タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/satan666 (29)

  • 「高橋ヨシキのクレイジー・カルチャー・ガイド!」創刊のお知らせ - Lucifer Rising

    突然ですが告知です。 このたび、「まぐまぐ!」にてメルマガ配信を始めることにしました。 題して、 『高橋ヨシキのクレイジー・カルチャー・ガイド!』 オフィシャルの説明文は以下のとおりです。 『人生を無駄にしないためにも、もっとくだらない映画を観なさい!』というのはジョン・ウォーターズ監督の名言ですが、このメルマガでは映画をはじめ、音楽や書籍、時事ネタから貧乏白人のあきれた生態まで、ジャンルにこだわることなく硬軟とりまぜてお届けします。また、毎号、旧作新作問わず、ヘンテコリンな映画のレビューも掲載いたします。会員の皆さんからのご質問にもできる限りお答えするつもりですので、よろしくお願いします。ヘイルサタン。」 というわけで、内容はメインのコラム、映画レビュー、それと質問コーナーの3柱なのですが、ほかにも豪華ゲストとの対談やイカれた動画の紹介など、いろんな企画を予定しておりますので、ぜひとも

    「高橋ヨシキのクレイジー・カルチャー・ガイド!」創刊のお知らせ - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/06/04
  • DEVILPRESS災害支援募金 - Lucifer Rising

    DEVILPRESS災害支援募金はCIVIC FORCEという団体に寄付を送るシステムになっています。 CIVIC FORCEは 「日で起きる地震などの大規模災害に対し、NPO、企業、行政、住民組織などの連携によって迅速で効果的な被災者支援を実現するために」設立された緊急支援に特化した災害支援プラットフォームです。今回の熊地震を受けて、CIVIC FORCEはすでに緊急支援チームを派遣、活動を開始しています。ですので、熊地震の支援もDEVILPRESS災害支援募金を通じて、東日大震災のときと同様に行うことが可能です。みなさんのご協力を何卒お願いします。ヘイルサタン。 DEVILPRESS災害支援募金

    DEVILPRESS災害支援募金 - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/04/18
    熊本地震支援.
  • Hateful - Lucifer Rising

    Hateful - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/02/20
    ヨシキ所長による「ヘイトフル・エイト」ポスター。邦題は「裏切りの八悪人」
  • 東雲会番外編 高橋ヨシキ生誕祭スペシャル2015 - Lucifer Rising

    来たる7月4日(土)、ロフトプラスワンにて東雲会の番外編イベントをやります。 去年一昨年とやってみたら楽しかったので、今年もやる! 内容はどうせいつものアレです! というわけでヒマなら掃いて捨てるほどある、という方は是非どうぞ! またまたビールのうまい季節がやってきた! 東雲会presents 高橋ヨシキ生誕祭スペシャル2015/呼ばれて飛び出てハルマゲドン! マッドマックス! マッドマックス! マッドマックス! I LIVE!! I DIE!!! I LIVE AGAIN!!! というわけで今年もやりますよ! えーちなみに内容はいつものアレですが、 今年は何がなんでも『マッドマックス/怒りのデス・ロード』なので、 1)来る前に『マッドマックス/怒りのデス・ロード』を観ておく 2)なるべく『マッドマックス/怒りのデス・ロード』っぽい格好で来る という感じにしていただけるとより一層マッドマッ

    東雲会番外編 高橋ヨシキ生誕祭スペシャル2015 - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2015/06/25
  • 東雲会番外編 高橋ヨシキ生誕祭スペシャル2014 - Lucifer Rising

    来たる7月4日、ロフトプラスワンにて東雲会の番外編イベントをやります。 去年やってみたら楽しかったので、今年もやる! やるといったらやる! 内容はどうせいつものアレです! というわけでヒマなら寄付するほどある、という方は是非どうぞ! ビールのがぶ飲みで暑さをぶっ飛ばせ! 東雲会presents (仮題)高橋ヨシキ生誕祭スペシャル2014 去年に引き続き、今年も闇鍋方式でゴー! 漕げ漕げ漕げよ! ボート漕げよ! ランランランラン川下り! ショック! 残酷! 意味不明! 『ゴジラ』よりミニラ! ミニラよりイウォーク! 夏は暑いがビールはうまい! これが地獄の独立記念日だ! 【出演】 高橋ヨシキ てらさわホーク(『映画秘宝』ライター) 古澤健(映画監督『ルームメイト』『クローバー』ほか) ドルショック竹下(漫画家) 宍戸レイ(怪談作家) 高橋ターヤン(『映画秘宝』ライター/予定) その他、豪華ゲ

