タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ギズモードと木星に関するGWTLのブックマーク (3)

  • 探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測

    探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測2024.02.12 20:0050,637 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) ひとつの巨大な火山? NASAの探査機ジュノーが今月に入って実施した木星の衛星「イオ」へのフライバイ*の画像が公開されました。 これで同探査機は、2カ月の間に2度も太陽系で最も火山活動が活発な天体のそばを飛行したことになります。また今回の近接通過では、衛星の地表から噴煙(プルーム)のようなものを2つ観測していました。 フライバイ:宇宙探査機が観測やデータ収集のために衛星などの天体の近くを高速で通過すること イオ上空1500kmを再び通過2月3日(土)、ジュノーはイオから約1500km地点を通り過ぎて2度目の近接フライバイを完了。 その際、同探査機はイオの地形や、表面に存在する数百もの火山とケイ酸塩溶岩を捉

    探査機ジュノー、衛星「イオ」の表面から噴き上がる2つの煙を観測
    GWTL
    GWTL 2024/02/12
    ジュノーがイオを観測すると聞くと、小惑星ジュノーが?と一瞬戸惑う笑
  • NASAの探査機「ジュノー」から、木星の衛星ガニメデの最新画像が到着

    NASAの探査機「ジュノー」から、木星の衛星ガニメデの最新画像が到着2021.06.11 20:009,561 Isaac Schult - Gizmodo US [原文] ( たもり ) Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI via Gizmodo US|2021年6月7日のフライバイ中にNASAの探査機「ジュノー」が撮影したガニメデの画像1枚目。 カラーはこれから。 木星の軌道にいるNASAの探査機「ジュノー」は月曜のフライバイ中、衛星ガニメデのクローズアップ写真を撮ることに成功しました。79個ある木星の衛星の1つであるガニメデは太陽系最大の衛星で、氷で覆われた表面と岩石と鉄からなる内部構造を有しています。 ジュノーがガニメデに接近して観測できた時間は30分足らずですが、万事順調にいけばば画像を5枚撮るには十分なほど。トップの画像は可視光カメラJunoCamで撮影さ

    NASAの探査機「ジュノー」から、木星の衛星ガニメデの最新画像が到着
  • 赤外線で見た木星が怖すぎる

    赤外線で見た木星が怖すぎる2021.05.22 20:00100,462 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) 対照的。 ローマ神話のゼウスにちなんで名付けられた木星ですが、マウナケア山頂にあるジェミニ天文台のジェミニ・ノース望遠鏡が撮影した赤外線画像では、奈落のようにも見えます。一方、ハッブル宇宙望遠鏡は木星を美しい紫外線画像で撮影しています。このような対照的な画像は、宇宙空間にある天体は可視光線では一部しか伝わらないことを思い出させてくれます。 2017年1月に撮影されたこの3枚の画像は、木星を赤外線、可視光線、紫外線の3つの異なる光で捉えています。これらの画像は、太陽系最大の惑星である木星の大気の詳細を浮き彫りにしており、木星での稲の嵐の形成についての洞察や、惑星のガスの奥深くを覗き込むことができる隙間を示しています。惑星の象徴である大赤

    赤外線で見た木星が怖すぎる
  • 1