*MovableTypeに関するGarakのブックマーク (59)

  • 秀丸エディタ単語補完用辞書ライブラリ for Movable Type | かたつむりくんのWWW

    Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. 秀丸エディタで Movable Type のテンプレートタグを入力するときの単語補完用の辞書ライブラリを作ってみました。 秀丸エディタは、Windows では定番のテキストエディタで、高機能で使いやすいということで愛好家も多いテキストエディタです。シェアウェアですがお試しもできます。 さて、使い方を説明しますが、僕は秀丸エディタ初心者です。念のため。 特徴 この辞書ファイルは、すべての MT タグとグローバル・モディファイアはもちろんのこと、すべてのモディファイアに対応しています。 さらに、XHTML 1.0 strict のタグと CSS 2.1 のプロパティに対応しています。 準備 辞書ファイルのダウンロード 以下の zip ファイルをダウンロードして

    秀丸エディタ単語補完用辞書ライブラリ for Movable Type | かたつむりくんのWWW
    Garak
    Garak 2008/08/27
    秀丸エディタ使いには嬉しい
  • 小粋空間: ブログ記事に同一カテゴリーのブログ記事の前後リンクを表示する

    Movable Type で、ブログ記事の前後のブログ記事へのリンクを、直近のブログ記事ではなく、同一カテゴリーのブログ記事を表示するカスタマイズです。 2008.11.18 Movable Type 4.2 対応の記事を公開しました。 下の画面の、ブログ記事タイトル上にある前後リンクは、分かりにくいですが、同一カテゴリーのブログ記事です。 また、ブログ記事に複数カテゴリーを設定している場合は、すべてのカテゴリーの前後リンクも表示します(こんなに表示するのもどうかと思いますが...)。 以下、カスタマイズ方法です。 1.プラグインのダウンロード Previous and next in category のサイトに進み、「PreviousNextInCategory」のリンクをクリック。 2.プラグインのインストール ダウンロードした PreviousNextInCategory.zip

    小粋空間: ブログ記事に同一カテゴリーのブログ記事の前後リンクを表示する
    Garak
    Garak 2008/03/21
    PreviousNextInCategory.pl
  • 3カラムレイアウトで中央カラムを(X)HTMLの最初に記述する

    配布テンプレートの3カラムレイアウトで、中央カラムを(X)HTMLマークアップの前方に配置するカスタマイズです。 コンテンツの主要な内容が記述されている中央カラムがマークアップの前方にあると SEO で有利と言われています。ただしスタイルシートが若干複雑になるため、当サイトのテンプレートではその方式を採用しておりません。*1 テンプレートのカスタマイズに慣れてきた方、SEOに興味のある方はエントリーのカスタマイズを行ってみてはいかがでしょうか。 配布テンプレートは、どのブログツール・ブログサービスのものでも適用可能です(多分)。 表示は Windows XP + IE6/IF7/Firefox2/Opera9 で確認しています。IE7 はスタンドアローン版を使用しているので、正式版と表示が異なるようでしたらすいません。 1.概要 配布時は「左→中央→右」という順番で(X)HTMLマークア

    3カラムレイアウトで中央カラムを(X)HTMLの最初に記述する
    Garak
    Garak 2008/03/12
    3カラムで中央をHTMLコードの先頭に
  • Movable TypeでSEO対策-metaタグ編-

    Movable TypeでSEO対策-metaタグ編- Movable TypeでSEOを行う際のmetaタグについて。 head要素内のmeta要素ですが、一時期は検索エンジンがまったく評価していなかったのですが、最近では量やコンテンツとのマッチを加味した上で評価されているようです。 参考:SEO対策-meta要素 Movablet Typeではデフォルトではmeta要素が出力されないので、metaを出力する際の設定を紹介。 Movablet Typeには基の入力フィールドに『概要』と『キーワード』が存在するので、それを利用してmetaを設定する場合は以下のような記述をhead要素内に入れます。 <MTIf name="entry_template"> <MTIfNonEmpty tag="MTEntryKeywords"> <meta name="keywords" content=

    Movable TypeでSEO対策-metaタグ編-
    Garak
    Garak 2008/02/29
    メタタグの書き方
  • Movable Type 4.1で簡単楽々SEO: 世界中の1%の人々へ

    Movable Type はSEOに強いといわれるが? それはSEOやYSTに重要な「description」や「keywords」をテンプレートタグを使って自動生成できるからだ。以下は、Movable Type 4.1用の条件分岐を使った「description」や「keywords」を自動生成するコード例を紹介したい。便利だなと思った方はヘッダーに埋めて使ってもらえばいいと思う。 各ページ別に表示が異なる「description」の設定 各テンプレートの概要には以下のテンプレートタグを使用することとする。 メインページの概要は「MTBlogDescription」を使用する。 ブログ記事の概要は「MTEntryBody words="N"」を使用する。 ブログ記事リストの概要は「MTCategoryDescription」を使用する。 ウェブページの概要は「MTPageExcerpt

