2013年7月14日のブックマーク (9件)

  • 『「ショッピングモール」の空間構成は「刑務所」と同じ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ショッピングモール」の空間構成は「刑務所」と同じ』へのコメント
    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    おおむね、否定的なブコメが集まってきていてほっと安心。
  • 「ショッピングモール」の空間構成は「刑務所」と同じ

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 都市と戦争の関係は、中世の城塞都市をみると、よく分かる。/ 暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】幾何学的に造られた城がかっこよすぎる http://t.co/mrOLsS3Zgu http://t.co/Z7kHcRHuyV 2013-07-12 18:28:20 未発育都市 @mihatsuikutoshi 中世の城塞都市が放射状になっているのは、都市内部での軍隊を移動を素早くするため。敵がどこから攻めてきても素早く反撃する必要があった。ただ同時に、一旦、敵に侵入を許してしまえば、瞬く間にやられてしまう都市形態でもあった。だからこそ外周に幾重もの濠を巡らして敵の侵入から守ろうとした。 2013-07-12 18:33:45 未発育都市 @mihatsuikutoshi 西欧の中世都市に対して、イスラムの中世都市ではそれとは全く異なる方法が

    「ショッピングモール」の空間構成は「刑務所」と同じ
    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    看守の詰所を中心に、まっすぐの廊下を放射状にのばすのが刑務所の典型的プランだけど、そんなショッピングモールはない。反論すれど、聞き入れられず。
  • IKEAならではの「難民用スマート・シェルター」

    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    IKEAというより、1960年代の残り香。
  • 朝日新聞デジタル:被害抑えたベランダ構造、設計者は… 宝塚市役所放火 - 社会

    宝塚市役所の駐車場から1階ベランダに上がる消防署員=12日午前10時17分、兵庫県宝塚市、林亜季撮影  【林亜季】兵庫県宝塚市役所に火炎瓶が投げ込まれて放火され、男女5人が負傷した事件で、被害の広がりを防いだのは、市役所外側を取り巻くベランダの構造だった。仕切りがないため来庁者や職員がスムーズに避難できたという。  宝塚署は13日午後、現住建造物等放火の疑いで現行犯逮捕した宝塚市山南3丁目、無職高橋昭治容疑者(63)を神戸地検へ送検した。  宝塚市役所は地上6階、地下1階(グランドフロア階)建てのL字形の建物で、1980年完成。建物を取り巻く幅約2メートルのベランダが特徴で、仕切りを設けず各階で横に行き来できるようになっていた。建築家の村野藤吾氏(1891〜1984)が設計した。 続きを読む関連リンク「器用なベテラン職人」 市役所放火の容疑者、仕事断る(7/13)炎と黒煙、悲鳴上げ逃げ惑

    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    壊されてばかりの村野藤吾、珍しくほめられる。
  • アメリカで1歳の女の子がヴィンテージカーを購入!驚いた父親の取った行動は? - IRORIO(イロリオ)

    わずか1歳の女の子、Sorellal StouteちゃんがeBayの競売でヴィンテージカーを購入し、全米を驚かせている。 「私が見ていた38000ドルのポルシェじゃなくて当によかったです」と語るのは父親のPaul Stouteさん。彼はeBayからのメールを受け取った時、フィッシングメールだと思ったという。ちょうど彼は中古車を買おうと考えていたため、eBayのサイトを覗き、そこでようやく何が起きているのか気がついた。 まだ言葉もおぼつかないSorellaちゃんは普段から父親のスマートフォンで遊ぶのが大好きだったが、画面をタップしているうちにeBayのアプリが開き、偶然にも競売にまで勝ってしまったのだ。彼女が落札したのは1962年式のオースチン・ヒーレー・スプライト。売主も事情を知ると、幼い娘にいきなり窮地に追いやられた父親に同情してくれた。今回の契約はなかったことにしようと申し出てくれた

    アメリカで1歳の女の子がヴィンテージカーを購入!驚いた父親の取った行動は? - IRORIO(イロリオ)
    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    安っ。
  • 保育士と介護福祉士の資格を一緒にすればいいと思う。

