タグ

研究に関するF_p_20030509のブックマーク (21)

  • 学術出版という封建制

    西洋世界でもっとも無慈悲な資主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角の個人商店にすぎず、 メディア王マードックでさえ社会主義者に見える。 そのような候補者は限りなくあるだろうが、 私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。 学術出版社である。 科学や最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。 最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。 しかし出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。 タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、 マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。 しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。 エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。 シュプリンガーは

    学術出版という封建制
  • Mozilla Labs

    Mozilla Labs is no longer active, so this website has been archived, and the information on it is no longer reliable. For more information about Mozilla, see Mozilla's main website. Welcome to the edge of the Web. Find new ways to explore, experiment and innovate.

  • オプション取引入門講座 第9回 ブラック・ショールズ・モデル 講師:有馬秀次 - 金融大学

    1.ブラック・ショールズ・モデル ブラック・ショールズ・モデル(B&Sモデル)は、ヨーロピアンタイプ(満期日にのみ行使可能なオプション)のオプション価格を計算するモデルです。 計算に必要なデータ(株価、行使価格、期間、変動率、金利)は市場で入手できるうえ、計算にかかる時間が非常に短いという利点があるため、実務界で広く利用されています。 B&Sモデルは、1973年にアメリカのフィッシャー・ブラック(Fischer Black)とマイロン・ショールズ(Myron Scholes)が共同で発表し、ロバート・マートン(Robert C. Merton)によって証明されたオプション価格評価モデルです。 ※1995年にフィッシャー・ブラックは亡くなりましたが、1997年にマイロン・ショールズとロバート・マートンはノーベル経済学賞を受賞しました。 2.汎用ブラック・ショールズ・モデル B&Sモデルは、多

  • 学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた
  • left over junk

    利用するブログ・サービスを Blogger にしぼることにしました:"flip out circuits" 以後,ここ left over junk での新規投稿はしません. それにしても,ブログを利用すること自体がめっきり少なくなりました. 『言語における意味』のサポートブログの方を更新しました: 代名詞 it と that の使い分け:Kamio and Thomas (1998) ますますここの存在意義が. 昨日のエントリのおまけとして,小ネタを2つ. 続きを読む 「あまりにもブログを放置しすぎなのでちょっとはエントリを書きましょう」キャンペーン.翻訳上のコツを1つ,書いてみます. まずは,同じ英文の翻訳を2つ,ご覧いただきましょう: version A 5年以上にわたってブランドン・ブライアントが働いていた職場は,トレーラーほどの大きさの,窓1つない長方形のコンテナだった.空調は摂

    left over junk
  • 論文の書き方

    残念ながら普段大学生は基的な論文の書き方を大学の授業で学ぶことがない。論文の書き方、というのは学生の学ぶ必須事項でありながら、大学側は誰一人として「一般的な論文の書き方」というものを教えないのだ。これは僕のゼミでもそうであり、知る限り他のゼミでもそうであるように思える。また、もしゼミ内で教授していたとしても、それは不公平であり、一般的な書き方、書く上でのルールなどのガイドラインは全学生に対して行われるべきだと思う。特に実験レポートを主とする理系論文と違って、社会科学系論文ではその内容の合理性・説得力に重点が置かれることになり、論文自体の構成がそのものの評価に関わって来ることは自明である。 ここではイギリスで一般的に学生に求められる論文の書き方を紹介したいと思う。どういった骨格でレポート、論文をまとめたらよいかわからないと悩む学生の助けになれば幸いに思う。また、この論文の展開は学問的論文に

  • 科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる

    以前「英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選」という記事を書いた。 この記事を書いてからそろそろ2年経ち、科学系のPodCastもその後かなり拡充したので、そろそろまとめなおす事にする。 前回は英語の物しか紹介していなかったから、まずは国内のPodCastから。 ヴォイニッチの科学書 - くりらじ ジャンル:科学ニュース解説 時間  :5~10分 配信  :毎週土曜日 内容  : 多分日語の科学ニュース配信PodCastとしては一番有名。 パーソナリティの中西貴之さんが毎回きっちり勉強した上で解説を行っているので、非常に面白い。 分野は宇宙関連の物と、ゲノムとかバイオ系の話題が多いかな。 個人的な感想としては、相方にもうちょっと科学分野に明るい人間を持ってきたらさらに面白くなると思う。 今の相方のBJは不勉強なのか「ほう」とか「へえ」とかしか言わない場面が多すぎる。 あと話題の暴

