タグ

2018年7月3日のブックマーク (6件)

  • 2ch名人 豊島将之、八冠達成!!!

    2:名無し名人:2018/07/02(月) 19:34:52.61 ID:HbCQNKPF.net 公式wwwwww 3:名無し名人:2018/07/02(月) 19:37:48.14 ID:xmErFuQV.net 色々揉めてる中特大ニュースきてんね 4:名無し名人:2018/07/02(月) 19:43:33.76 ID:1ydwREp1.net ワロタwww 5:名無し名人:2018/07/02(月) 19:49:17.50 ID:8uYNf/A2.net これで棋聖王位奪取すれば前人未踏の十冠王か 6:名無し名人:2018/07/02(月) 19:50:30.39 ID:jFsoEo96.net ワロタ じゃあ竜王位含めたら九冠か 7:名無し名人:2018/07/02(月) 19:50:53.50 ID:EmGoAMZJ.net 神 8:名無し名人:2018/07/02(月) 19

    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/07/03
    よりによって豊島八段のところでこのミスが出るっていう……。まあ、天の声(=ファンの願い)だと受け止めて、励んでいただければ。ほんともう、頼むから。
  • 外国人技能実習、初の認定取り消し 愛媛の縫製会社:朝日新聞デジタル

    法務省と厚生労働省は3日、愛媛県宇和島市の縫製会社「エポック」(松重昭・社長)による外国人技能実習生の実習計画の認定を取り消した、と発表した。同社が入管難民法違反罪で罰金を科されたためで、技能実習適正化法が昨年11月に施行された後の取り消しは初めて。同社は今後5年間、実習生の受け入れができない。 法務省によると、同社は今年5月、短期滞在資格で入国した中国人2人に不法に縫製の仕事をさせたとして、入管難民法違反(資格外活動幇助〈ほうじょ〉)罪で罰金30万円の略式命令を受けた。実習生の保護のため、受け入れ企業や団体の監督強化を目的に制定、施行された技能実習適正化法はこうした場合、5年間にわたって実習計画の認定が受けられないと定めている。 同社は現在、3人の中国人を実習生として受け入れているが、2人は帰国または帰国予定で、1人は別の企業での実習を希望しているという。別の中国人1人も実習生として入

    外国人技能実習、初の認定取り消し 愛媛の縫製会社:朝日新聞デジタル
  • 働き方:教員にタイムカード導入、議論紛糾 埼玉 | 毎日新聞

    教員の勤務時間を把握するため、埼玉県内の県立学校にタイムカード制を導入するための予算の執行が県議会の反対で凍結されている問題が、2日の県議会文教委員会で議論された。県側は管理職が教育の勤務状況を正確に把握することが長時間労働解消につながるなどと説明したが、自民県議を中心に実効性を疑問視する声が相次いだ。 現在、教員の出退勤時間は一人一人が自己申告し管理職が手作業で集計している。県側はICカードで勤務を管理するタイムカード制の導入が教員らの負担軽減にもつながるとして、今年度当初予算案に関連経費を盛り込んだが、自民県議団は導入を凍結する付帯決議案を提出し、2月定例議会で賛成多数で可決された。

    働き方:教員にタイムカード導入、議論紛糾 埼玉 | 毎日新聞
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/07/03
    「時間管理が目的」というのは、その通り。 時間管理をしないことで、教員の仕事が際限なく増えているのが問題なわけで。/みなし残業+時間管理なし=働き方改革の先取り。
  • 『藤井七段が「待った」? 反則ではないが…師匠が注意へ:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『藤井七段が「待った」? 反則ではないが…師匠が注意へ:朝日新聞デジタル』へのコメント
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/07/03
    「中継の映像を確認し、反則ではないと判断」=増田六段が抗議しても反則は取らなかった、と読める。であれば、ダメすぎる。/「師匠から本人へ注意をしていただけると聞いております」って、他人ごとか。
  • 藤井七段が「待った」? 反則ではないが…師匠が注意へ:朝日新聞デジタル

    将棋連盟は2日、藤井聡太七段(15)が6月29日の対局で、中継を見ていた視聴者から「反則の『待った』をした」とインターネット上で指摘されたことに対し、「反則ではなかった」との見解を示した。 藤井七段は竜王戦の挑戦者を決める決勝トーナメントで増田康宏六段(20)と対戦した。終盤、持ち駒の桂馬をいったん盤面に置いた後に駒台に戻し、別の地点に持ち駒の飛車を打った。「待った」は、手が駒から離れた後に別の手を指す行為で、その時点で負けとなる。桂馬を置いて手が離れていれば「待った」になったが、対局は続行され、増田六段が勝った。 連盟の理事らがネット中継の映像を確認し、反則ではないと判断した。連盟は「(今回の行為は)反則ではなく、マナーの問題ですので、師匠(杉昌隆七段)から人へ注意をしていただけると聞いております」とコメントしている。(村瀬信也)

    藤井七段が「待った」? 反則ではないが…師匠が注意へ:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/07/03
    映像を見たけれど、ガッツリだった。/連盟は悪手だと思う。冤罪事件の時に学んだかと思ったが、ダメか。/id:t-tanaka 阿部八段が指摘したのは「(記録は)秒を読め」。「待った」の認定は、後日の放映後のこと。
  • パソナ、東京五輪のオフィシャルサポーターに - 日本経済新聞

    パソナグループは17日、2020年に開かれる東京五輪・パラリンピックのオフィシャルサポーター契約を締結したと発表した。20年12月末まで、人材派遣や企業向けの研修など人材サービスの分野で大会の開催に貢献する。東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会と契約を結んだ。契約金額は明らかにしていない。記者会見したパソナグループの南部靖之

    パソナ、東京五輪のオフィシャルサポーターに - 日本経済新聞