タグ

2011年10月18日のブックマーク (1件)

  • エレパスタッフブログ | VSTiプラグインシンセをスタンドアロンで動かそう

    吉村です。 VSTi対応のプラグインシンセをスタンドアロンで動かして楽しんでしまおう、という事で、その簡単な方法です。 (Windows用となっています。また、DXiは非対応なのでご注意を。) 興味のある方だけどうぞ(´―`) DTMやってる人なら「なんだぁ」な内容なので見ちゃいやん(/ω\) VSTiのソフトウェアシンセサイザはあくまでプラグインなので、基的にはシーケンサーソフトで読み込まないと動きません。(中にはスタンドアロンで動く物もありますが) でも、ちょっと空いた時間に音色を作りたいとかいじってみたいと思ったときに、DAWを起動させて何かプロジェクトを起こして読み込むよりは、シンセだけ起動できれば軽くて速くていいのになあ、という場合の簡単な起動方法があります。 以下は定番のフリーシンセ「Synth1 VST」の画面で説明しています。 まずはこのフリーソフト、「SAVI