2018年7月28日のブックマーク (9件)

  • 施工事例

    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    例の火事は、こういうやつの柱が何らかの理由で残ったやつを撤去していて起こったと理解しているのだが、違うのか。
  • 東京新聞:多摩5人死亡火災 床隙間から火花落下か ウレタン引火の可能性:社会(TOKYO Web)

    東京都多摩市で二十六日に五人が死亡した建設現場火災で、地下三階の床に隙間があったことが、警視庁捜査一課への取材で分かった。ガスバーナーで鉄骨を切断した際、飛び散った火花がこの隙間から落下し、地下四階の天井に張り付いたウレタン製の断熱材(厚さ十五ミリ)に引火したとみられる。一課は安全管理体制に問題がなかったかどうか調べている。 地下三階では作業員の一人が鉄骨の柱を切断し、もう一人が打ち水のようにコップの水をかけ、飛び散る火花を消す役割だった。床には柱を囲むようにベニヤ板を敷き、さらに不燃シートをかぶせていた。免震用スペースの地下四階でも、作業リーダーがウレタンに引火しないよう警戒していた。

    東京新聞:多摩5人死亡火災 床隙間から火花落下か ウレタン引火の可能性:社会(TOKYO Web)
    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    こんな納まりも、そんなところで鉄骨を切断するような施工手順も、まったく見たことねえぞ!
  • 「シンカリオン」エヴァ新幹線登場回の先行カット、洞木ヒカリと姉の姿も公開

    8月11日放送のアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン」第31話の先行カットが到着。登場が予告されていた「新世紀エヴァンゲリオン」の“委員長”こと洞木ヒカリと、「シンカリオン」の主人公・速杉ハヤトの共演シーンなどがお目見えした。

    「シンカリオン」エヴァ新幹線登場回の先行カット、洞木ヒカリと姉の姿も公開
    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    確かに新幹線だけどさ
  • いのちの電話が繋がるまで240回掛け直しました

    いのちの電話とは「死にたい」と検索をすると出てくる電話番号のようなサービスで、日いのちの電話連盟のHP曰く 「自殺予防いのちの電話」は、様々な困難や危機にあって、自殺をも考えておられる方の相談電話です。 どうぞおひとりで抱えず、その苦しいお気持ちを私たちに聞かせてください。 とのことだ。 日私は自殺したくて自殺しそうで気が狂いそうだったのでいのちの電話に文字通り必死で電話をした。 結論として、いのちの電話に掛けたことで私は今もこうして生き延びてこの文章を打っている。 しかし、いのちの電話のあたたかい対応によって気持ちが救われたから生きているのではない。 いのちの電話の無知と侮辱にまみれた対応によって怒りが燃えたから生きているのである。 何も電話が中々繋がらず240回も掛け直す羽目になったから怒っているのではない。 絶望はした。何度掛けても繋がらない。こちらは目の前に転がっている死のビジ

    いのちの電話が繋がるまで240回掛け直しました
    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    重ねるハザードマップも開かない
  • 農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視:朝日新聞デジタル

    負動産時代 賃貸アパートなどを業者が一括で借り上げ、家賃もオーナーに一括で支払われるサブリース(一括借り上げ・転貸)契約により、都市郊外などに続々と建ったアパート。「需要」とかけ離れた建築ラッシュは、まちづくりにも影を落としている。

    農地でアパート建築ラッシュ 規制緩和受け、需要は無視:朝日新聞デジタル
    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    なんと無駄な
  • 多摩のビル建設現場火災、AWS向けデータセンターの可能性が濃厚

    東京都多摩市で発生したビル火災の建築現場は、米アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services)のクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」向けのデータセンターである可能性が高いことが、日経コンピュータの取材で2018年7月27日に分かった。複数の業界関係者が明かした。

    多摩のビル建設現場火災、AWS向けデータセンターの可能性が濃厚
    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    これ報道して誰か得すんの?
  • ビル火災で「安藤ハザマ」社長が謝罪 | NHKニュース

    東京 多摩市の建設中のビルから火が出て作業員5人が死亡し40人余りがけがをした火災を受けて、工事を請け負っている「安藤ハザマ」が27日記者会見し、犠牲者が出たことについて謝罪するとともに、断熱材のウレタンを床裏に吹きつける工程のあとに、ガスバーナーで付近の鉄骨を切断する作業を行っていたことを明らかにしました。 そのうえで、会社側は、地下3階の床裏に断熱材のウレタンを吹きつける工程のあとに、付近の作業台を支える鉄骨をガスバーナーで切断して撤去する作業をしていたことを明らかにしました。 この手順で作業をする場合、ウレタンに火花が燃え移らないよう不燃シートを敷くなどのルールを社内で定めていたということで、ルールどおりに作業が行われていたか、会社としても調べるとしています。 また、安藤ハザマが請け負った工事では、去年6月にも東京・江東区の物流倉庫の解体作業で、同じようにガスバーナーで鉄骨を切断中、

    ビル火災で「安藤ハザマ」社長が謝罪 | NHKニュース
    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    火気作業があるから、断熱材を打ち込みではなく吹き付けにしたんだろ。それなのに断熱材吹いてからガス使ってたら意味がない。
  • 断熱材引火、昨年に別現場でも ビル火災の安藤ハザマ:朝日新聞デジタル

    東京都多摩市の建設中のオフィスビルで5人が死亡した火災で、施工者の中堅ゼネコン「安藤ハザマ」(東京)が昨年、別の現場でも同じ原因とみられる火災を起こしていたことが分かった。27日、同社の福富正人社長らが記者会見を開き、明らかにした。 同社などによると、昨年6月、東京都江東区の工事現場で、下請けの作業員が鉄骨をガスバーナーで切断した際、火花が断熱材のウレタンに引火。約5千平方メートルが焼け、作業員1人が全身やけどの重傷を負った。 これを受け同社は、現場で火を使う際、周囲を不燃シートで覆ったり初期消火用にバケツの水を用意したりするなど、六つのルールを定めた。社員や下請け業者も含めて現場での朝礼などで周知し、下請け業者が変わる際には説明の場を設けていたという。同社は「過去の件にも触れて火災の怖さを伝えていたが、こういう結果になってしまった」と謝罪した。 今回、下請けの作業員2人が地下3階で鉄骨を

    断熱材引火、昨年に別現場でも ビル火災の安藤ハザマ:朝日新聞デジタル
    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    最下階とはいえ地下三階の上げ裏に断熱が必要なのだろうか。
  • 安藤ハザマ、Amazonの新データセンターと噂の工事中建物を燃やす : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    安藤ハザマ、Amazonの新データセンターと噂の工事中建物を燃やす : 市況かぶ全力2階建
    Gelsy
    Gelsy 2018/07/28
    安藤ハザマは、みずほ銀行が無理やり作ったシステムの一つだからな。