    科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる
  • Toru Nakata (中田亨)

    国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター NEC産総研人工知能連携研究室 副連携研究室長 中央大学大学院 客員教授 Deputy Leader, NEC-AIST AI Cooperative Research Laboratory, Artificial Intelligence Research Center, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST). (Also, Visiting Professor at Graduate School of Science and Engineering, Chuo University.) 連絡先 Contact toru-nakata@aist.go.jp toru-nakata.77b@g.chuo-u.ac.jp tor

    Toru Nakata (中田亨)
  • T lounge blog::東京大学工学部広報室

    高校生のためのオープンキャンパスが 8月6,7日開催されました。 工学部は6日のみの参加。 でも、公式受付でも1600名が来てくださいました。 たぶん、公式受付されていない方もいらっしゃったので、2000名くらいではないでしょうか。 暑い中、ありがとうございました。 8つの模擬講義も盛況でした。 立ち見となってしまい、入れなかった方、申し訳ありませんでした。 一部の講義はPDF資料を下記のページからご覧いただけます。 http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/public/opencampus/OC20140806_mogikougi.html また、今後東大TVでの公開も予定していますので、お楽しみに。 女子学生向け企画も、会場が満席になるほどで、アンケートを追加印刷。 130名以上の参加者がありました。 暑かった一日、 工学部広報ラウンジTloungeでもたくさ

    T lounge blog::東京大学工学部広報室
  • 理系インターンナビ:理系向け学年不問のインターンシップ情報

    会員登録受付中! 理系ナビ会員になると各種セミナーをはじめとした会員限定サービスをすべて無料で利用できます。 株式会社FUTUREWOODS Webエンジニア 【事業内容】 企業のマーケティングや営業を、いかにラクして成果が挙げられる様にするかを、データサイエンスのアプローチから実践する会社です。Webパッケージである『FutureSearch』という自社サービスと、中堅~大手企業向けのデータサイエンスコンサルティングを両輪として推進しています。技術分野としては、データQ解析や機械学習、ディープラーニングから、Webのフロントからバックエンドの構築と多岐… 続きを読む

    理系インターンナビ:理系向け学年不問のインターンシップ情報
  • AIST: 産業技術総合研究所

    Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.

  • 「幻の原稿」編|教授からのメッセージ|高等研究院 制がんストラテジー研究室|国立大学法人 東京医科歯科大学

    「幻の原稿」 始 末 この原稿は、もともとY社の「実○医学」に全10回という長期連載シリーズ『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』のために、このHPにある「教授からのメッセージ」を大幅に加筆修正したものです。昨年の夏休みの大部分と、その後のちょっとした時間に少しずつ書きため、ゲラ校正も終わってやっと発刊、というときにボツになった「幻の原稿」です。 ボツになった理由は、「内容が過激だから」です(笑)。実はわれながら、こんな文章を当に「実○医学」が出す勇気があるのだろうかとずっと疑っていました。また評価も完全に二分されるだろうと思いました。自分では正論と思っていますし、それを読み取って理解して下さる方も多いでしょう。しかし表面上の逆説的表現に神経を逆なでされる方もいるのではないかと私自身が危惧していました。 3、4回の推敲によって大幅に表現をマイルドにして何とか掲載に漕ぎ着けようとしたのですが

  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • LHCアトラス実験オフィシャルブログ

    6月16日(土)に多摩六都科学館にて一般向けの企画を行います。 「巨大加速器LHCで探る宇宙−Phantom of the Universe」 プラネタリウム用に作られたムービーはパソコンの上で見るのと違い、大迫力です。 定員は120名です。申し込みは https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=1701&day=2018-06-16 からです。興味のある方は是非! 今年の13TeV陽子・陽子衝突は日で終了しました。 最終的には4.0fb-1ほどのデータをATLASでは取得できました。(LHC deliveredは4.3fb-1) あとは5TeV runとHeavy ion runをやって今年はおしまいです。 現在、これらのデータを用いて冬の国際会議に向けた解析を進めています。 予定通り、CERN時間の午前中に13

