タグ

2007年4月11日のブックマーク (6件)

  •  「彼女が欲しいオーラ」 - 力士の小躍り

    ちょっと考えさせられる話だった。 いや、厳密に言えば、考える前に脊髄反射で反論してしまったのだが、考えてみると引っかかる。 「森下って『彼女欲しいオーラ』が出てないんだよね」 「俺だって出てないだろ。彼女なんか欲しくないし」 「いや、瀧澤は出てるよ。森下は出てないんだよ」 「俺はあれだ、愛のリビドーだ」 「意味はわからんが、お前は出てるんだけど、森下には感じられない」 その榊原が言うには、森下には「彼女が欲しいです」というオーラが見えないという。しかし私だって彼女なんて欲しいなどという気持ちはさらさらなく、私からそんなものが先走って出ていては困る。 しかし、私からは出ているらしい。たしかに、出てるかも。先走ってるかも。 あれは私が十八歳のとき、極力女性と関わらないようにしていた時代だ。 私は、バンドの関係でキーボードの女の子と練習スタジオにいた。二人きりではなく、そのキーボードの子と仲の良

     「彼女が欲しいオーラ」 - 力士の小躍り
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2007/04/11
    いいなあこの素直さ。好きだ。好きだが♂ですまんw
  • YouTubeのプレイリストを共有して連続再生するフリーソフト「YouTunes」

    YouTubeの動画を順に再生するプレイリストを共有することができるという「ながら視聴」とか「バックグラウンドビデオ」とか「再生しっぱなし」とか、そういう使い方が可能です。タスクトレイに最小化すれば完全にストリーミングBGMプレイヤー状態にもなるので便利かも。親切なことに作成したプレイリスト中に削除されてしまったどうがある場合には自動スキップしてくれます。 というわけで、実際のダウンロードからインストール、使い方は以下の通り。 YouTunes http://youtunes.jp/ ※2013/3/11追記:既に閉鎖されてしまい、今は別のサイトになっています ダウンロードしたZIPファイルを解凍したら、中にsetup.exeがあるので実行 しばらく待つ 「インストール」をクリック 「同意する」をクリック 起動するとこんな感じ 「プレイリスト」をクリックするといろいろとメニューがあります。

    YouTubeのプレイリストを共有して連続再生するフリーソフト「YouTunes」
  • Ruby On Railsのクラスを解析してダイアグラムにしてくれる『Rails Road』 | P O P * P O P

    RoRは少ししかいじっていないのでアレなのですが、便利そうなのでご紹介。詳しい解説は詳しい方にお任せします・・・。 Rails RoadはRoRのプログラムを解析し、クラスの関係図を自動生成してくれるプログラムです。大きなプログラムを書いていて「えーと、あれが・・・どうだったっけ?」というときに便利でしょう。 またRoRを仕事で使っていてドキュメントを作らなくてはならないときにも活躍しそうです。 いくつか生成されるダイアグラムのサンプルを紹介しておきましょう。 ↑ モデルのダイアグラム ↑ コントローラーのダイアグラム ダウンロード方法、マニュアル、その他のサンプルダイアグラムは公式サイトからどうぞ。 » RailRoad diagrams generator

    Ruby On Railsのクラスを解析してダイアグラムにしてくれる『Rails Road』 | P O P * P O P
  • 「光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?」はもはや洗練されたSFの世界だな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    仮定があって、仮説が立って、推論があって、展開するのは論理構造上欠かせない様式なのだが、いわゆる文系の再現性なき推論のあり方として典型的な、それでいて良質な議論がネット上に存在していたのは驚きである。 曰く、以下のスレッド。 http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2696.html 馬鹿ネタである。よくあるクソスレだ。ただし、文系が未来予測するために必要な議論上の技巧はすべてこのなかに凝縮されているように思う。何より、言い出しっぺのスレ主からして 「光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?」 である。充分すぎるほどの迫力のある仮定。来なら、光の速さでケツからうんこ出すために必要な諸条件から検討しなければならない。しかし、自由な発想は理系的かつ理知的な前提条件、すなわち「こういう条件を満たさなければ、そのような状況そのものが出来しない」という拘束

    「光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?」はもはや洗練されたSFの世界だな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「好きな三国志の武将を三人選べ」と言われたら - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    gooで三国志の武将人気ランキングがあって、何か見てたら一位が諸葛亮なんです。お前らな。三国志が私たちに伝えたかったことを明らかに間違って受け取っている。あんなのが上司や株主でいたら下にいる奴らは胃に穴開くぞ。国力劣ってて人材もいなくて、それでいて戦争に打って出る軍国主義者だぞ、諸葛亮は。石原閣下批判している奴らは当然孔融とか張昭とか選んでるんだろうな、と思ったら30位にも入ってない。情けない。いったい三国志から何を読み、どう考えているのか良く考えてみたまえ。 http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/business/20070407-grnk.html http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/sangokushi/&f=news&LID=news 三国志が伝えたかったことは、「馬の産地を押さえた軍団が中華統一する

    「好きな三国志の武将を三人選べ」と言われたら - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 私がPASMOを“買えない”理由(前編)

    これまでの磁気交通乗車券「パスネット」に加え、バス共通乗車券の機能も兼ね備え、しかもJR東日とのSuicaとも相互利用ができる……3月にPASMOがスタートするまで、記者はPASMO発売日に磁気定期券をPASMOに変更する気まんまんだった。 しかし発売日が近づき、運用の詳細が分かるにつれて「定期券をPASMOに!」という意気込みはどんどんしぼんでいってしまった。改札に軽くタッチするだけで通れ、Suicaと相互利用できるPASMOは確かに便利なのだが、実は磁気定期券から変更すると、できなくなってしまうこともあるのだ。 PASMOが発売されて数週間経ったが、“不便になること”を考えて、記者はいまだに定期券をPASMOに変えられずにいる。ここでは“PASMOに変えると不便になる”“PASMOになっても便利にならない”要素について、代表的な例を挙げていこう。 回数券が精算できない! Busine

    私がPASMOを“買えない”理由(前編)
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2007/04/11
    東京メトロの回数券の割引率が高いことを知った。土日券すげえ。