    東雲会番外編 高橋ヨシキ生誕祭スペシャル2014 - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2014/06/17
    うお。
  • Destroy All Kaijus - Lucifer Rising

    Destroy All Kaijus - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/07/31
    パシフィック・リム。「怪獣を殺れ」なポスター。
  • 東雲会番外編 (仮題)高橋ヨシキ生誕祭スペシャル - Lucifer Rising

    来たる7月5日、ロフトプラスワンにて東雲会の番外編イベントをやります。 今回は誕生日にかこつけた番外編ということで特定のテーマは決めてないけど、 内容はどうせいつものアレですよ! というわけでヒマなら犬にわせるほどある、という方は是非どうぞ! 暑くなってきたことだしビールがうまいぞ! 東雲会presents (仮題)番外編! 高橋ヨシキ生誕祭スペシャル 番外編の東雲会は初の闇鍋スペシャル! ショック! 残酷! ノープラン! 夏は暑いがビールはうまい! これが地獄のワイルド・パーティだ! 【出演】 高橋ヨシキ てらさわホーク(『映画秘宝』ライター) 古澤健(映画監督『アナザー』『今日、恋をはじめます』ほか) 宇多丸(RHYMESTER) ドルショック竹下(漫画家) その他、豪華ゲストどしどし登場予定! @新宿ロフトプラスワン OPEN 18:00 / START 19:00 前売¥1500

    東雲会番外編 (仮題)高橋ヨシキ生誕祭スペシャル - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/06/24
    えええ! マジっすか! 沖縄旅行はキャンセルだ。
  • Happy 2013 - Lucifer Rising

    Happy 2013 - Lucifer Rising
  • American Witch - Lucifer Rising

    村人「こいつは魔女だ!」 村人「火あぶりにしろ!」「焼き殺せ!」 騎士「まてまて、どうして彼女が魔女だと、諸君はわかるのかな?」 村人「焼き殺せ!……え?」 騎士「どうして魔女だとわかる?」 村人「だってそりゃあ……」「見ればわかるもん!」「鼻が魔女だもん」 村人「オレをカエルにしたもん!……まあ今は術が解けてるけど」 村人「いいから火あぶりにしろ!」 騎士「魔女のほかに、燃えるものは何かね?」 村人「……木?」 騎士「そうだな、木は燃えるね。ということは?」 村人「……えーと、もし……この女が……木で出来てたら……」「燃える!」 騎士「そうそう」 村人「焼き殺せ!」「魔女を火あぶりにしろ!」 騎士「では、どうしたら彼女が木でできているとわかる?」 村人「この女で橋を作れば……」 騎士「いやいや、木は水に沈むかね?」 村人「浮く!」「焼き殺せ!」 騎士「では、木のほかに、水に浮くものは何だ

    American Witch - Lucifer Rising
  • Piranha 3D review by Joe Bob Briggs! - Lucifer Rising

    ↑なんて面白そうな映画なんだ! ジェームズ・キャメロンが「こういう低俗な映画が3D映画をダメにする」などとこき下ろし(でも観てないらしい)、それに対してプロデューサー側が「お言葉ですが、ジャンル映画や低俗な映画こそが映画史を形作ってきたのです(大意)。あなたのご大層な映画ではなく。恥を知れ」と反論したりして、いろいろかまびすしい『ピラニア3D』界隈だが、ここにきて世界一信頼できる映画評論家ジョー・ボブ・ブリッグスのレビューが出た。ジョー・ボブによる『ピラニア3D』評によれば、作は 「死体が少なくとも51体。オッパイ30組。モンスター3000匹(ジェリー・オコネル含む)。(中略)ストーリー上絶対に必要なビキニの美女集団のダンスシーン1回。やはりストーリー上絶対に必要な、オッパイに顔うずめるシーン1回。(中略)ストーリー上なくてはならないと言い切れる、全裸のねえちゃんの水中バレエシーン1回。

    Piranha 3D review by Joe Bob Briggs! - Lucifer Rising
  • 墜落の瞬間に撮られた「信じがたい写真」 - Lucifer Rising