    LHCアトラス実験オフィシャルブログ
  • My Life in MIT Sloan

    皆様、お久しぶりです。 3年近くも更新しないでおりました。 仕事が忙しく更新時間が無くなってしまっただけでなく、会社で立場が上がってきてしまったことや、を出版したことで実名が出たため、仕事に少しでも関連するビジネス関係の記事が非常に書きにくくなってしまったことなどが理由で、書けずにおりました。 例えば自動車関連の企業を顧客に持つと、電気自動車を始めとする自動車関連の記事が一切書きにくくなったり。実際にはクライアントの皆様は気にされていないんですけどね。私の身についてしまった癖で。 あるいは、イノベーションのジレンマやグローバル化に関する記事も、会社で出しているレポートとテーマがと少しかぶってしまって、書けなくなったり。 そんなわけで、更新から遠ざかっていたのですが、実は今年の2月から別のサイトでブログを更新し始めています。 Lilacの妊娠・出産・育児ノート タイトルから自明なのですが、

    My Life in MIT Sloan
  • 大学生・大学院生の研究室での生き残り戦略 - 高田馬場⇒渋谷⇒サンパウロ⇒アメリカ?で働くWebディレクターのおちゃらけ日記

    大学院修了まで、残り一ヶ月足らず。何も分からずに『研究室』という組織に飛び込んで3年が経とうとしているが、さすがに3年も研究室にいると、研究室内の力学なり、教授との距離の取り方なりが自然と分かってくる。 加えて俺は東工大→東大大学院と進学して二つの研究室に所属し、その二つの研究室が対照的な環境(のちに詳しく述べる)であったため、比較対象ができた。 この辺で、ある意味「社会の縮図」でもある研究室で、どう振る舞えば生き残れるか、を自戒もこめて、まとめてみようと思う。 以下こんてんつ。 0:前提、研究室の構成 1:研究室を敢えて分類してみる 2:それぞれの研究室の特徴 3:さて、どうすればどう生き残るか 0:前提、研究室の構成 まず前提として、研究室の構成について。 トップに一人、教授もしくは准教授がいる。会社で言えば社長みたいなもので、この教授・准教授が全ての権限を握っていると言っても過言では

    大学生・大学院生の研究室での生き残り戦略 - 高田馬場⇒渋谷⇒サンパウロ⇒アメリカ?で働くWebディレクターのおちゃらけ日記
  • 大学研究室の歩き方講座 | いきいき研究室増産プロジェクト

    「大学研究室の歩き方講座」では,メンバーであるミヤノの個人的な想いをまとめた「できるヤツとできる組織」および「教員の想ひ」をより具体的に理解していただくためのスキットを,『サラリーマンNEO』のパロディ風ケーススタディ形式で表現しています。これは院生に、教員への”ごますり”を推奨したり,教員の”いいなり”になることをすすめるモノではありません.なんだかんだ言って院生は教員に頼るし,教員も院生に頼っている.このようなパートナーの相方の想いを理解した上で発言・行動するのは,チームとして最高の成果を出すために当然のこと.教員は何を願っているのか?を理解しそれに応えることで信頼関係は増し,より教員も院生に対しての指導に熱が入るでしょう.院生も教員の知見の深さから学ぶことも多いでしょう.このように学生ー教員間でWinーWinの関係をもつ事が目標なのです. ●対象 * 研究室に配属された新4回生 *

  • End of web service operation

    Operation of "www-karc.nict.go.jp" has been terminated. Top page: https://www.nict.go.jp/en/ 「www-karc.nict.go.jp」の運用は終了しました。 トップページ: https://www.nict.go.jp/

  • 理化学研究所

    理化学研究所は、日で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、工学、化学、計算科学、生物学、医科学などに及ぶ広い分野で研究を進めています。

    理化学研究所
  • JACSベータ | Chem-Station (ケムステ)

    アメリカ化学会誌(Journal of American Chemical Society; JACS)のウェブサイトをチェックしてない化学系研究者はいないと思います。そこに最近、“JACSβ”のリンクが張られたのは御存じでしょうか?JACS誌上の化学研究をアピールするとともに、研究者間コミュニケーションを促すようなウェブベース手法を模索するコーナーのようです。 さまざまな境界分野と融合が進む化学領域では、異分野間コミュニケーションが重要視される一方です。ウェブ技術がその強力なツールになる、という事実はもはや周知ですし、ケムステでも長く注目してきた点です。 化学系最高峰ジャーナルのJACSは、こういった流れの中、どういった試みをしているのでしょうか? 1. 化学者へのインタビュー:2008年6月7日現在、合成化学の大御所William Roushのインタビューが視聴できます。数日前には無か