タグ

2009年6月25日のブックマーク (10件)

  • 難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いくらなんでもちょっとひどいな、と思うことがあったので、書き留めておく。タイトルは南極に残された白い犬たちの過酷な運命を描いた感動巨編から拝借。いや、あの犬たちがどんな色だったかは、よく覚えていないのだが。 そもそも関心のない人までを驚かすつもりはないので匿名にするが、某企業(以下A社としよう)が個人向けの社債で500億円程度の調達を予定している。近々に売り出され、払い込みは6月半ば。表面的な利回りだけを見れば5%強と、この低金利時代に悪くないお買い物のようにも見える。(※文末に追記アリ) しかしA社の長期債券格付けは、スタンダード&プアーズがBB(投資不適格)、JCRがBBB(投資適格)と、プロでもギリギリかそれを割り込む評価で、いわゆるジャンクボンドだ。債券投資の世界ではプロが厳格な高リスク商品として、査定のもとに手を出すか否かを判断するような世界である。表面の業績だけを見て一喜一憂す

    難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • もったいないから(iPhoneを使って)自分の能力を1日で高めよう | シゴタノ!

    シゴタノ読書塾 Vol.2で、イダヅカマコトさんにご紹介頂いた、『ひらがな思考術』を読んでいます。 その中で、「ムイシキのタマゴ」というたとえが出てきました。 ここに卵があるとしましょう。 太いほうが下で細いほうが上だとして、上から数ミリにも満たない部分が意識の世界だと想定します。下のほうは、すべて無意識の世界。過去何十年間分の記憶が溜まっているイメージ・タンクです。 (中略) 私たちがとても小さな人間だとします。新しいイメージや言葉を探すとき、私たちは卵のなかの深い湖に潜っていくと表現できるでしょう。 (『ひらがな思考術』 関沢英彦 P.105) このイメージを聞いたとき、私が関連して思い描いたのは、地球上に多くある島々のことでした。 ほとんどの島は海上にちょこっと頭を出しているだけで、他の部分は海中に沈んでいます。しかし、海に沈んでいる部分こそが 陸地が沈まないように支えている大切な部

  • iPhone標準のカレンダーとgoogleカレンダーを同期させる一番便利で簡単な方法(複数のカレンダーのアカウント共有可)

    最新版はこちら! → 【iOS 7】iPhoneの標準カレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法。複数アカウントもOKです。 先日、iPhone標準アプリのカレンダーとgoogleカレンダーを同期する簡単な方法を知り合いに教えてもらったので紹介します。 もっと簡単な方法がありました!こちらからどうぞ! 【最新版】iPhoneの標準カレンダーとGoogleカレンダー(複数アカウントもOK)を同期する方法 これまでNuevaSyncを使って共有していたのですが、自分のカレンダーしか同期してくれなくて困っていたんですよね。今回紹介する方法では複数のカレンダーを同期できる方法も紹介しています。 googleカレンダーの同期はいろいろなやり方があるのですが、個人的にはこの方法が一番簡単で一番早くて最高だと思いました。では、紹介します! その1:共有していないとき 初期のiPhone標準カレンダ

  • 200 Magic Tricks:これであなたもマジシャンに!なんとネタばらし200個を動画で紹介。737 | AppBank

    合コン等でマジックを披露したくありませんか?もしくはマジシャンとして生計を立てて行きたいとか。200 Magic Tricks,、このアプリではなんと200ものマジックを動画で教えてくれます。 おしゃれなバーで彼女にさっと手品を披露すれば、きっとモテますよ(ただしイケメンに限る)。早速entrypostman披露します。 200 Magic Tricks の動画はこちら 200 Magic Tricks の紹介はこちらから こちら起動画面。 画面タップで開かねぇ!って思ってたら矢印に沿ってカーテンを開くのね。 マジックのジャンルです。 どれでも気になるジャンルをタップ。 簡単なものから難しいものまで、ずらりとマジックが紹介されています。 気になるものをタップ。 トリックとヒント。 どちらかをタップすると・・・ 動画での開設開始! 基解説は英語ですが、手元を見ていればわかります! ほーら

  • メディア・パブ: Google News,新聞ブランドから記者ブランドの流れ

    特定新聞の記事ではなくて,特定記者の記事を読みたい。こうしたニーズに,Google Newsが応える。 ニュースアグリゲーターGoogle Newsでは,掲載ニュース記事(見出しと要約)に筆者名を付記するようになっている。新聞記事なら記者名が,ブログならブロガー名が付いているのである。 その筆者(記者,ブロガー)名をクリックすると,その筆者の過去記事が見つかる。上の例で,WashintonPostのAlec MacGillis記者をクリックすると,以下のように,「author:"Alec MacGillis"」のGoogle News検索結果が現れる。 お気に入りの記者の記事を必ず読みたい。見逃しなくない。その場合は,メールへのアラートサービスやRSSサービスを利用できる。もちろん以下のように,Google Newsをパーソナライズして,お気に入り記者の常設欄をGoogle Newsページ

  • 100円ノートの「超メモ術」

    私はコクヨさんのノートを愛用しています。 一般的に販売されていますので、いつでもどこでも同じものを補充できます。(買いだめ不要)

  • 【改訂版】旧iPhone分割払いユーザー向け――どう買えば新iPhoneはお安くなるの?