    Garak
    Garak 2008/02/27
    メタタグの書き方、meta
  • 今日のMovable Type 4.1:テンプレートの分割化はデザイン変更を合理的にする: 世界中の1%の人々へ

    2008年10月| 1 2 345678910111213141516171819202122232425262728293031 MTOS4.1のアップグレードに併せて、テンプレートの分割化をしたら、修正が楽になった。 RSSリーダーで読んでいる人はわからないと思うが、少しずつデザインの修正をしている。せっかくMovabel Type Open Souce 4.1にアップグレードしたのだから、まずテンプレートの分割化をおこなったのだが、これが正解だった。(それで修正する気になったわけだが、)MT3.17以来引き継いでいる1枚のテンプレートでは、面倒でやる気が起こらなかった修正がすごく楽になった。使い回しが可能なパーツは共有化されているから、従来はテンプレートごとにおこなわなかればならない修正をしなくていい。これは時間を節約してくれると共に、修正漏れも防いでくれるから合理的。 よみやすさの

    Garak
    Garak 2008/02/25
    テンプレートの分割
  • 今日のMovable Type 4.1:MT4.1はテンプレートタグより先にテンプレート分割をマスターせよ: 世界中の1%の人々へ

    今日のMovable Type 4.1:MT4.1はテンプレートタグより先にテンプレート分割をマスターせよ 2008年2月15日 06:14 変数タグとテンプレートの分割を一緒に考えるからむずかしくなるのだ。 先日、書いた『超簡単!見よう見まねで覚えるMT4.1テンプレート分割方法』でも、よくわからなかったという方に今日のコラムをおくる。 テンプレートの分割がわからない理由は、おそらく、テンプレートタグとテンプレートの分割を一緒に覚えようとするからだと思う。 オリジナルのテンプレートを見ればMTSetVarではじまる変数タグが何行か書かれているから誤解があるが、これらは条件分岐するのに必要な記述であり、テンプレートの分割だけなら記述する必要はない。 安心していい、MTSetVarの使い方を知らなくてもテンプレートの分割はできる。 どちらを先にマスターする必要があるかといえば、もちろんテンプ

    Garak
    Garak 2008/02/16
    テンプレートの分割
  • Movable Typeの再構築 高速化いろいろ

    Movable Typeの再構築 高速化いろいろ Movable Typeの再構築を高速化する方法をいくつかご紹介します。 インデックステンプレートの再構築オプションをはずす インデックステンプレートを表示した際に、すべてのテンプレートに緑のチェックが入っていませんか? これは再構築オプションといって、ブログの投稿や編集、インデックスの再構築を行ったときにそのファイルを再生成するというオプションです。 メインページやアーカイブインデックス、RSSといった類は仕方ないのですがスタイルシートやjsファイルなどの一度生成したら更新しなくていいものは再構築オプションを外してしまいましょう。 はずし方は、テンプレート名をクリックしてテンプレートを編集する際に、下にある『再構築オプション』のチェックを外してください。 不要なMTタグの除去 テンプレート内にはブログの設定を反映させるタグがいくつかありま

    Movable Typeの再構築 高速化いろいろ
  • MTタグの書き方を調べてみました。 - blog.aklaswad.com

    <mt:setvar foo value="fizz","buzz">こんなMTタグの書き方はありでしょうか!?実はありなんです! というわけで、MT4.1で利用可能なMTタグの書式を調べてみました。 全般編基形<$MTBlogName$>$マークは省略出来る<MTBlogName>かたっぽだけというのもOK。ただしかっこ悪い。<$MTBlogName><MTBlogName$>これはMT3から省略できました。ちなみに、ブロックタグでは$マークをつけること自体出来ません。ブロックの閉じタグの頭のスラッシュ「/」と$マークが両立できないためです。末尾に/を付けられるこれはMT4からの機能。<MTBlogName />XMLの空タグ風に記述できます。これもブロックタグでは使えないかと思われます。タグ名編大文字小文字は問わないMT4より。<mtblogname><mtBlogName><mTb

  • 今日のMovable Type 4.1:MT3.3系からMT4.1へのアップグレード!: 世界中の1%の人々へ

    今日のMovable Type 4.1:MT3.3系からMT4.1へのアップグレード! 2008年1月31日 22:00 結論から言えば、MT3.3系からMT4.1のアップグレードはすごく簡単だ 今日のコラムはMT4.1公開まで、今までアップグレードを待っていたMT3.3系ユーザーの方に贈る。 MT4.1とMT3.3系はタグの互換性があること、MT4.1のアップグレード機能がすぐれていることから、MT3.17からMT3.2系や、MT3.2系からMT3.3系へのアップグレードに比べると簡単だ。 以下にアップグレード方法を解説するので参考にしてほしい。 ◆アップグレード前の作業 1. バックアップ 万が一の時泣かないためにも、DBデータと、ディレクトリ内のデータてをバックアップしておくこと。 DBデータはDUMPを作るか、phpMyAdminを使ってバックアップを作ることを推奨するが、Ph

