ブックマーク / cyblog.jp (207)

  • ブログの書き出しで、基本となる3つの「型」 | シゴタノ!

    前回のエントリーで、文章の書き出しに使える「脱兎文」と「龍頭文」の二つを紹介しました。 これらを「つかみ」にして読者の気持ちを文章に引き寄せるという手法は、もちろんBlogでも使えます。これは、RSSリーダーで流し読みしている人を掴まえるという目的だけではありません。 その文章に何が書かれているのだろうかと興味を持ってもらうことは、書いてあることを理解してもらう上でも重要です。 突然誰かに話しかけられると、声は耳に届いているけれども、「何を言っているのか」が分からない時があります。注意がそちらを向いていないと、脳がうまく解釈してくれないわけです。簡単に言えば「聴く準備が出来ていない」ということでしょう。 「書き出し」部分で、読者の気持ちを惹きつけるのは、文章に注意を払ってもらうことにつながります。つまり「読む準備」を整える役割です。 なんであれ、「書き出し」には役割があります。これはブログ

    GRsgym
    GRsgym 2011/08/14
  • ムダ取りで時間あたりのアウトプットを増やす/今日からできる仕事術・第3回 | シゴタノ!

    ムリ・ムダ・ムラをなくすことで、成果につながる時間を増やすことができます。ムリ・ムダ・ムラを見つけ、成果につながる時間を増やしませんか? 会社員だとしたら、勤務時間中には1分間100円という人件費がかかっています。計算は省きますが、年収600万円(福利厚生費など別途年収分の経費がかかるといわれているので年間費用1200万円として計算)の人は、1分間100円の人件費コストがかかっているのです。年収300万円の人は1分間50円です。 あなたは、1分間に人件費以上の成果をあげていますか? あげていないとすれば、時間をお金に換えるという発想が必要です。まずは、身近なムリ・ムダ・ムラを徹底的になくしていきましょう。 1.ムリ・ムダ・ムラを徹底的になくす ムリ・ムダ・ムラは、「3ム」「3M」「ダラリの法則」とよばれています。ムダ・ムラ・ムリの順に並べれば、ダラリになります。 「ムリ」は、無理な状態で仕

    GRsgym
    GRsgym 2011/08/12
  • BT021:記事はEvernoteの中で“栽培”する | シゴタノ!

    ネタをため込むばかりで一向にアウトプットにつながらない、という人におすすめなのが「ネタ帳ガーデニング」です。 水をやり肥料を与え、間引いたり、剪定(せんてい)したり、植え替えたり、といった手を掛けて初めて植物は大きく育ちます。 ブログのネタもまた同様で、あちこちから集めてきたネタには、まずタイトルを与えること。次に似たようなネタがすでにあれば重複部分を取り除いたり統合するなどして、良いところを残すようにします。 さらに、すぐにでも活用の目途がたつ(=有用物になる)ようなら、他のネタとは分けて、ピックアップに備えます。 これが「ネタ帳ガーデニング」です。 具体的な手順は以下の通りです。 の引用やWebページのスクラップを1つにつき1ノートずつ割り当ててEvernoteに取り込む 1のノートのタイトルの先頭に「なぜそれを取り込んだのか?」「次に何をするのか?」などの手がかりを記す ブログに書

    GRsgym
    GRsgym 2011/08/08
  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    Windows歴30年目に突入しましたが(1994年6月、IBMのDOS/V互換機でWindows3 […]

    GRsgym
    GRsgym 2011/08/05
  • 早起きにまつわる3つの誤解 | シゴタノ!