    6月1日。リオデジャネイロ発パリ行きのエールフランス航空447便がブラジル沖で墜落、乗客乗員228人が犠牲となった。乱気流か、あるいは積乱雲に突っ込んだことが原因と目されるが、いまだ事故の全貌は判明していない。ブラックボックスは水深2000メートル以上の深海に沈んだままだ。フランス政府は「回収は不可能ではない」と強気の姿勢をみせているが、前途には多大な困難が予想される。現在のところ、原因調査はおろか、事故の全貌さえよくわかっていないというのが実情だ。 そんな中、おどろくべきニュースがインターネット経由で飛び込んできた。 なんと、墜落の直前に機内で撮影された写真が発見されたというのだ。 一枚目の写真で、機体に既に大きな穴が開いていることが確認できる。穴ごしに見えているのは水平尾翼。二枚目の写真では、乗客の一人が機体の穴から外部へと吸い出される様子がはっきりととらえられている。 この写真はデジ

    墜落の瞬間に撮られた「信じがたい写真」 - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2009/06/18
    1億ブクマぐらいついて、目障りな善人きどりのバカがちょっとでも減るといいなあと。
  • Lucifer Rising

    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2009/02/03
    スイカの迎え塩みたい。下品なリルジョン親父がさらに下品。
  • A VERY HAPPY NEW YEAR - Lucifer Rising

    1947年5月1日、ニューヨークの路上に、どおんという爆発音が響き渡った。 「なんだ、あの音は?」 カメラマンのロバート・ワイルズは、音の聞こえた方へと走った。野次馬がひしゃげた金属の塊に群がっている。その上には、若い女が、まるで眠っているかのように横たわっていた。ワイルズはシャッターを切った。 ワイルズの撮った写真は2週間後に「ライフ」誌を飾り、「史上最も美しい自殺死体」として知られることになる。 「最も美しい自殺死体」になったのは享年23歳のイヴリン・マクヘイル。 婚約者に別れを告げた直後、イヴリンはエンパイア・ステート・ビルディング86階の展望デッキから身を投げた。 彼女のコートは展望デッキに残されたままで、ポケットには遺書めいた走り書きのある手帳と、家族の写真がつまった化粧ポーチが入っていた。直撃した車は国連のリムジン。運転手は近所のドラッグストアに寄っていて難を逃れた。 イヴリン

    A VERY HAPPY NEW YEAR - Lucifer Rising
  • 愛をかきむしって『BUG バグ』 - Lucifer Rising

    正式な病名はついていないが、「モルジェロン病」と一般に呼ばれる症例が報告され始めたのは2000年代に入ってからだ。 「モルジェロン病」の患者は、皮膚の発疹やかゆみ、あるいは痛みを感じる。「皮膚の上か皮膚の中を」虫が這っているような、あるいは「蟻がかみついたような」イヤな感覚が患者を襲う。かゆみは体のあらゆる部位に発生し、患者は全身をかきむしって傷つけてしまうことも多い。また、かき壊した傷口からは「繊維状のなにか」が出てくるとされる。この物体の正体は不明だが、患者たちは何らかの寄生虫ではないかと疑っている。 「モルジェロン病」については、単なる妄想ではないかとする懐疑的な意見も多く、アメリカ疾病予防管理センターも「病気であるとか、感染症であるとする証拠はない」としているが、同様の症状を訴える患者は今なお多く、自助団体(http://morgellons.org/)を立ち上げて活動している。

    愛をかきむしって『BUG バグ』 - Lucifer Rising
  • Hot Hot Fuzz - Lucifer Rising

    掲載されたものは小さかったので。 ↓部分(拡大)

    Hot Hot Fuzz - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2008/06/13
    そうそう、これ拡大版見たかったんすよ!
  • 血塗られた謝肉祭『ランボー/最後の戦場』 - Lucifer Rising

    『ランボー/最後の戦場』は美しい映画だ。 なにも反語的に言おうとしているわけではなく、当に美しい映画だと思う。 撮影を担当したグレン・マクファーソンのフィルモグラフィは『16ブロック』やハリウッド・リメイク版『着信アリ(One Missed Call)』など、あまりパッとしない感じだが、『ランボー』での仕事っぷりは見事なものだ。マクファーソンが業界に入りたての頃に関わった作品には『ホテル・ニューハンプシャー』がある(第二カメラ・アシスタント)。『ホテル・ニューハンプシャー』の後半に登場する赤い屋根の「ホテル」はカナダに実在しており、撮影はもちろんカナダで行われた。そういった経緯もあってカナダ人のマクファーソンが登用されたのだが、『ランボー』の叙情的な絵づくりは(画面に映っているものが叙情的だと言っているわけではない)たしかに『ホテル・ニューハンプシャー』を彷彿させるといっても過言ではない

