タグ

2015年7月22日のブックマーク (5件)

  • 通勤中にスズメバチに刺された

    通勤中にスズメバチに刺された。 (このあと文中に虫の画像があります。) バイクで走行中、とつぜん左の太ももに刺さるような痛みがあり驚いて停車。何事かと太ももを見たら、ポトリとこいつが落ちてきた。 スズメバチだ!なぜか分からないけど、こいつに刺された! と思ってるウチに、ジンジンとわき上がる鋭い痛み。刺された個所の様子を見たいが、太ももの付け根側でジーパンを脱がないと観察できない。痛みで動くのもつらいが、すぐ近くにコンビニがあったのでトイレを借りる。 それほど腫れてはいないようだが、とにかく痛い。ガンガンと暴れるような痛さで、ジッとしているだけでもツラい。なんとかトイレから出るも、あまりの痛さに会社まで向かう気力も涌かず、炎天下の中でバイクにもたれかかりながら悶絶。暑さもありポタポタと汗がシートに垂れ落ちる。 数分が経ったところで少し気を取り直し会社に電話。蜂に刺されて少し遅れることを伝え

    通勤中にスズメバチに刺された
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/07/22
    次回はアナフィラキシーショックで死亡もありえるのでマジで気をつけないと http://matome.naver.jp/odai/2137200623249136801
  • Calabash-AndroidによるBDDの実践とJenkinsによる「Living documentation」

    Calabash-AndroidによるBDDの実践とJenkinsによる「Living documentation」:スマホ向け無料システムテスト自動化ツール(6)(1/4 ページ) 連載では、AndroidおよびiOSアプリ開発における、システムテストを自動化するツールを紹介していきます。今回は、Calabash-AndroidによるBDD実践のポイント、表形式の活用による仕様の発見、「Living documentation」で「見せる化」を実現する方法などについて解説します。 連載目次 連載では、AndroidおよびiOSアプリ開発における、システムテストを自動化するツールを紹介していきます。前々回の「iOS/AndroidにCucumberのBDDをもたらすテストフレームワークCalabashの基礎知識とインストール」から数回にわたり「Calabash」、特に「Calabash

    Calabash-AndroidによるBDDの実践とJenkinsによる「Living documentation」
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/07/22
    なんでほむらちゃんが20歳で、まどかが34歳なんだよ!!と思ったけど、よくよく想像してみるとどちらもそのくらいの年齢が一番魅力的な気がしてきたので許したい。
  • Y!mobileはHTTPのプロトコルを監視して帯域制限を行っている|11. 00100100…

    EMOBILE LTEの回線でアプリのテストをしているときに謎の不具合として発見しました。 スピードテストや、普通のブラウジングは快適に行えているのに何故かzipファイルの転送時のみものすごく遅くなり、最初は自分のアプリの不具合を疑いましたがHTTP通信全般で発生するようです。 。 契約回線は旧EMOBILE LTEで、「当月のご利用通信量が10GB以上」で帯域制限を行うと公表されています。 テストした日までの通信量は10.588GBで、目安の通信量を超過している状態です。 この状態でHTTPによるリクエストを出すと、ファイル種類によって挙動が変わります。 月初めはどのような挙動になるか不明なので来月になったらやってみます。 以下実験結果です。 以下コマンドで1MBのダミーファイルを生成。 % dd if=/dev/zero of=test.zip bs=1M count=1 ファイルの

    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/07/22
    全部HTTPSになった暁には、SBあたりがルート証明書インストール済の端末を売り始める可能性が微レ存。さすがにないかな。無いといいな。/HTTPSでp2pファイル共有やられたらたまらんだろうというのも分かる
  • ゲリラ豪雨情報を3Dアニメでリアルタイム配信、NICTがスマホアプリ公開 | RBB TODAY

    情報通信研究機構(NICT)は21日、スマホアプリ「3D雨雲ウォッチ~フェーズドアレイレーダ~」を無償公開し、意見収集等を行う実証実験を、エムティーアイと共同で開始した。アプリの公開期間は、10月30日までの約3か月間(iOSおよびApple Watchは8月以降対応予定)。 多数のアンテナ素子を配列し、電子的にアンテナビーム方向を変えることができる「フェーズドアレイ気象レーダ」を、大阪大学吹田キャンパスに設置。このレーダは、ゲリラ豪雨が地上に達する10~15分前に上空に現れ成長する様子、集中豪雨をもたらす積乱雲の振る舞いなど、30秒間隔で詳細な3次元降雨分布を観測できる。 これにより、3次元降雨データをリアルタイムに観測処理し、データ配信を実施。アプリは、30秒ごとの3次元降雨分布をアニメーションで表示可能なほか、ユーザーの現在地上空に溜まっている雨量を2~3分以内に通知可能。データ処理

    ゲリラ豪雨情報を3Dアニメでリアルタイム配信、NICTがスマホアプリ公開 | RBB TODAY
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/07/22
    おもしろそー
  • 息子が本当にバカで、小さい頃からずっと勉強させてきたのに全く身につかずに... - Yahoo!知恵袋

    息子が当にバカで、小さい頃からずっと勉強させてきたのに全く身につかずに困っています。 11歳になる小学5年生の息子の母親です。息子の成績が全く上がりません。 何か脳に異常があるのではないかと疑ってしまうほどのバカで、勉強させても勉強させても成績が伸びず、塾や学校のテストでも50点も取れず(他の子は満点近く取っています)、学校の成績も3段階でCが目立ちます。 私は息子のことを進学校の中高一貫校に入学させようと幼い頃から決めており、勉強漬けにしてきました。3歳の頃から英会話教室に通わせ、小学校に入る前から近所の塾に通わせ、通信教育も行っています。ゲームの類は全く買い与えず、テレビもネットも見せません。成績が下がり始めた小3になってからは土日も外出させずに塾の宿題や通信教育に専念させていました。 夫も私と同じような方針で、息子がサボっているときは強く叱ってくれています。夫の方は「遊んだら負けだ

    息子が本当にバカで、小さい頃からずっと勉強させてきたのに全く身につかずに... - Yahoo!知恵袋
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2015/07/22
    こういう親の親もだいたいこういう親。毒親は連鎖する。毒になる親~一生苦しむ子供~とは良く言ったものだ。