    今年の夏は、企業版サマータイム制や休日シフトの導入など、今までの生活パターンを変えざるをえない状況の方が多いようです。最近はこのテーマで取材を頂くことも増えました。 そこで必ずと言っていいほど質問されるのが、「早起きって、辛くないですか?」というものです。 確かに最初は辛いかもしれませんが、習慣化してしまえば全く苦にならず、むしろ楽しいものですよ、と答えています。 それでもやはり、今まで夜型だった方にとって早起きは「未知の世界」。しかも自分で「早起きしたい!」と思ってするのではなく、「会社の方針だから、仕方がなく早起きしないと」という方にとっては、とんでもなくハードルが高いものなのかもしれません。 そこで今回、「早起き=辛い、苦しい」というイメージを少しでも和らげるべく、早起きに対する3つの誤解についてお伝えします。 誤解1:早起きすると、睡眠時間が減る 誤解2:早く寝ようと思っても、目が

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/30
  • 仕事が速い人はタイムマネジメントが上手い/今日からできる仕事術・第2回 | シゴタノ!

    By: flik – CC BY 2.0 仕事術で最も大切なのが、タイムマネジメントです。時間を制するものが仕事を制するといっても過言ではありません。今回はタイムマネジメントについて考えてみましょう。 1.やるべき仕事を朝一番で書き出すTo Doリスト 1年の計は元旦にあり、1日の計は朝一番にありです。 朝一番にすることは、「To Doリスト」の作成です。To Doリストとは、自分がやるべき仕事の箇条書きリストです。やるべき仕事を、箇条書きですべて書くのです。 (To Doリスト)作成例 A社の営業企画書の作成 総務部への書類提出 出張届けの作成 B社への訪問日程の確保 C社の見積書の作成 部内会議の資料作成 メールのチェックを先にすませた方が落ち着く場合は、メールチェック後でもかまいません。メールで新しい仕事が追加されることもあるからです。メールが先でもTo Doリストが先でもかまいませ

    仕事が速い人はタイムマネジメントが上手い/今日からできる仕事術・第2回 | シゴタノ!
    GRsgym
    GRsgym 2011/07/30
  • 「やらなくてもいいこと」には無理矢理にでも締め切りを作る | シゴタノ!

    キタぜ!シゴタノ風タイトル! ここまで書き出すのに30分以上悩んでました。要するに「ネタがない」ってやつです。 「ネタがない」時にどうすればいいか、っていうと、まだあんまりどうすればいいのかってのはわかってないのですが、一つわかった事があります。 それは「締め切り効果」ちょーすげーってこと。 テーマを絞るのか絞らないのか 一応、シゴタノは週に一回書く、ってことになっております。別にどんな内容でもいいよ、って言われてますが、一応、ゲームの話とかうどんの話とか、そういうのは自重した方がいいんだろうな、くらいの認識はあります。 いちおう「ぽい」やつを書くようには意識しています。 そうすると、これまた見事にすぐネタがなくなるのです。 自分でもブログを持ってたりするので、そっちにゲームとかうどんの記事を書いて満足してはいるのですが、わりと後先考えずに、シゴタノ向きな感じがすることも、思いついたら自分

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/27
  • Evernoteでブログのネタ管理 | シゴタノ!

    以前のエントリーの中で佐々木正悟さんが、次のように書かれていました。 以前から気になっていることがあります。ネタをEvernoteに集め、それを「熟成」させてブログにアウトプットする、というやり方です。 もちろんそれも一つの立派な方法だとは思うのですが、どうもこの方法ばかりが強調されているのです。しかしブログを連日更新されている方々にしても、当にそんなやり方をしているのかが疑問なのです。 私も、ブログを連日更新していますし、そのネタ管理はEvernoteで行っています。今回は、その私なりの「やり方」について紹介してみます。 ネタ帳のスタート ブログネタのスタートは「~~について書こう」と思う気持ちです。これがなければ文章を書き始めることすら困難でしょう。 最終的にそう思う気持ちは共通でも、それを浮かび上がらせる触媒はさまざまです。他の人のブログを読んでいるときであったり、別の文章を書いて

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/24
  • 見通しを立てる方法とその効果/ビギナーズ・ハック第45回 | シゴタノ!

