2009年4月15日のブックマーク (11件)

  • 東京新聞:離れ過ぎ荷重超過か クレーン横転 適正位置で作業せず:社会(TOKYO Web)

    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    どうせ安全装置解除してたんだろ。あと、突風が吹いたうんぬんの話はどうなったんだよ。
  • 三井不動産が59階建の分譲マンションを完成 - MSN産経ニュース

    三井不動産は14日、川崎市中原区に完成した国内最高層となる59階建ての分譲マンション「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」を報道陣に公開した。これまでの最高層は東京都中央区の「ザ・トーキョー・タワーズ」の58階建てだった。 高さ197メートル。晴れた日には屋上のスカイテラスから遠くの眺望を楽しめる。分譲住宅は、専有面積40~140平方メートル台の794戸で、昨年10月に完成した隣接の「ステーションフォレストタワー」と合わせ、全1437戸、約3500人が生活するという。 武蔵小杉駅から徒歩ですぐという好立地や周辺の再開発による街のイメージアップ、中心価格帯が4000万~6000万円という値ごろ感から、5戸を除き販売契約済みという。

    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    1437戸。町内会ってレベルじゃねーぞ。
  • おばあちゃんちの急な階段は違法じゃないのか - エキサイトニュース

    田舎のおばあちゃんちにある階段の幅は、たいがいせまい(勝手なイメージ)。あれって、かなり危ないのだが、何かの法律にひっかかったりしないのだろうか? おばあちゃんのためにも、ここはひとつ、調べておいた方がよさそうだ。 ネットで色々調べたところ、建築基準法に階段の規定があることがわかった。それによると、大まかにいって、階段の高さ(蹴上げという)は230 mmより低く、奥行き(踏み面という)は150 mmよりも大きくしなければならない、と決められているそうだ。 でもちょっと待てよ。実際にこの最低基準で階段を設計すると、かなり急な階段になってしまう。勾配を計算すると約58度。急な階段として有名な、東京都港区にある愛宕神社の「出世の石段」の勾配が約40度といわれているから、これはものすごく急である。 こんな階段、許していいのか! 知り合いの建築家に文句を言ってみたところ、こんな意見をもらった。 「建

    おばあちゃんちの急な階段は違法じゃないのか - エキサイトニュース
    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    建築基準法は、事実上個人の家の中にはほどんど口出ししないようになっている。
  • はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード

    はてなブックマークをFirefoxブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークFirefox拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Mozilla Japan 様よりご提供いただいたFirefoxノベルティセットが当たる「はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。(はてなブックマークFirefox拡張を使ってブックマークするともっとかんたんです!) ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード
    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    いやいや、ぷにるユーザーだったら応募したらいけないなんて誰も言ってないじゃん。
  • asahi.com(朝日新聞社):名古屋港の保管所に謎のカーネルおじさん 盗んで投棄? - 社会

    名古屋港で見つかったカーネル・サンダース像=愛知県知多市緑町の知多署  大阪市の道頓堀川で24年ぶりに発見されたケンタッキーフライドチキン(KFC)のカーネル・サンダース像と同様の人形が、愛知県知多市の名古屋港の貨物保管場所でも見つかった。知多署が拾得物として預かっているが、どこの店のものかを含めて「身元不明」といい、関係者は首をひねっている。  繊維強化プラスチック(FRP)製の人形は2日朝、同市北浜町の海運会社の社員が見つけた。同社が所有するコンテナなどを保管するスペースで、屋根や壁は無い、屋外の吹きさらしの場所に転がっていた。  顔に固定されていた眼鏡はなくなっていたが、ほぼ塗装はそのままで全身もそろっていた。上着の左前のあたりに「おまえか わかったよ」と謎の言葉が黒字のペンで書き込まれていた。  同署は、何者かがKFCの店舗から盗んで捨てたとみて照会した。全国どこからも被害届が出て

    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    もんすたあさぷらいずどゆう
  • オフィスレイアウトの知られざる歴史 | ライフハッカー・ジャパン

    4月の組織改変のあとは、オフィスのレイアウト変更を行う会社が多いですね。毎日多くの時間を過ごす場所ですから、席の配置はビジネスパーソンにとって結構気になるもの...。 ところで、オフィスレイアウトも、時代の流れに応じて、さまざまに変化してきたことをご存知でしたか? Webメディア「Wired」では、現在のオフィスレイアウトの原型が生まれた19世紀後半以降の変遷を以下のようにまとめています。 1: テイラー主義 (1904年~) 米エンジニア、フレデリック・テイラーにより考案された近代オフィススペースの原型。 オフィス机をひとつのスペースに並べた"教室型"レイアウトで、上司に個室を設けるという習慣もここから生まれた。 2: 「Bürolandschaft」主義 (1960年~) 独Schnelle兄弟が提唱した「ビューロランドシャフト」というオフィスレイアウト。部署の機能や職種に応じて、機能