    6月18日にiPhone 3G Sの予約が開始したということで、早速予約をしに行ってきた。 こちらの記事を見てもらうと分かると思うが、その日は秋葉原に用事があったので、そのついでに某家電量販店に行って予約をしたのだ。 そこでiPhone 3G Sの予約をするときに言われたのがこの一言。 ご存じの人も多いと思うのだが、多くの家電量販店ではポイントサービスを行っており、たまったポイントを使って買い物ができる。普通にソフトバンクショップで買うよりも、このポイントをつけてもらって一括で購入した方がお得になるのではないか!? そう思ったので、また色々と計算をしてみた次第だ。なお、前回記事の執筆後に分かったことや、新しく気づいたことについてもまとめてみる。ちなみに稿でも前回の記事と同じく、iPhone 3GのSIMiPhone 3G Sに入れ替え、そのままiPhone 3G SのSIMをiPhon

    【改訂版】旧iPhone分割払いユーザー向け――どう買えば新iPhoneはお安くなるの?
  • 「テープ起こし」に特化した再生ソフト

    音声ファイルを再生しながら議事録をまとめたり、メモを取ったりするときのために、一般的な音楽プレーヤーよりも使いやすい「テープ起こし用」に特化した再生ソフト「Okoshiyasu2」「KeyPlayer」「Contents Creator」の3つを紹介する。 ミーティングやヒアリングをICレコーダーで録音し、それを再生しながら議事録をまとめたり、メモを取ることがある。このとき、どんな再生ソフトを使うと便利だろうか。パソコンで再生するなら、Windows Media PlayerやiTunesのような一般的な音楽プレーヤーよりは、テープ起こしに特化したものを使うほうが便利だ。 今回紹介する「Okoshiyasu2」「KeyPlayer」「Contents Creator」の共通点は、テープ起こしに便利なキーボードショートカットを搭載していることだ。エディタで議事録を書くなど、ほかのアプリケーシ

    「テープ起こし」に特化した再生ソフト
  • 会社の方針がはっきりしなくても――部下が喜ぶストーリーで方針を伝える方法

    テクニック:方針を伝えるポイントはストーリー作り では、どのようにその方針を伝えればいいのでしょうか。管理職研修、特に中高年の方を対象にしたとき、彼らが口にする「会社の方針」の伝達方法を聞いていると、 部下のメンタリティを無視して伝えようとする 人が多いように思います。「会社には行ったら会社のために働くものだ」「給料は我慢料なのだから、黙って言うことを聞け」なんて物言いで、素直に「はい、分かりました」という人であればなんの問題もないわけですが、今の20代30代の人達は、きっとそんな人は多くないでしょうね。 だったら、きちんと彼らにもメリットのあることを伝え、それが会社にもメリットとなるように伝えてあげることが、これからの上司の役割の1つになるのはずです。そのときに重要なポイントは、 方針を伝えるときは、部下達が喜ぶストーリーを作ってあげる こと。このときのストーリーを作る考え方のポイントは

    会社の方針がはっきりしなくても――部下が喜ぶストーリーで方針を伝える方法
  • モチベーションは楽しさ創造から - ドンドン優秀な人材輩出する上司は何を教えているのか?自ら学ぶ習慣

    部下に教えないといけないコトは様々あります。商品知識、業務技術、マナー、モノの考え方等々、あげればキリがないほど。しかし会社側は、部下育成に関してそれだけの時間は与えてくれていません。どこの会社でも「空いている時間で育ててくれ」というような感じではないでしょうか? そんなキツイ状況の中、短い時間や隙間の時間で上手に人材育成を行っている人もおられます。それも偶然ではなく、何人も優れた人材を輩出していくような人材上手な人達がいます。同じ会社の中でも、あの人の下につくと急に成長すると言われているような上司があなたの周りにいないでしょうか? 彼らを観察すると、共通するものを感じます。それは、「イチイチ、色んなコトを、懇切丁寧に教えていない」というコト。逆じゃないの?と思われる人も多いかと思いますが、人材育成が上手な人は、そのように外部からは見えるのです。今、流行のコーチングの手法みたいな事も人材育