「割り勘」22万円支払いは発覚直前 デジタル庁審議官をNTTが高額接待:東京新聞 TOKYO Web
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2021/09/28
    万引きがバレて「カネ払えばいいんだろう」と開き直る輩と変わらん。ひどい話だ“自身らの飲食代を実際に支払ったのは3回目の会食から半年後の今年6月で、週刊文春から接待に関する取材を受けた日と同じ日だった”
  • 河野氏は受け取り拒否、回答は野田氏だけ 「桜を見る会」公開質問状:朝日新聞デジタル

    安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」の前日に開いた夕会の費用を安倍氏側が補塡(ほてん)していた問題で、安倍氏らを刑事告発した弁護士有志の会が27日に会見し、自民党総裁選の候補者らに一連の問題への見解を尋ねる公開質問状を送ったと明らかにした。同日までに野田聖子氏だけが「丁寧に説明すべきだ」と回答し、岸田文雄氏と高市早苗氏は回答せず、河野太郎氏は質問状の受け取り自体を拒否したという。 同会は17日、4氏の事務所に質問状を発送した。安倍氏が多数の支援者を招いた会のあり方や、検察審査会が公職選挙法違反(選挙区内での寄付)容疑で安倍氏を不起訴不当にした議決に関し、首相に選ばれた場合の対応などを問うた。 唯一回答した野田氏は「希望する全ての国民と桜を楽しみたい」とし、疑惑については「政治家は国民のせめて過半数が納得するまで粘り強く説明する責任を負う」と答えた。河野氏宛ての質問状は「受け取り拒否」な

    河野氏は受け取り拒否、回答は野田氏だけ 「桜を見る会」公開質問状:朝日新聞デジタル
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2021/09/28
    学術会議の件もあれだし、今の菅首相とどこに違いがあるんだろうという気が。