タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

近親婚に関するGRAのブックマーク (1)

  • 集団遺伝学講座第11回

    5.4 表現型への近親婚の効果 いとこなど血縁のある男女結婚すると異常児が産まれるかもという不安がある。 アルカプトン尿症などの先天性代謝異常症のように単一の常染色体劣性遺伝子でその出現頻度を考察してみよう。 ホモゲンチヂン酸デオキシナーゼ(HGO)の活性がない劣性突然変異遺伝子の頻度はほぼ q=1/500 である。 任意交配集団でのアルカプトン尿症の発生率は q**2 = {1/500}**2 = 4x10-6 と予測される。 いとこ婚の夫婦から産まれる子どもの近交係数は f = 1/16 = 0.0625 であるから、そのうちアルカプトン尿症児の発生率はオート接合によるのが fq = 0.000125 = 125x10-6、アロ接合によるのが (1-f)q**2 = 3.75x10-6で、合計128.75x10-6と予測される。 これは他人婚の子どもでの予測発生率と比べて約32倍も高

  • 1