    不思議な拝み屋ノキバ ここは東京某所ST電気第一ソリューション事業部。 クーラーが切れて纏わり付くような暑さの中、焼かれるような焦燥感に駆られながら中ベック君は嫌な汗をかいていた。 あれは3日前のこと・・ 〜〜〜 ベック君:これぐらいの作業ならちょろいもんですよ!任せてください! オオハシ部長:そうかい?最近仕事いっぱい抱えてるみたいだけど?無理しないでね。 ベック君:任せてください!新人時代の僕とは違うところをお見せしますよ。 〜〜〜 新人時代と変わらずベック君の見通しは甘かった。 オオハシ部長から引き受けた仕事が終わらないばかりか、タスクがどんどんと積み上がり、終わりが見えなくなっていた。「もうダメだ・・絶対に終わらない・・・」 ベック君の心の中は絶望感でみっしりと満たされていった。色々なことを引き受けていった結果、結局どれも中途半端になってしまう。ベック君はそんな自分に心底嫌気がさし

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/23
  • シゴタノ! —    Nozbeを即戦力にしたい人のための6つのコツ

    2007年に見つけて使い始めたNozbeですが、その後4年で驚くほど進化を遂げて、Webアプリとは思えないほどの軽快な動きでタスク管理を簡単にしてくれました。 とはいえ、決して取っつきやすいサービスとは言えません。 その理由の1つは、「GTDのことをきちんと分かっていないと使いこなせないんじゃないか?」と思わせるに足るその“見てくれ”です。 GTD的な作法に則ってきっちりやろうとすると、Nozbeの全機能を使わないといけない感じがするのですが、そもそもの目的はGTDをきちんとやったり、Nozbeを使いこなすこと、ではないはずです。 このあたりについては、ZONOSTYLEの倉園佳三さんが非常にわかりやすい解説を書かれていますので、これからタスク管理をNozbeで始めてみよう、と思われる方はおすすめします。 Nozbeそれ自体についてはもちろん、Nozbeの設計思想の根にあるGTDの考え

    シゴタノ! —    Nozbeを即戦力にしたい人のための6つのコツ
    GRsgym
    GRsgym 2011/07/22
  • BT006:どうしてブログを継続したいのか? | シゴタノ!

    ブログは習慣化しなければならない。と確信されている方がいかに多いかを、今回ブログ塾のお申し込み動機を読んで改めて知りました。 半数近くが「継続できない」「続かない」という問題でお悩みです。「ブログ塾」の申込みフォームだと知らなければ、「三日坊主」の問題についてアンケートを採ったかと見まごうほどです。 ブログを「継続するコツ」はもちろんありますが、ここで改めて一度、考えてみましょう。 なぜブログを継続したいのか? いつまでブログを継続したいのか? 「なぜ」というのは結局ブログを書く目的を明らかにする問いかけです。 ブログを始められる方はたいてい、「理想的なブログのイメージ」とか「あるべきイメージ」というものをお持ちのようです。継続して更新すれば、そんなイメージのブログが構築されていくという、これまたイメージをお持ちなのでしょう。 そこでもっと具体的に考えましょう。 継続した先に、どんなブログ

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/18
  • 発想は、ラクガキから生まれ得るのか? | シゴタノ!

    今回は、紙ツールのご紹介。 » IDEA PAPER これが、なかなか面白いツールです。 基的には、A4サイズ、5mm方眼、罫の色は薄めのグレーのノートパッドです。枚数は50枚。なかなか坪量も多めな印象の紙質です。 概要 特徴的なのは、もともとイラストが印刷されている点です。全50ページの全てに、動物・古地図・奇妙な絵などのイラストが配置されています。もちろん、全てのイラストは違ったもので、配置もイラストごとに異なっています。 ものすごくフラットに経済効率性を考えれば、白紙のノートパッドに比べて記入できるスペースが少ないのですから、ちょっと「損」なノートパッドです。逆にこういうイラストが好みな方は、「画集」的な楽しみ方もできるノートパッドということで、付加価値が付くかもしれません。 が、そういう点はちょっと脇に置いておくとして、このIDEAPAPERを使っていると「発想する感覚」というの

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/17
  • 仕事の先送りを防ぐための2つの方法 | シゴタノ!

