タグ

2019年2月7日のブックマーク (6件)

  • Twitterで話題になるための”スマホ時代の動画” って?/Twitter Japanのジェイクさんに聞いてきた  | Webのコト、教えてホシイの!

    Twitterで話題になるための”スマホ時代の動画” って?/Twitter Japanのジェイクさんに聞いてきた  | Webのコト、教えてホシイの!
    Fio
    Fio 2019/02/07
    参考になりました。
  • 高齢ドライバーの4割「自分は高速道路で逆走しないと思う」 免許返納しても良いと思う年齢は約80歳 | キャリコネニュース

    NEXCO東日は2月6日、「車の運転に関する意識調査」の結果を発表した。調査対象は高齢ドライバー(65歳以上男女104人)と、65歳以上のドライバーを親に持つ子ども世代(30~50代男女312人)。 高速道路での逆走のうち66%が65歳以上のドライバーによるものというデータを知らせると、高齢ドライバーで最も多かった多かったのは「自分も車を運転するので関係ある」(58.7%)だった。しかし、次いで多かったのは「自分は逆走を起こさないと思うので関係ない」(35.6%)と、約4割は「自分とは関係ない・興味ない」と考えていることが明らかになった。 年齢が上がるにつれ「運転に自信ある」の割合増加 65歳以上のドライバーのうち、運転に自信があると答えたのは76%。男性ドライバーに限ると80.7%が「自信あり」と回答した。年齢別に見ると、66~69歳のドライバーは73.5%、70~74歳は75%、75

    高齢ドライバーの4割「自分は高速道路で逆走しないと思う」 免許返納しても良いと思う年齢は約80歳 | キャリコネニュース
    Fio
    Fio 2019/02/07
    高齢者に免許返納を納得させるのは至難の業。
  • 体中が凍り付く。極限の寒さの中、人々を助けるために戦うヒーローたちの姿(アメリカ)|カラパイア

    1月下旬より記録的な大寒波に襲われたアメリカでは、中西部と東海岸を中心に広い範囲で信じられないほどの異常な寒さとなった(関連記事)。 大雪による事故が多発して死者がでたり交通網が混乱したりさまざまなものが凍ったりと外出するのも危険なレベルで、学校や会社が一時的に閉鎖されたりもした。 そんな中、職務をまっとうすべく寒波に立ち向かっていた人々もいるようだ。雪にも負けず氷にも負けず、みんなの安全を守るためにヒーローたちは活躍していた。 SNSに続々と投稿された極寒の中で働くヒーローたちの姿 それではまず、大寒波の真っ只中でも働いていたヒーローたちの姿を見てみることにしよう。 1.

    体中が凍り付く。極限の寒さの中、人々を助けるために戦うヒーローたちの姿(アメリカ)|カラパイア
    Fio
    Fio 2019/02/07
    まさしくヒーローの姿。
  • ワンパンマンOPを原作っぽく描いてみた

    家のアニメも見たいという願望だけで作りました(公式からのトレスです)頑張りましたが似てなかったらごめんなさい…エコノミーモードでの画質がひどいので回避版も作りました→sm29408125追記■こ、こんなに見てもらえるとは思いませんでした…っ沢山のマイリス、コメント、宣伝等当にありがとうございます!!村田先生がツイッターで紹介して下さって震えが止まりませんありがとうございます…!!■比較動画作っていただきました!→sm29410655■ONE先生も見て下さったようですありがとうございます!!嬉しすぎてハゲそう(3/26追記)一撃目→sm30903335

    ワンパンマンOPを原作っぽく描いてみた
    Fio
    Fio 2019/02/07
    本当に原作っぽくてすごい。
  • 北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    北の磁極はじっとしていたためしがない。地球内部の「外核」を流れる液体の鉄に影響されて、過去100年ほど、北磁極は真北に向けてじりじりと移動してきた。ところが最近になって、専門家は異変が起こっていることに気が付いた。北磁極が急にスピードを上げて移動し始めたのだ。なぜなのかは誰にもわからない。 ギャラリー:古今東西の個性的な地図、北朝鮮「軍事秘密」地図など6点 その動きがあまりに急激なので、慣例の5年ごとという予定を繰り上げて、米国は世界磁気モデル(WMM)を今年初めに更新する予定にしていた。世界磁気モデルは、携帯電話をはじめ、船舶、航空機などのナビゲーションに利用されている。ところが、米連邦議会の予算案交渉が難航し、予算が切れた連邦政府が一部閉鎖されたため、更新が延期されていた。 政府が再開し、新しい北磁極を示した最新モデルが2月4日に発表されたが、疑問は残る。北磁極はなぜこれほど速く移動し

    北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    Fio
    Fio 2019/02/07
    地磁気に異常が出ると、太陽風や紫外線から地球を守るバンアレン帯に影響が出るなんてこともあるのだろうか。
  • 暖冬傾向を覆す歴史的寒波が襲来(気象予報士 樋口 康弘)

    北海道では早くもあす7日には寒波の影響が出ます。あす札幌の最高気温は氷点下4度。真冬の気温になります。8日金曜日は寒波の勢力が強まり、氷点下11度の予想です。これは朝の最低気温ではありません。昼間でも氷点下10度以下の気温で、まるで冷凍庫のような凍てつく気温です。札幌の「最も低い」最高気温が1937年12月27日に観測した氷点下11度7分なので、8日の寒さはまさに記録的と言えます。その後もしばらくは0度に届くことはなく、まさに極寒が続きます。東北地方も暖かいのは一時的。金曜日から真冬の寒さに逆戻りで、最大級の寒さ対策が必要になります。 東京、金沢、名古屋ともにあす7日は、3月中旬から4月上旬並みの暖かさになります。そこから気温は一気に急降下。金沢は金曜日から真冬の寒さ。東京と名古屋も金曜日からひと桁の気温。特に連休初日の9日東京は4度と最高気温としてはひと冬に数回あるかどうかの凍える寒さに

    暖冬傾向を覆す歴史的寒波が襲来(気象予報士 樋口 康弘)
    Fio
    Fio 2019/02/07
    大変なことになってまいりました。