タグ

2022年2月10日のブックマーク (9件)

  • 飲酒・喫煙する人は「抗体量少ない」…ワクチン接種者を調査、女性は男性の1・35倍確認(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東北大東北メディカル・メガバンク機構(仙台市)は9日、新型コロナワクチン接種者の調査で、飲酒、喫煙をする人の方が抗体量が少なくなる傾向があると発表した。 【解析図】マスクしても感染リスク…「富岳」でオミクロン分析 同機構は昨年7~11月、27~94歳の地域住民ら3008人(平均65・0歳)に健康調査を実施。ワクチン未接種の人から2回目接種後4か月以上の人までの抗体量を比較した。 このうち、2回目接種の翌月~3か月の時期、1日2合以上を飲酒する人は飲まない人の0・8倍に、1日20未満の喫煙者は非喫煙者の0・74倍に抗体量が減ることが分かった。同じ期間で性別や年齢とも関連性がみられ、男性に比べて女性は1・35倍の抗体量が確認された。また、1歳増えると0・98倍、5歳増えると0・90倍の抗体量となった。

    飲酒・喫煙する人は「抗体量少ない」…ワクチン接種者を調査、女性は男性の1・35倍確認(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    ほう。“2回目接種の翌月~3か月の時期、1日2合以上を飲酒する人は飲まない人の0・8倍に、1日20本未満の喫煙者は非喫煙者の0・74倍に抗体量が減ることが分かった。”
  • 二之湯国家公安委員長「京都府連への寄付 党勢拡大のため」 | NHKニュース

    二之湯国家公安委員長は衆議院予算委員会で、自民党京都府連が国政選挙の候補者から資金を集め、地元の議員に配っていたとする一部報道を認めたうえで、選挙活動の目的ではなく、党勢拡大のためで、適正に処理していると説明しました。 10日発売の月刊誌「文藝春秋」は、自民党京都府連が国政選挙のたびに、府内の選挙区の候補者が代表を務める党の選挙区支部などから資金を集め、地元の議員に組織的に渡していたなどと報じました。 これについて二之湯国家公安委員長は、衆議院予算委員会で「自民党京都府連が国会議員から政治資金の寄付を受けて、京都府議会議員や京都市議会議員に政治活動資金として配布している事実はそのとおりだ。政党の党勢拡大に使ってほしいとの趣旨で、個々の議員の選挙活動に使ってくださいということではない」と述べました。 また、立憲民主党の城井崇氏は、二之湯大臣みずからが立候補した平成28年の参議院選挙の3か月前

    二之湯国家公安委員長「京都府連への寄付 党勢拡大のため」 | NHKニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    自分だちで「マネーロンダリング」と言ってた件か。
  • 「街コン」最大14歳サバ読む 運転免許偽造疑い、47歳男性書類送検 | 毎日新聞

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    おれも46歳に思われたくなくて無駄な努力を重ねているけれど、免許偽造までやりますか。気合の入れ方が桁違い。
  • 【機内でマスク拒否】広島呉市議が“しない理由”を独占告白「コロナは茶番劇。闇の組織が仕掛けたもの」 | 週刊女性PRIME

    「そもそも私に言わせれば、新型コロナウイルス感染症自体がとんでもない茶番劇。世界を操る闇の組織による陰謀なんですよ」 まったく予期しない言葉が、広島県呉市の谷誠一市議(65)の口から飛び出した。 “ノーマスク”を貫きトラブルに 6日午前9時50分、釧路空港から羽田空港に向かうエア・ドゥの旅客機内で、谷市議と知人男性がマスク着用を拒んで離陸前に降ろされていたことが発覚した。彼らは、客室乗務員による再三のマスク着用要請を拒否。同機には44人の乗客がおり、このゴタゴタのせいで出発は1時間14分の遅れとなった。 エア・ドゥはこの件について、 「他の乗客に不快感や迷惑を及ぼし、安全や健康に危害を及ぼす恐れがあったから」 と説明している。 そんな中、谷市議は週刊女性PRIMEの取材に対してこう語った。 「国土交通省も言っているように、飛行機でマスクを強制することはできません。マスク着用はあくまで

    【機内でマスク拒否】広島呉市議が“しない理由”を独占告白「コロナは茶番劇。闇の組織が仕掛けたもの」 | 週刊女性PRIME
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    判で押したようなしょうもない陰謀論の主張より、「自民党の重鎮だった中川秀直元衆院議員の秘書から、広島県呉市の市議会議員になった人物」という経歴に興味を持った。そうなんだ。
  • 明治神宮外苑 再開発で樹木約900本伐採の計画 有識者が懸念 | NHKニュース