    By: Gunnar Grimnes – CC BY 2.0 書はシゴタノ!管理人一押しに近いで、すでに何度か紹介されています。これをシゴタノ!管理人が読んでいるように読んで紹介しても仕方がありません。佐々木的に読むとどう見えるかについてエントリしましょう。 書にはなるほど勉強になる点がたくさんありました。それらも今後紹介していきます。今回はまず「小さな声」について。これは極めて厄介なものですが、ビジネス書などでも意外に重視されておらず、いつも不思議です。 書では特に「小さな声」について定義されてはいません。しかし非常に多くのページを割いて言及されています。「小さな声」は合理的な理由もないのに先送りするとき、決まって暗躍しています。 目標の達成やプロジェクトの完了を、なぜできないかという、「小さな声」があなたに与える言い訳のすべてを書き出してみる。これらの言い訳のほとんどは「しかし

    仕事の先送りを防ぐための2つの方法 | シゴタノ!
    GRsgym
    GRsgym 2011/07/14
  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    先日、とあるセミナーでご一緒した友人が持っていたのを見て興味を持ち、すぐに注文したのが、ソニーのウォークマンW(NW-WS623)。 Bluetooth接続のヘッドホンであり、体に音楽ファイルを格納できるため単体でも音 […]

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/14
  • BT002:アウトプットしないならインプットもしない | シゴタノ!

    以前から気になっていることがあります。ネタをEvernoteに集め、それを「熟成」させてブログにアウトプットする、というやり方です。 もちろんそれも一つの立派な方法だとは思うのですが、どうもこの方法ばかりが強調されているのです。しかしブログを連日更新されている方々にしても、当にそんなやり方をしているのかが疑問なのです。 昨日大橋さんがBT001で「日刊シ!」を紹介していました。たぶん「日刊シ!」のネタもEvernoteに入りはするのでしょうが、「醸成」を待っているわけでも「集まってきたら出す」というスタンスでもないでしょう。ただ確実にネタを使うために、Evernoteに一時保存されているだけです。 これがブログを続けるためのネタ集めの形だと思うのです。書くために必要な材料というものは最初から決まっていて、それを得る方法も最初から決まっている。だから集めてきた素材は100%ではないにせよ、

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/12
  • シンプルに使えるiPad付箋アプリ3選 | シゴタノ!

    アナログノートのお供的文房具と言えば、筆頭に上がるのが「付箋」でしょう。アナログツールが不得意なデータの移動や編集といったものを可能にしてくれます。ご愛用の方も多いでしょう。 その付箋をモデルにしたアプリが、パソコンやiPadにもあります「以前の記事」でも紹介しましたが、iPadでアイデア出しをする際に、この付箋型のアプリは便利に使えます。 今回は最低限の機能で、シンプルに使える__&とりあえずは無料で__付箋型のiPadアプリを3つ紹介したいと思います。加えて、付箋型のアプリを選択する際に、どのような点がポイントになるのかも、考えてみたいと思います。 iCardSort まず一つ目は、「iCardSort」。当にシンプルなツールですが、操作は快適です。 基は無料で、2デックまで使えます。デックは付箋を貼っていくボードのようなものをイメージしてもらえればよいでしょう。600円のアオドン

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/10
  • ChatWorkのここが便利! 4つのポイント(セミナー動画とスライド全公開) | シゴタノ!

