タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (6)

  • 「新京成電鉄」京成に吸収合併へ 約80年で歴史に幕 車両や運賃はどうなる? | 乗りものニュース

    千葉に電撃! 新京成電鉄を京成電鉄が吸収合併 京成電鉄は2023年10月31日(火)、子会社の新京成電鉄を2025年4月1日に吸収合併すると発表しました。同日の取締役会で決議しました。 新京成の電車(画像:写真AC)。 新京成電鉄は松戸~京成津田沼の新京成線を運営する、いわゆる準大手私鉄のひとつ。京成は2022年9月に全株式を取得し完全子会社化しましたが、「さらなる経営の効率化・意思決定の迅速化を図ることで、経営資源を最大限活用し、これらのシナジー効果をより早期かつ確実に発揮するため、当社を存続会社、新京成電鉄を消滅会社とする吸収合併を行うことといたしました」としています。1946年に会社設立、翌年に新京成線を開業した新京成電鉄は、79年をもってその歴史に幕を閉じます。 京成電鉄によると、車両などをどうするかは現在検討中とのこと。新京成線の運賃については京成線に組み込むのではなく、現在の運

    「新京成電鉄」京成に吸収合併へ 約80年で歴史に幕 車両や運賃はどうなる? | 乗りものニュース
  • 老朽化するジェットフォイル 技術は絶えてしまうのか 25年ぶりの新造に続く動きも | 乗りものニュース

    船としては格別な高速性能を持つジェットフォイルが25年ぶりに新造され、東海汽船の伊豆諸島航路に就航。離島の足として欠かせないジェットフォイル、国内の船体はどれも老朽化が進んでいます。東海汽船に続く動きはあるのでしょうか。 老いるジェットフォイル 技術者も老いていく 東海汽船が東京~伊豆諸島航路へ、新しいジェットフォイル「セブンアイランド結(ゆい)」を2020年7月13日(月)に投入します。これは、国内では25年ぶりとなる新造のジェットフォイルです。 ジェットフォイルは、水中翼によって船体を海面から完全に浮上させて翼走する超高速船で、80km/h(43ノット)以上での航行が可能です。もともと、ボーイングが航空機技術を駆使して開発し、川崎重工がその製造および販売権を引き継ぎ、1995(平成7)年までに15隻を建造しましたが、その後は製造を中止していました。 拡大画像 東海汽船「セブンアイランド

    老朽化するジェットフォイル 技術は絶えてしまうのか 25年ぶりの新造に続く動きも | 乗りものニュース
  • 臨時特急「まほろば」新大阪~奈良間で運行 おおさか東線をノンストップで走る | 乗りものニュース

    大阪駅と奈良駅を直接結ぶ臨時特急「まほろば」の運転が決定。全線開業したばかりのおおさか東線を経由し、山陽・九州方面と奈良方面のアクセスを改善します。 新幹線から奈良方面へのアクセスを強化 JR西日は2019年8月22日(木)、新大阪~奈良間をノンストップで結ぶ臨時特急「まほろば」を運転すると発表しました。3月に全線開業したおおさか東線を通ります。 「まほろば」で使われる特急形電車の287系(画像:JR西日)。 11月から12月上旬の土曜・休日、1日1往復の運転。運行時刻は上りが新大阪発10時03分~奈良着10時53分、下りは奈良発16時56分~新大阪着17時47分です。車両は287系特急形電車の3両編成を使用。1号車と2号車が指定席(114席)で、3号車は自由席(64席)です。 列車は3月16日に全線開業したおおさか東線 新大阪~久宝寺間と、久宝寺駅でおおさか東線とつながっている大和

    臨時特急「まほろば」新大阪~奈良間で運行 おおさか東線をノンストップで走る | 乗りものニュース
  • 新幹線と在来線はどこが違う? 流線型にしたら速く走れるのか | 乗りものニュース

    新幹線はスピードの速い列車の代表格です。日の主要都市を短時間で結びますが、在来線の列車も新幹線並みのスピードで走ることはできるのでしょうか。 倍近く違う最高速度 現在、新幹線では「はやぶさ」「こまち」が最高320km/hで営業運転されています。 一方、JR在来線や私鉄では、京成電鉄の特急「スカイライナー」が一部の区間で160km/hを出していますが、多くの特急列車は120~130km/hを最高速度としています。 新幹線と在来線、見た目は違いますが、どちらも線路の上を走る鉄道であることには変わりありません。ではなぜ、スピードが倍近くも違うのでしょう。 在来線よりもパワーが大きい新幹線 新幹線の車両は、高速走行するために機器や車体の形などで多くの工夫を行っています。そのひとつが、強力なモーターの装備です。 東北新幹線で最高320km/h運転を行っている新幹線E5系電車の総出力は9600キロワ

    新幹線と在来線はどこが違う? 流線型にしたら速く走れるのか | 乗りものニュース
  • 国内線の機内ネット接続、この先ずっと無料に JAL | 乗りものニュース

    JAL国内線の機内Wi-Fiサービスが、この先期間を限定せず、ずっと無料になります。 現在も無料キャンペーンを実施中 JAL(日航空)は2017年6月20日(火)、国内線の機内Wi-Fiサービスを、この先期間を限定せず、無料で提供すると発表しました。 同社は2014年7月から国内線で、衛星を介した機内インターネットサービス(有料)を導入。現在は、8月31日(木)までの期間限定で、接続時間無制限の無料キャンペーンを実施しています。 この先ずっと無料とされるのは、JALとJTA(日トランスオーシャン航空)の国内線で、機内Wi-Fiサービスに対応しているボーイング777-300型機、777-200型機、767-300型機、737-800型機で運航されるすべての便です。 国内線の機内Wi-Fiサービスが、ずっと無料に。写真はイメージ(画像:JAL)。 離陸の約5分後から着陸の約5分前まで(JT

    国内線の機内ネット接続、この先ずっと無料に JAL | 乗りものニュース
  • 人命軽視は風評被害? 零戦の評価の分かれ目「防弾板」、その実際のところとは | 乗りものニュース

    零戦はその性能を重視したあまり、人命を軽視したつくりという評がありますが、実際のところはどうだったのでしょうか。 零戦、2017年の東京湾上空を飛行 2017年6月3日(土)、4日(日)に幕張海浜公園(千葉市美浜区)で開催された「レッドブルエアレース」において、旧帝国海軍の戦闘機「零戦二二型」が飛行展示されました。零戦が日において一般公開飛行を行うのは実に20年ぶりであり(20年前は別の機体)、また機の操縦は戦後はじめて日人の零戦操縦士となった柳田一昭さんが担当しました。 零式艦上戦闘機二二型の残骸をベースに大部分をロシアで復元したものなので、イメージとは逆にかなり新しい機体である(関 賢太郎撮影)。 零戦、正式名称「A6M 零式艦上戦闘機」は、日で最も有名な戦闘機として世界的に高い人気を誇り、映画やマンガ、ゲームをはじめとして様々な作品においてもその姿を見ることができます。 しか

    人命軽視は風評被害? 零戦の評価の分かれ目「防弾板」、その実際のところとは | 乗りものニュース
  • 1