タグ

2013年8月30日のブックマーク (1件)

  • 製造業の壊滅だけに留まらない?3Dスキャナーの恐るべきインパクト

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 廉価版3Dスキャナーの登場 世界的に3Dプリンターがブームになって2年くらいが経ち、それがこれまで一部の大企業に独占されていたものづくりのプロセスを一般市民にまで解放し、

    製造業の壊滅だけに留まらない?3Dスキャナーの恐るべきインパクト
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2013/08/30
    3Dプリンタでコピーできるものなんて、本当に限られた軽工業品くらいなんじゃないでしょうか。原材料とかも限られてきますし、電子回路なんかもコピー出来ないでしょうし。