    デイケアセンターと、保育園を併設して子どもも見る事ができれば おじいちゃん、おばあちゃんたちは喜ぶし、元気な人なら子どもの世話もしてくれるんじゃない? そうすればボケ防止にもなるし、子どもにとっても良い影響があるだろう。 保育士・介護福祉士の人たちにとっても、施設経営者にとっても、言ってみれば市場規模が倍になるわけで 人材の流動性も良くなるし、経営計画も立てやすくなるだろう。 お母さんたちにとってはもちろん、保育園が足りないってのはもう切実な問題だし 老人ホームやデイケアだって足りてないよね。 まあ必要になる知識が違うから、いきなり資格統一ってのは難しいかもしれないけれど、 たとえば保育士なら数回のセミナーを受けることで、介護の仕事にもつけるよみたいな そういう制度を設ければいいんじゃないかと思う。 なので誰か政治家のひと、そういうことを言ってくれたら私投票しますんで。

    保育士と介護福祉士の資格を一緒にすればいいと思う。
    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    施設は併設の方向ではなかったっけな。http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/06/kekka1-7.html
  • マララさんが国連で演説「ペンと本で世界は変わる」

    16歳の誕生日に米ニューヨーク(New York)の国連(UN)部で演説するマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さん(2013年7月12日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Andrew Burton 【7月13日 AFP】パキスタンで女性の教育権を訴える活動を行い、昨年10月にイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」に銃撃されて頭部に重傷を負っていたマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さんが、16歳の誕生日を迎えた12日、国連(UN)部で演説を行い、「テロリストに口を封じられることはない」と力強く語った。 マララさんをたたえて国連が「マララ・デー(Malala Day)」と定めたこの日、襲撃以来初めて公の場に姿を見せたマララさんは「テロリストたちは、銃弾で私たちを黙らせ

    マララさんが国連で演説「ペンと本で世界は変わる」
    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    2ちゃんねるにいた、マララーのことは思い出さない方向でお願いします。
  • 町おこしに最新鋭戦車を派遣 NHKニュース

    茨城県大洗町で行われている町おこしのイベントに、自衛隊の最新鋭の戦車が派遣されました。この町を舞台にした、戦車が登場するアニメの人気にあやかろうというものですが、自衛隊が、外部のイベントに、最新鋭の戦車を派遣するのは極めて異例のことです。 茨城県大洗町は、女子高校生や戦車が登場するアニメの舞台として人気が集まっていて、町は、13日の海開きに合わせて町おこしのイベントを開き、自衛隊に戦車などの派遣を要請しました。 これを受けて自衛隊は、最新鋭の10式戦車をおよそ200キロ離れた静岡県の駐屯地から会場に運び込んだほか、各国要人の出迎えに当たる「儀仗隊」と呼ばれる特別な部隊の隊員を東京から派遣しました。 会場では、アニメのファンだけでなく、親子連れの姿も見られ、15日までの期間中、合わせて1万5千人を超える参加を見込んでいます。 子どもと会場を訪れた男性は、「かっこいいのかなと思って来ました。町

    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    こうなると、おこされているのはむしろ自衛隊の方。
  • 地球に埋め込まれた自然の神像。樹齢4800年、世界最古の樹木とされる「メトシェラ」 : カラパイア

    「メトシェラ」を見るためには、インヨー国立森林公園に入ったら、高度約3,400mにあるパトリアーチ・グローブという林を目指して延々と歩いていかなければならない。 過酷な長い旅路になるのはいうまでもないが、それだけの価値はある。この現実離れした壮大な景色を撮影するため、多くの写真家達が林の中の窪地に入って行く。 自然の脅威とも言うべきこの古木の長寿の理由の1つは、長年にわたり過酷な気候に耐えてきたからだとも言われている。 標高3300メートルの高地に生息しているブリストルコーン・パイン は、夏の気温は摂氏25度の心地よさだが、冬には最低マイナス30度の極寒が待ち受けている。風速約90メートルの風が吹き、深さ3メートルの雪に埋もれる。 植物学者らは、これだけの極限状態を耐えることができるのはブリストルコーン・パインだけだと指摘する。 過酷な環境は、ユニークな構造を生み出した。ゆっくりと成長し、

    地球に埋め込まれた自然の神像。樹齢4800年、世界最古の樹木とされる「メトシェラ」 : カラパイア
    Gelsy
    Gelsy 2013/07/14
    かしの木おじさんが、「そこのお若いの」って呼ばれるレベル。