    ちょっと時間が経ってしまいましたが、6月24日(金)にChatWork活用術セミナーを開催しましたので、そのご報告。 セミナーはChatWork開発元のEC studioさんとのコラボセミナー。 今回お送りするのは以下の3つです。 当日の動画とプレゼンスライド ChatWorkのここが便利! 4つのポイント プロジェクト準備室やサポート会議室として 当日の動画とプレゼンスライド ▼全編まとめて(1時間55分) 以下、お好きなところからご覧ください(動画中の各パートにジャンプします)。 EC studio代表山さんから、チャットワーク概要のご紹介 シゴタノ! 大橋&佐々木によるチャットワーク活用術ご紹介 山さんより、EC studio社内の14個の具体的活用事例ご紹介 質疑応答 使用したプレゼンのスライドはこちらからどうぞ(Google Docs)。 ChatWorkのここが便利! 4

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/08
  • タスクリストの品質保証チェックリスト | シゴタノ!

    By: U.S. Department of Agriculture – CC BY 2.0 毎朝その日に予定している仕事についてもれなくリストアップしたタスクリスト(ToDoリスト)があると安心です。 リストを見ながら次々と仕事をこなしていけば済むからです。 当然、リストは取りかかるべき順番にならんでいる必要がありますし、改めて考える余地があってもいけません。 このリスト作り、慣れないうちはやたらと時間がかかってしまうために「こんなことしている時間があったら、さっさと仕事に取りかかった方が速い!」ということでないがしろにされがちです。 実際、このリストがなくても仕事をやりおおせることはできるでしょう。でも、リストがあれば、もっとうまく、速く、無駄なくできます。さらに再現性を持たせることもできます。次回同じような仕事をする時にまごつかなくて済むのです。 そんなタスクリストを作るために、僕が

    タスクリストの品質保証チェックリスト | シゴタノ!
    GRsgym
    GRsgym 2011/07/06
  • シゴタノ! —    ワタシはなぜチェックリストを使っているのか?

    By: ResoluteSupportMedia – CC BY 2.0 「人間には、二種類ある。チェックリストを使う人と、そうでない人だ」 と、誰かえらい人が言ったのかどうかは知りませんが、「チェックリスト」に対する人の反応には二つのパターンがありそうです。 一つは、「チェックリストなんて必要ない」というもの。ときに、その声には嫌悪感に近い印象を感じることもあります。 もう一つの反応は、「チェックリストは必要ですよね」。ごく普通に受け入れている場合から、より積極的に導入を進めている方もおられます。 片方はチェックリストと無縁な生活を願い、もう片方はチェックリストとうまく付き合っているといったところでしょうか。この両者の違いは、チェックリストという紙片を持っているかどうかにとどまりません。 では、何が違うのか。それが書のテーマです。 苦く、尊い経験 私が20代前半の頃、株式投資に随分とは

    シゴタノ! —    ワタシはなぜチェックリストを使っているのか?
    GRsgym
    GRsgym 2011/07/03
  • スティーブ・ジョブズに学ぶ「数字センス」の磨き方 | シゴタノ!

    ベストセラーとなった『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』の続編ともいえる『スティーブ・ジョブズ驚異のイノベーション』を読みました。 このは、「どうやったらスティーブ・ジョブズのようなイノベーションを起こせるのか?」を「7つの法則」に分けて、詳しく説明しています。 7つの法則とは以下のものです。 法則1 大好きなことをする 法則2 宇宙に衝撃を与える 法則3 頭に活を入れる 法則4 製品を売るな。夢を売れ。 法則5 1000ものことにノーと言う 法則6 めちゃくちゃすごい体験をつくる 法則7 メッセージの名人になる それぞれに、ジョブズの名言、アップルの事例、そしてイノベーションを起こし、結果を出している企業の事例がふんだんに載っていて、読んでいるうちに、自分も「“宇宙に衝撃を与える”ような、大きいことをしたい!とワクワクしてしまうでした。 自分の内なる心の叫びに正直になり、心の叫び

    GRsgym
    GRsgym 2011/07/02