    オフィスレイアウトの知られざる歴史 | ライフハッカー・ジャパン
    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    ほんとに、今の主流は5番なの?
  • 渡辺篤史「建もの探訪」20周年 でも自宅は“大失敗”? - MSN産経ニュース

    テレビ朝日系「渡辺篤史の建もの探訪」(日曜前6・0)の案内人を務める俳優、渡辺篤史(61)が、同局系「徹子の部屋」(月~金曜後1・20)の28日放送分に出演し、放送20周年を迎えた喜びを語った。 1989年4月のスタート以来、個人宅など1000件以上を紹介してきた渡辺は「性格俳優から今は生活俳優になりました。あっという間の20年でした」と感激の笑顔。司会の黒柳徹子(75)がうなずきながら、「私も(司会を務めて)34年」と語ると、さらに上を行く大御所に「すいません」とぺこり。 さまざまな家を訪ねて勉強してきたが、約10年前に建てた自宅については「コンクリートの打ちっ放しでビジュアルはすごくいいけど、冬は寒く、夏は暑くて大失敗。経験は生かされなかった」と笑わせた。「-建もの探訪」の特番が5月4日午前10時半から放送される。

    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    徹子の部屋を探訪
  • asahi.com(朝日新聞社):ドスーン、ドドドドッ 都心に地響き 重機が直撃 - 社会

    横転し、国道20号をふさいだ大型クレーン車=14日午後0時5分、東京都千代田区麹町4丁目、樫山晃生撮影車の運転席に人が閉じこめられ、救助作業が続いていた=14日午前11時44分、東京都千代田区麹町4丁目、社ヘリから、堀英治撮影  突然、大型クレーンが倒れ落ち、都心の大通りをふさいだ――。その下には、車や通行人。14日昼前、東京都千代田区麹町4丁目の工事現場で起きた事故は、6人がけがをして、うち歩行者とクレーンのオペレーターが重体になった。一時車内に閉じ込められた人もいた。クレーンはなぜ、倒れたのか。  麹町署などによると、現場では複合マンション「麹町パークハウス」の新築工事が行われていた。クレーンが新宿通りの片側3車線全体をふさぐ形で横転。中央分離帯寄りの車線で、トラックの運転席部分がアームでつぶされた。トラック内に男性3人が閉じ込められたが、間もなく救助され、病院に運ばれた。3人は運転

    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    敷地が狭くて、アーム倒せないんじゃないだろうか。クローラーにアウトリガーつけろみたいな話にならなければいいが。
  • 時間の流れが止まった島・犬島に行ってきた - ポンパドール・パラソル:野望編

    概要/アクセス 岡山県岡山市,瀬戸内海に浮かぶ犬島に行っていました. 大きな地図で見る もともと良好な花崗岩の産出で知られる島で,1909年には銅の精錬を行う精錬所が建設されました.しかしその後銅価格の大暴落により,わずか10年でラ・フランス(用なし)となり,最盛期では人口3000人を抱えた島も,今ではわずか50人あまりとなっているそうです(もっとも若い人で60歳を越えているのだそう). ↑島へは船で. 岡山駅から電車とタクシーかバスを乗り継いで宝伝港に行くと,そこから定期船が出ている.ただし数は少ない.そのほか,直島からのシャトル便も出ている. 犬島アートプロジェクト その犬島ではさいきん,その精錬所跡などを利用した建築家三分一博志・アーティスト柳幸典によるアートプロジェクトが進められていて,いまはその第一期として精錬所が公開されています. 犬島アートプロジェクト ※鑑賞の際には,we

    時間の流れが止まった島・犬島に行ってきた - ポンパドール・パラソル:野望編
    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    直島とはしごできるといいんだが
  • 70代前半でも若手? 20代女性茅葺職人に話を聞いた!|「マイナビウーマン」

    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    茅葺ってのは、職人じゃなくて村人全員でやるもの、っていうイメージがあるがな。
  • 東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!

    資料提供:建築研究所(国土地理院5mメッシュ、50mメッシュ標高データおよび東京都GISデータを使用) ヒートアイランド現象により年々、気温が上昇しているといわれる東京23区、確かに暑いという感覚はあるけれど、どこがどのくらい暑いのか、この減少に歯止めをかけるにはどこを冷やせばいいのか、それはよくわからない。埼玉が暑いのは当に東京の都市部の熱が伝わっているからなのか、そんなことも知りたいところだ。それがひと目でわかるマップがこのたび完成した。 独立行政法人建築研究所が作ったこの「東京ヒートマップ」は2005年7月31日午後2時の東京23区の地上2mの気温状況がひと目で見られる巨大なマップ(たたむとA4サイズ、広げるとA0サイズのミウラ折り)である。画像があまりに大きいのでウェブ上に公開することも難しく、ここでも部分的にしか紹介できないのが残念だが、実物を見ると、街路という街路が35度以上

    東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!
    Gelsy
    Gelsy 2009/04/15
    7月31日に35℃じゃ、閾値が低すぎないか?