タグ

2008年9月29日のブックマーク (6件)

  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerに何かくっつけるGreasemonkeyの書き方

    何かくっつける系のGreasemonkeyが作りやすくなってます。 エントリごとに表示投稿日時が出てる箇所に追加されます。 window.entry_widgets.add("name", generator , "description"); generatorはfunction(feed,item){ ... }のように無名関数で記述できます。feedはフィードに関する情報、itemはその記事のリンクや記事文が取れます。データ構造はまるごとPerlに書いてあります。 descriptionは省略可能ですが、将来的に何か気の利いたUIでも作ろうかと考えていたりするので入れておくと良いかも知れません。今のところtitle属性に使うようになってます。Greasemonkeyだと日語が通らないのでエスケープする必要があります。 エントリにくっつけるサンプルエントリごとにlivedoorクリ

  • 無意識に働きかけて相手を説得するためのテクニックいろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    無意識に働きかけて相手を説得するためのテクニックいろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    GARAPON
    GARAPON 2008/09/29
    覚えておきたい漢字
  • ProjectDD

    最果タヒさんがつむぐ「詩になる直前」の言葉が並んでいるのですが、むしろ展示デザインを担当された佐々木俊さんとの「詩や言葉の、無限大の表現方法を探るインスタレーション展」と言った方がしっくりくる…それくらい言葉の表現方法のバリエーションに触れることができる展示になっています。

    ProjectDD
    GARAPON
    GARAPON 2008/09/29
    次はMoo以外で作ってみるかな
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    GARAPON
    GARAPON 2008/09/29
    公開質問予告記念パピコ。このあたり早いとこ整備されないかな~ベストプラクティスが分からないから対応が難しい
  • アコースティック・キティー - Wikipedia

    アコースティック・キティー(英語:Acoustic Kitty)とは、1960年代に行われたアメリカの中央情報局(CIA)の計画。 ネコをスパイ活動に利用しようとした計画であるが[1]、初任務でネコが事故死するなどして計画は中止された。 概要[編集] この計画で使用されたネコには、小型マイクと電池、さらに尻尾部分にはアンテナが埋め込まれた。また、ネコが注意散漫になること(任務を忘れネズミを追いかけてしまう等)を防ぐため、ネコにはあらかじめ、空腹を感じなくするための手術が施された。訓練・手術等に費やした諸費用は、約1,000万ドルだったといわれている。 最初の任務は、ワシントンD.C.ウィスコンシン大通りにあったソビエト連邦大使館近くの公園で行われた。任務の内容は、ベンチに座っている二人の人物の会話を盗聴してくる、というものだった。しかしネコは放たれた直後、通りかかったタクシーに轢かれ死亡し

    GARAPON
    GARAPON 2008/09/29
    おちゃめすぎるだろw
  • 崩壊ボタン設置しました

    YouTube - experiencewii さんのチャンネルを初めて見たとき、ワリオ動画の動きに合わせてHTMLが崩壊していく様子に衝撃を受けました。 早速これと似たような動作を実現させるために、にとよんさんが ワリオランドシェイクみたいに HTML が崩壊するブックマークレット(とそのソースコード) - てっく煮ブログ を公開されました。 ActionScript3のソースコードも公開されていたので、コンパイルして、このブログに設置してみました。記事文の右上にある「崩壊」ボタンを押すと、ブログの画像が崩れ落ちていきます。 この崩壊の動作は、FlashとJavaScriptを連携させて作られています。Flashプログラムでは、ActionScriptライブラリのBox2dFlashAS3が使われています。Box2dFlashAS3のダウンロードは下記ページからできます。 Source

    崩壊ボタン設置しました
    GARAPON
    GARAPON 2008/09/29
    画像以外も崩壊してほしい!