タグ

2010年2月15日のブックマーク (3件)

  • [女の転職@type]転職完全マニュアル_辞退の際のマナー

    応募はしたけど、やっぱり辞退したい、そんなこともあるよね。でも優良企業であればあるほど応募者には気をつかってきちんと対応している。イイ社会人としての最低限のマナー、モラルを守ってスマートに辞退したいもの。 意外にも、企業の人事担当者からよく聞く声が、応募者のマナー。 ●面接の日程の連絡をしたのに、レスがない ●面接を無断キャンセルする ●入社の当日に会社に来ない など、信じられない声を聞くことも。 人事担当者は、自分が面接官になることもあれば、人事部長や事業部長、ときには社長のスケジュールを調整し、面接の設定をしている。調整をしたあげく、応募者が面接の時間に現れなかったら・・・・。 人事担当者も応募者も、一社会人。社会人同士の最低限のマナーを考えれば、辞退もおのずとスムーズにいくはず。 世間は意外に狭いとはよく言うけれど、当にどこでどう再会するか分からない。辞退のマナーはビ

  • 超絶便利なGoogle Chromeの拡張機能俺的まとめ - カイ士伝

    超絶便利なGoogle Chromeの拡張機能俺的まとめ - カイ士伝
  • 職歴・学歴の書き方|履歴書の書き方と履歴書のダウンロード講座

    学歴欄は、基的には中学校卒業年次意向を記入します。 中学校の卒業年次を書いた後は、高等学校、専門学校、短大、大学など最終学歴までは入学年次と卒業年次の両方を記入しましょう。 また工業高校のように、高等学校で専門分野について勉強し、それがアピールになる場合は勉強していた専門コースを書いておきましょう。 途中で退学した場合は、その旨と退学した理由を明記しておくべきです。 ちなみに中途退学の事実が採用のマイナスポイントになることはほとんどありません。 予備校や語学、資格取得のためのスクールなどは学歴とはなりませんので書かないこと。 (アピールになる場合は、資格の欄に書いてください。) 上述したように、学歴欄は中学校卒業年次から書くのが基(30代以降の人なら高校からでもよい)ですが、これは絶対というわけではありません。 学歴欄は職歴欄と一緒になっているのが一般的なので、中学卒業年次から書くと職

    職歴・学歴の書き方|履歴書の書き方と履歴書のダウンロード講座