    Garak
    Garak 2008/02/01
    判りやすいバージョンアップ解説
  • Movable Type 3 から Movable Type 4 のアップグレードにおける注意事項(その2)

    「Movable Type 3 から Movable Type 4 のアップグレードにおける注意事項」で不足していた項目を、このエントリーに掲載しておきます。1~6までは前の記事を参照ください。 7.サブカテゴリーリスト用テンプレートタグ MT3 では MTSubCategories タグで表示されていたサブカテゴリーリストが、MT4 のメインページやカテゴリーアーカイブ以外のアーカイブで表示されなくなります。 カテゴリーリストを表示する場合は下のように、MTSubCategories タグを MTTopLevelCategories に書き換えてください。 変更前 <MTSubCategories> <MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <li><a href="<$MTCa

    Movable Type 3 から Movable Type 4 のアップグレードにおける注意事項(その2)
    Garak
    Garak 2008/01/31
    もう面倒くさ。一生3.35でいくかもw
  • Movable Type 4 で PHP 化する時の注意事項

    Movable Type 4.0~4.1 では、「ヘッダー」「フッター」「サイドバー」等、各ページで共通的に使える部分を「テンプレートモジュール」として定義しているので、一ヶ所を修正して再構築すれば全ページに反映されるという、いわゆる「保守性」が向上しました。 しかし、PHP 化を行っている場合、「ヘッダー」テンプレートモジュールに PHP スクリプトが記述されていると、PHP 化の対象とならない「システムテンプレート(コメントプレビュー/コメント完了/検索結果)」にも PHP スクリプトが表示されてしまうため、期待しない表示になるケースがあります。 以下、システムテンプレートで PHP スクリプトを表示しない回避策を示します。 1.基 PHP スクリプト全体を、下記のように MTUnless タグで括ります。 <MTUnless name="system_template"> : [P

    Movable Type 4 で PHP 化する時の注意事項
  • Movable Type で画像挿入をきれいにする「StylelessImage」

    Movable Type で画像挿入をきれいにする「StylelessImage」 Movable Type4では画像挿入を使いFTPなどを使わずに画像をアップロードできるのですが、これがちょっと曲者です。 画像挿入に挿入されるHTMLソースは以下のような感じになります。 <form mt:asset-id="1" class="mt-enclosure mt-enclosure-image"> <img alt="画像挿入" src="http://blog.webcreativepark.net/img/20071023_01.jpg" width="500" height="361" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;"/> </form> デフォルトですとimg要素にclassが自動的に挿

    Movable Type で画像挿入をきれいにする「StylelessImage」
    Garak
    Garak 2007/11/11
    MT4で画像挿入時に入るタグについて
  • 余分なホワイトスペースを削除するプラグイン

    WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。 「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいくです。 このでは、PHPの基となる変数と制御構造について解説します。 Kindleで、定価500円です。 Movable Typeによって出力されたHTMLを見ると、余分なホワイトスペース(スペースや改行など)がかなり含まれていることがわかります。 特に、Movable Typeの標準のテンプレートは、内容を読みやすくするためにインデントが使われているので、出力されたHTMLにホワイトスペースが多く含まれます。 それらのホワイトスペースは、ページにアクセスがあった時の転送量を増やすことにつながります。 サーバーの負荷を少しでも低くしたいなら、HTMLから余分なホワイトスペースを削除したいです。 かといって、HT

    Garak
    Garak 2007/10/31
    ApplyModifierと併用するらしい
  • ブログ記事の画像挿入時に表示位置を指定しないプラグイン

    ブログ記事の投稿で、記事内に画像ファイル等を挿入する場合、ファイルの表示位置を指定しないオプションがありません(下)。 このプラグインでは表示位置を指定しないラジオボタンを追加します。 このプラグインは、crema さんの記事を元に作成したものです。 El diario de la diseñadora viviendo en tokio:Movable Type4で画像挿入するときの位置設定とか。 が、やや先に Junnama さんがよりリッチなプラグインを投稿されていました。 Junnama Online (Mirror):MT4で画像挿入の際にclassやstyleが付くのが嫌! なあなたに。 私の作成したプラグインは簡素なので、style 属性が設定されなくなるだけです。class 属性の設定は残ります。 1.プラグインのダウンロード 下記のリンクより、プラグイン InsertAs