    血塗られた謝肉祭『ランボー/最後の戦場』 - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2008/05/28
    そうか、意外性か。
  • フランク・ダラボンの透明な企み・映画『ミスト』 - Lucifer Rising

    そろそろ、いろんな評が出そろった感のある映画『ミスト』について。 ところで、今回の日記では主に技術面から『ミスト』の話をしようと思っている。実際、『ミスト』の面白さの大半はテクニックに負うところが多い。逆説的な言い方になるが、ほとんどの『ミスト』評がストーリーや「衝撃のエンディング」に振り回されているのは(そう言って差し支えないと思う)、『ミスト』が技巧的に優れているからでもある。『ミスト』は仰々しい長回しだとか、とんでもない移動撮影のような「それとわかる」技術をひけらかしているわけではない。文章に例えると、そういった技術は難解な漢語をちりばめた美文のような、あるいはアクロバティックな回文のようなものだと言うことができる。そうではなくて、『ミスト』は平易に見える「地の文」におそろしくこだわった映画である。ほとんどの場合、「地の文」が人々の注意を惹きつけることはない。しかし、注意深く「地の文

    フランク・ダラボンの透明な企み・映画『ミスト』 - Lucifer Rising
  • やがて血が水のごとく流される - Lucifer Rising

    遅ればせながら、でもないが、ようやくポール・トーマス・アンダーソン(出来のいい方)の新作『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』を観てきた。 ストーリーに関してはあちこちで紹介されていると思うので手短に済ませるが、早い話が20世紀初頭のアメリカを舞台にした石油屋一代記。主人公のダニエル・プレインビュー(ダニエル・デイ・ルイス)は怪物じみたバイタリティで事業を拡大する一方、人間関係においてはどうしようもなく不器用で、周囲の人間を貶め傷つけてゆく。というか、プレインビューは「人をやり込めて、罵倒して、傷つける」以外のコミュニケーションの方法を知らないのである。ほかの語彙がないとも言う。だからプレインビューは常に孤独だ。が、「欲にまみれて金銭的に成功してはいるが、どうしようもない空しさを抱えている」などというのは見当違いで、なんでかというとプレインビューは常にそういう人生を送ってきたし、ほかの選択肢など

    やがて血が水のごとく流される - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2008/05/04
    すげえなあ……。やっぱりキリスト教をしっかり勉強してないと欧米文化をきちんと理解することは難しいなあ。
  • 輝けるお子様の未来のための狂詩曲 - Lucifer Rising

    毒舌で知られる(真の意味でだ)スタンダップ・コメディアンのジョージ・カーリンは、1999年のパフォーマンスでこう吐き捨てた。 「子ども、子ども、子ども、子どもって、この国はそればっかりだ! 二言目には“子どもを助けよう”、“子どもに救いの手を”って、この野郎、俺が言いたいのは、ガキなんかクソらえってことだ! ファック・ザ・チルドレン! クソったれが!」 この場面はドキュメンタリー映画『FUCK/ファック』にも収録されていたのだが、それを観ながらつくづく共感をおぼえた。ぼくは別に病的な子ども嫌いというわけではないが、子どもをダシに自分たちの要求を通そうとする勢力(そして、それはたいがい成功してしまう)には吐き気をおぼえる。映画でもテレビでも、アニメでもゲームでも何でもいいが、いったん「俗悪」のレッテルを貼られると、次に来るのはきまって「子どもに悪影響が云々」の大合唱だ。 が、ここで考えてほ

    輝けるお子様の未来のための狂詩曲 - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2008/05/02
    ファック・チルドレン! ガキなんか知ったことか! ガキをダシに正義を語る豚に災いあれ!!
  • The Dark Knight 911 - Lucifer Rising

    『クローバーフィールド』のときも書いたが、格的に911イメージがエクスプロイトされていて素晴らしい。この傾向はしばらく続くかも。ヘイルサタン。

    The Dark Knight 911 - Lucifer Rising
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2008/04/26
    9・11Rules!!!