タグ

デザインとUXに関するFlowerLoungeのブックマーク (4)

  • UX/UIデザインガイドライン : 小野和俊のブログ

    このところ、アプレッソの中でも、MIJS製品技術委員会でも、自分たちのソフトウェアのUX/UIをブラッシュアップしていくためにどんなことができるのかをディスカッションしている。 UX/UIデザインガイドラインとして各社の推奨する指針をまとめたものがWebで公開されているので、プログラマーであれデザイナーであれ、ソフトウェアの画面設計に何らかの形で携わるのであれば、基礎知識として主要なものには目を通し、プログラマーがデザインパターンの用語で手短にコミュニケーションが取れるのと同じように、「ここは○○ガイドラインの△△パターンを使うのはどうかな?」というような会話ができるようにしていきたいと思っている。 ■ Apple ・アップル ヒューマンインターフェースガイドライン ・iOSヒューマンインターフェースガイドライン(PDF) ・iPadヒューマンインターフェースガイドライン(PDF) ■ M

    UX/UIデザインガイドライン : 小野和俊のブログ
  • 事故車は処分せず買取に出しましょう|事故車を手放そう

    事故車には中古車としての価値はないから廃車にするしかないと思っている人も少なくありません。 ですが真っ先に廃車を考えるのではなく業者に見積もりをしてもらい処分するのではなく買取に出すことをお勧めします。 何故なら日での需要がなくても海外で需要あり、解体してパーツ毎の販売も行われています。 さらにこれからどこに輸出されるのかと事故を起こした車でも国産なら価値がある事、安心できる業者について紹介していきます。 事故車は処分するのではなく買取を進める理由は廃棄費用がかからないからです。 ちなみに事故車を廃棄するとどれくらいの費用がかかるのかと言えば、廃車登録をするとリサイクル料が発生してそのお金は自己負担となります。 さらに動かすことが出来ずにレッカーを利用した場合はその費用も嵩むので注意が必要です。 また手続きも自分で行わなくてはいけないので面倒ですし、大体3万円から5万円程支払うことになり

  • HCD-Net

    人間中心設計(HCD)専門家制度は、人間中心設計推進機構(HCD-Net)が実施する専門家認定制度です。 人間中心設計専門家とは 受験応募要領 資格更新手続き HCD認定ニュース 認定者一覧 認定専門家インタビュー

    HCD-Net
  • 第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?

    近年,Web2.0,リッチ・クライアント,ユーザー・エクスペリエンス,RIA(Rich Internet Application/Rich Interactive Application:表現力/操作性に優れたアプリケーション)など,ユーザー・インタフェースに関する情報が極端に増えています。これらの技術の中心になっているのが,「ユーザー中心デザイン」という考え方です。この連載では,ユーザー中心デザインを実現するために重要とされているユーザー・エクスペリエンスと,それを実現するための効果的な技術の概要について,マイクロソフトの技術を取り上げて解説していきます。 ユーザー・エクスペリエンスとは「あるとより良いこと」 ユーザー・エクスペリエンスとは,その名の通り,利用者自身の体験に基づいて使いやすさを向上させていくことです。ユーザー・エクスペリエンスという概念は,古くからITやマーケティングの分

    第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?
  • 1