    ブログ記事の画像挿入時に表示位置を指定しないプラグイン
  • MT4で画像挿入の際にclassやstyleが付くのが嫌! なあなたに。 | Junnama Online

    MT4で画像挿入の際にclassやstyleが付くのが嫌! なあなたに。 公開日 : 2007-10-19 17:02:41 「<div><br /></div>」が入るのはFirefoxの挙動みたいというか全体的にWYSIWYGの挙動はブラウザによって違うので色々試せたわけじゃないので気づいたことがあれば教えてください。Mac Firefoxでしか確認してない(Safariでも確認したけどそもそもSafariだとWYSIWYG で画像貼れないし)。 画像貼るのにも色んなパターンがあるみたいで(画像アップ→新規エントリーを作成とか、エントリーの編集画面から画像挿入とか)、ケースによってクリーンアップするタイミングが少し違うので、WYSIWYGで見た時に何か影響が出るのではないかとかその辺は分かりません(笑)。 あと、元々美しくないものに対してごにょごにょしてるし、こいつ自身美しくないので先

    MT4で画像挿入の際にclassやstyleが付くのが嫌! なあなたに。 | Junnama Online
  • AjaxComments for MT4プラグインの利用法

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 Mark Carey氏が作成した「AjaxComments for MT4」プラグインは、コメント投稿の処理をAjax化して、ブログ記事ページからページを遷移せずにコメントを投稿することができるようにするものです。 このプラグインのインストール方法を紹介します。 また、このプラグインを日語環境で使う場合、Movable Typeの文字コードをUTF-8以外に設定していると、コメント投稿時に文字化けが起こります。 その点を解決する方法も解説します。 ↓AjaxCommentsプラグインの動作例(ブログ記事のページに、Ajaxによってコメント確認部分が表示されています) 1.Te

    Garak
    Garak 2007/10/19
    Ajaxを使ったコメントフォーム
  • Movable Type 3 から Movable Type 4 のアップグレードにおける注意事項

    Movable Type 3 から Movable Type 4 のアップグレードでは、注意すべき点がいくつかあります。エントリーで現在分かっている項目をまとめてみましたので、参考になれば幸いです。 1.JavaScript(mt.js) 作成 MT4 ではコメントフォーム制御用の mt.js というインデックステンプレートが必要になりますが、アップグレードではこのテンプレートが生成されないようです。 対策として、下記の手順で mt.js を取得してください。 1.1 インデックステンプレートを作成 名前:JavaScript テンプレートの種類:JavaScript (javascript) 出力ファイル名:mt.js 再構築オプション:チェック 内容:空のまま で保存。 1.2 テンプレートの初期化 Template Backup and Refresh プラグインを使って、作成した

    Movable Type 3 から Movable Type 4 のアップグレードにおける注意事項
    Garak
    Garak 2007/10/18
    めんどくさぁ
  • MovableType3.34から4.01へのアップデート

    MovableType3.34から4.01へのアップデート MovableTypeも4.01と若干安定したと思いますのでアップデートを行いました。 当初、別のディレクトリで新規にMovableTypeを構築して既存のMovableTypeよりデータを移行、その後ドメインを新規のディレクトリに向けるという作業を行おうと思ったのですが(この方法が一番安全にサイトを停止せずにアップデートできる為)、MobaleTypeの3.3はurlとtagのエクスポートができないようです。 urlはタイムスタンプより生成しているので問題ないのですが、tagを手動で再設定は非常にめんどくさいので、既存のMovableTypeを直接アップデートしました。 ディレクトリのバックアップ FTPでMovableTypeをインストールしているディレクトリにアクセスして、すべてをダウンロードします。 DBのバックアップ M

    MovableType3.34から4.01へのアップデート
    Garak
    Garak 2007/09/29
    アップデートする時に
  • MT4Beta : DashboardWidgetを作ってみた。はてブの新着を表示するよ。

    このプラグインは、MT4.0での新機能のサンプルとして作成したものです。機能/性能的に実用に耐えるものではありません。あらかじめご了承下さい。 mt4をインストールして、一番最初に目に飛び込んでくる新機能といえば、ダッシュボード上に並んだウィジェットではないでしょうか。 これももちろんプラグインで追加出来ます。出来るはずです。作りました。作ってみました。 HatenaBookmarkWidget0.1.zip 今回の題材は、はてなブックマークでの、該当のブログ全体での被ブックマークを、タグやコメントも含めて最新20件(かな?)管理画面のダッシュボードにウィジェットとして表示するプラグインです。なんだかはてブのプラグインばかり作っているような気もしますが、気のせいでしょう。 やっぱり肝はレジストリでしょうか。諸情報をレジストリに追加することで動作します。 sub init_registry

    Garak
    Garak 2007/09/10
    ブログ全体の最新はてブを管理画面に表示