タグ

2015年5月26日のブックマーク (8件)

  • 「弱者男性」は何を望むのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    数年前から「弱者男性」という言葉がインターネット上で流通するようになっている。定義は明確ではないが、マイノリティ属性(「障害者」「セクシュアルマイノリティ」「生活困窮者」「民族的少数者」など)を持たないが、不安や困難を抱える男性のことだろう。問題は、「弱者男性」は「フェミニズム」批判のために出てきた概念だということだ。 最近話題になったのは以下の記事だ。 「決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る」 http://togetter.com/li/824984 「弱者男性とフェミニズム」 http://shibacow.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202444 男性側からの「弱者男性」への反論と、それに対する再反論が以下である。 「いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。 http://anond.hate

    「弱者男性」は何を望むのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/05/26
    女性の配分を求めてるとか本気で思っているんだろうか。/貧困ギリギリにいる人に「社会運動をしろ」というのが非現実的なのでは。貧困者に自炊せよと述べるがごとしな気がする。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/05/26
    ケータイなんかは同性婚の比でなくドラマの幅を狭くしたけど、ケータイない方が良かったのかな。
  • うちの会社の変わった採用方法を紹介します

    就活もシーズン終盤にさしかかった今日このごろ、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 内定が取れた人はお疲れ様でした。 まだ取れていない人も、まだまだこれからですよ。 あきらめずにがんばりましょう。 さて、今回増田に書き込んだのは、我が社の一風変わった採用方法を紹介したいからです。 書類選考、一次面接と候補者を絞っていくのは従来通り。 特徴があるのはその後のグループディスカッションの段階です。 候補者のコミュ力や協調性を見るグループディスカッション。 我が社はここに一工夫加えます。 普通は候補者だけで行うグループディスカッションですが、我が社ではここに社員を候補者のふりをさせて紛れ込ませるのです。 こうすることにより、候補者だけでディスカッションさせただけでは見えてこない、より深い人物像が探れるのです。 事前に、これは、と思う候補者の、さらに深い部分を探るのに最適です。 例えば、高学歴でいかに

    うちの会社の変わった採用方法を紹介します
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/05/26
    この企業個人情報の管理が甘そう。
  • 壁ドンを 妻にやったら… サラリーマン川柳10選発表:朝日新聞デジタル

    「壁ドンを にやったら 平手打ち」――。第一生命保険は25日、第28回サラリーマン川柳コンクールで、得票が多かった上位10作品を発表した。「妖怪か ヨー出るヨー出る の愚痴」など、や自らへの嘆きを流行にからめた作品が目立った。 1位は「皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞」。何とかやせたいと、肥満に悩む男女双方から多くの支持を得た。昨年10~12月に4万138作品の応募があり、入選した100作品について投票を呼びかけた。11万2504票が寄せられた。 サラリーマン川柳の上位10作品 ①皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞 ②湧きました よりやさしい 風呂の声 ③妖怪か ヨー出るヨー出る の愚痴 ④壁ドンを にやったら 平手打ち ⑤記念日に 「今日は何の日?」 「燃えるゴミ!!」 ⑥増えていく 暗証番号 減る記憶 ⑦あゝ定年 これからが 我が上司 ⑧オレオレと アレアレ増える 

    壁ドンを 妻にやったら… サラリーマン川柳10選発表:朝日新聞デジタル
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/05/26
    サラリーマン川柳ってこんなホモソーシャルなものだったんだ。
  • 太地町のイルカ漁を追い込むと“得”をするのは誰だ?

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 窪田順生氏のプロフィール: テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても

    太地町のイルカ漁を追い込むと“得”をするのは誰だ?
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/05/26
    イルカじゃないですかね。
  • 東京五輪の暑さ対策 政府が検討へ NHKニュース

    政府は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、選手や観客が快適に過ごせる環境を整備する必要があるとして、関係府省庁や東京都などの連絡会議を設け、路面の温度上昇を抑える舗装技術の導入など暑さ対策の検討を進める方針です。 こうしたなか政府は、各国から訪れる選手や観客がより快適に過ごせる環境を整備する必要があるとして、環境省や国土交通省をはじめとする関係府省庁や東京都などからなる連絡会議を先週、新たに設けました。 会議では、路面の温度上昇を抑える舗装技術の導入や、競技場の空調の整備や緑化の推進、それに熱中症などに対する救急医療体制の整備など暑さ対策の検討を進めることにしています。

    東京五輪の暑さ対策 政府が検討へ NHKニュース
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/05/26
    10月に開催すると稼ぎ頭の一つのサッカーが開催できない。
  • 「きれいなヘイト」って何?~木村元彦氏らの木村幹氏批判や、それらに対する反論など(追加あり)

    以前から語られていた言葉ではありますが、2015年05月23日に開催されたトークショー「さらば、ヘイト!」の中で、出演者の中から、特に韓国研究者の浅羽祐樹氏、木村幹氏らを名指しして「きれいなヘイト」を書いているとの批判があったそうです(伝聞です)。それについてと、さらにそれへの反論、反応など。一部はhttp://togetter.com/li/825368と重複しますが、ご了承ください。 木村元彦氏は「悪者見参」「オシムの言葉」などを記したノンフィクションライター。木村幹氏はtwitterでも活動する朝鮮半島地域研究の神戸大学教授。

    「きれいなヘイト」って何?~木村元彦氏らの木村幹氏批判や、それらに対する反論など(追加あり)
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/05/26
    しっかり読み込まないと安易なヘイトに落ちるような本ということなんですかね?きれいなヘイト本って。
  • ポストうっちーは誰? 川崎Fはイケメンの宝庫、青田買いするなら… - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    ポストうっちーは誰? 川崎Fはイケメンの宝庫、青田買いするなら…

    ポストうっちーは誰? 川崎Fはイケメンの宝庫、青田買いするなら… - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2015/05/26
    イケメン青田買いをする層はスポニチを見るのか。