2017年5月22日のブックマーク (3件)

  • 隕石の衝突があと30秒ずれていたら、恐竜は今もなお生きていたという衝撃の仮説 : カラパイア

    恐竜を絶滅させたとされる隕石の衝突が30秒ずれていたら、それは海に落下し、被害はずっと少なかったという仮説が発表された。 その隕石の衝突は地球上の生命の4分の3までを一瞬でなぎ払った。生き残った恐竜も数年のうちに絶滅。衝突で空気中に舞い上がった塵が太陽の光を遮り、気候を大幅に低下させ、深刻な料不足に陥ったからである。 しかし、もしたったの30秒だけ衝突が早いか、遅かったりしていれば、恐竜はおそらく生き残っていたと考えられるのだという。

    隕石の衝突があと30秒ずれていたら、恐竜は今もなお生きていたという衝撃の仮説 : カラパイア
    FirstMate
    FirstMate 2017/05/22
    次の隕石の衝突があるとしても、核爆発などで隕石の衝突位置をずらせば人類は生き延びることができるかもしれないということか
  • ジャンプ台を450人逆走 札幌で最も過酷な400m走:朝日新聞デジタル

    スキーのジャンプ台を着地点からスタート地点に向かって逆走する400メートル走大会が21日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で開かれた。約450人が、標高差約140メートル、最大斜度37度の急斜面を息を切らして駆け上がった。 飲料メーカー主催の「レッドブル400」というレースで、別名「世界で最も過酷な400メートル走」。2011年から欧州を中心に開かれ、国内では初めて。快調にスタートした走者も手を使って登るうちに体力を奪われ、踏切台付近に差し掛かると多くの人がふらふらになった。 予選を3分58秒で1位通過し、決勝を4分10秒で走って優勝した北海道江別市の札幌学院大2年高坂凌太さん(19)は「陸上部の練習でも経験したことがない想像以上の坂だったが、楽しかった」と笑顔を見せた。女子の優勝者とともに、7月15日にドイツである世界大会に招待された。(花野雄太)

    ジャンプ台を450人逆走 札幌で最も過酷な400m走:朝日新聞デジタル
  • 日本の投資家が仮想通貨バブルを引き起こしているのではないかという話 - ビットコインダンジョン2.0

    タイトルの通り、仮想通貨のバブルと言っても問題ないくらいの、短期間での急激な仮想通貨全般の価格上昇は、日人の投資家層が引き起こしている、もしくは最低でも日人がトレンドをリードしているのではないか、という話をMediumの方で二つ記事にしました(英文) medium.com medium.com こちらの記事を書いた狙いとしては、海外のコミュニティー内で日で今起きていることを理解している人はほとんどおらず、今回の仮想通貨バブル(特にアルトコイン)の要因に関してもかなりずれた議論をしている人が多いという印象があったので、情報提供という意味でまとめました。想定してたより中々反響あったので、やはり同じようなことを疑問に思っている人は多かったようです。 日人のトレーダー、業界関係者の人たちはすでにどんな現象が起きていて、どんな空気感なのか、というのはすでにわかっていると思うので日語では書い

    日本の投資家が仮想通貨バブルを引き起こしているのではないかという話 - ビットコインダンジョン2.0
    FirstMate
    FirstMate 2017/05/22
    イナゴは国境を超える