    神宮球場などを建て替える明治神宮外苑の再開発で、周辺の樹木およそ900を伐採する計画があることが分かりました。 再開発の事業者は、代わりに1000近い木を植樹する計画ですが、有識者は「樹齢100年を超える樹木も多く、景観が失われる」として懸念を示しています。 東京 新宿区と港区、それに渋谷区にまたがる神宮外苑は、大正15年に建設された都市公園で、エリア内に国立競技場や神宮球場、秩父宮ラグビー場などがあり、今後、一部が再開発される予定です。 再開発では、神宮球場と秩父宮ラグビー場が場所を移して建て替えられるほか、商業施設などが入る2棟の複合ビルが新たに建設される予定です。 事業者が先月、新宿区に提出した資料によりますと、再開発エリア内にある高さ3メートル以上の樹木1904のうち、国立競技場南側の一帯や「聖徳記念絵画館」前の広場を中心に、892を伐採する代わりにエリア全域に新たに979

    明治神宮外苑 再開発で樹木約900本伐採の計画 有識者が懸念 | NHKニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    五輪をやるというのは、けっきょくこういうことだという端的な一例。むしろ五輪は名目であって、伐採を含めた再開発こそが本番といえるかもしれない。
  • 山手線ノーマスクデモ参加者「高熱や味覚障害」も“風邪”と自己診断、大炎上も続く反ワクチン運動(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    マスクしないで山手線車両を占領 親子連れ、高齢者や中高年などの老若男女らが90名以上集まり、渋谷駅から原宿駅まで1時間かけ山手線を一周。その間、マスクをせずに笑顔で乗車し、車両を占拠。そうした様子が主宰者のFacebookに投稿された。 デモ参加者は、 《マスク苦しくないですか?》 《子供にワクチン打たせないで》 《ノーマスク・脱マスクのために行動する会》 などと書かれたプラカードを首から掲げていた。電車から降り、大人数で撮った集合写真も併せて投稿されている。 「“マスクは感染予防効果なし”と参加者は信じているようです。主宰者には“いつもは、たった1人でノーマスク乗車だが、複数人で乗れた事が嬉しかった”“同志に会えた”といった感想が寄せられているみたいですね。 このノーマスクデモでは参加者から募金を募り、約2万6000円を集め、当日の看板、プラカード代金に充てられたことも明かされています。

    山手線ノーマスクデモ参加者「高熱や味覚障害」も“風邪”と自己診断、大炎上も続く反ワクチン運動(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    もうけっこうなテロリストだと思うんだけど、公安総務課とかは監視してたりするのかな。
  • 若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート:朝日新聞デジタル
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    さらに教員が去っていく姿しか思い浮かばないのだが……。
  • 「不正は当たり前」"不正車検の闇” 現役整備士たちが告白(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    去年10月。 名古屋のCBCテレビ社会議室に 東海地方のトヨタ系列ディーラーの 現役整備士5人が集まった。 このうち3人は2月8日に 道路運送車両法違反(不正車検)の疑いで 書類送検された「ネッツトヨタ愛知」の 「プラザ豊橋店」で勤務経験がある。 「不正車検」の実態についてカメラの前で語った。 Q.「不正を見たり聞いたりしたことある方は 手を挙げてください」(記者) 5人全員が手を挙げた。 5人はそれぞれの店舗で 「長年、不正車検が行われていた」と明かす。 「多分、真実全部暴いていこうと思ったら、 多くの会社だったり、 店舗が摘発されるんじゃないかなと思います」(整備士A) 「入社した頃から“当たり前”だったので 不正の感覚が薄くなっていた」(整備士B) “当たり前”に行われていたという不正車検。そのワケは… 「45分車検で45分の枠しかとっていない。 どう考えてもこなせるような入れ方じ

    「不正は当たり前」"不正車検の闇” 現役整備士たちが告白(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    これはとても面白い。整備士の人手不足と待遇の悪さ、変わらぬ車検制度など構造的な問題まで取り上げている。
  • カツオ事件の闇 盗んだカツオで飲み会・旅行 噴出する漁協批判「盗っ人は管理できない」

    去年10月、カツオの窃盗事件で静岡県焼津市にある焼津漁協の職員が逮捕され、漁協は警察による家宅捜索を受けた。事件を受け漁協は現役の職員やOBに対し、聞き取り調査を実施。 カツオを盗む抜き取り行為が20年以上前から行われ、旅行や飲み会の費用に充てられていたことなど様々な事実が浮き彫りとなった。 漁協・鈴木伸吾常任理事: (カツオを)加工屋さんに買ってもらって、そのお金でこういったもの(旅行や飲み会)に充てていたということになる ◆組織的な関与を否定した漁協だが 調査結果を報告した記者会見で、鈴木常任理事は漁協職員の組織的な関与を否定したが... 鈴木常務理事: 組織的ではないことは明らかだと 調査委員会の弁護士: ちょっと語弊があるので補足させてもらうと、複数人が関与していたことは事実です。組織で隠蔽するとか、配分を調整したりとかそういうことはなかったと思う。 ただ複数の方が関与して、それを

    カツオ事件の闇 盗んだカツオで飲み会・旅行 噴出する漁協批判「盗っ人は管理できない」
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2022/02/10
    “船会社が「水揚げより売り上げが少なくなっている。抜き取られているといううわさもあるが、どうなっているのか」と尋ねると、漁協幹部は「対策はしっかりしている。何を怪しんでいるのか」と返したと言う。”