2010年7月7日のブックマーク (8件)

  • 関数型言語普及へ

    Gemma
    Gemma 2010/07/07
    ITプランニング F# セミナー
  • @nifty:デイリーポータルZ:レジの女性に告白する方法

    年の若い後輩から恋の相談を受けた。どうやら、近所のスーパーのレジ係に惚れてしまったらしい。キュートな外見はもちろん、テキパキと商品をさばく手際の良さにグッと来たのだという。ああいう女性となら結婚してもうまくやれる。後輩の妄想は結婚生活にまで及んでいる。しかし、恋に臆病なその後輩は、未だに声をかける事すら出来ないでいる。そこで僕に相談を持ちかけた訳だ。 どうやって思いを伝えたらいいでしょうか? 一人で悶々と悩む後輩を放っておけないので、僕なりにベストな方法を考えてみました。 精算時間内にキッカケを作れ レジの女性に声をかけるには、自分の買い物を精算してもらっている間に何らかのキッカケを作るしかない。時間は限られてしまうが、逆に考えれば話しかけるチャンスは必ずあるのだ。これが、毎日通勤電車で見かける人だったりしたら、レジの女性よりも難易度が高い。 そこで、精算時間内に会話に持ち込むためには何が

    Gemma
    Gemma 2010/07/07
  • d.y.d. 2倍だけじゃない

    10:01 10/07/20 それでも2倍だ 先日のvectorの伸長度合いの記事に関して 当に1.5倍のほうがメモリ効率がよいのか という反応をいただきました。とても興味深い。みんな読みましょう。 自分の理解メモ: 「再利用ができるから嬉しい」等の議論をするなら、 今までに確保したメモリ (1 + r^1 + ... + r^k) のうち、 有効に使えてるメモリ r^{k-1} (バッファ拡大直後) や r^k (次のバッファ拡大直前) の割合で評価してみようじゃないかという。 まず簡単のために再利用をしない場合を考えると、この割合はそれぞれ (r-1)/r^2、 (r-1)/r になります(途中計算略)。 この利用率が最悪になる瞬間 (r-1)/r^2 を最善にしよう、 という一つの指標で考えてみると、式を微分なりなんなりしてみると r = 2 で最大(25%)となることがわかります

    Gemma
    Gemma 2010/07/07
  • Protovis

    Protovis Protovis composes custom views of data with simple marks such as bars and dots. Unlike low-level graphics libraries that quickly become tedious for visualization, Protovis defines marks through dynamic properties that encode data, allowing inheritance, scales and layouts to simplify construction. Protovis is free and open-source, provided under the BSD License. It uses JavaScript and SVG

    Gemma
    Gemma 2010/07/07
    javascript svg visualization
  • Loading...

    Gemma
    Gemma 2010/07/07
  • GitHub - ieure/sicp: Structure and Interpretation of Computer Programs, Second Edition

    What is this? This is the seminal Structure and Interpretation of Computer Programs, Second Edition (SICP), converted to ePub format. The HTML version used low-resolution GIFs to represent complex layouts and non-ASCII characters. Wherever possible, I have replaced these with Unicode and HTML. There are still many diagrams and figures left, though. If you’d like to contribute, redrawing those in S

    GitHub - ieure/sicp: Structure and Interpretation of Computer Programs, Second Edition
    Gemma
    Gemma 2010/07/07
    SICP ePub
  • Haskellと確率と限定継続 - Life Goes On

    会社の勉強会で、Haskell による確率プログラミングについて話しました。 元ネタは Oleg さんの論文(Probabilistic Programming)です。OCaml で書かれていたプログラムを Haskell に翻訳しながら解説しました。 もともとの論文の主張は、木探索として定義したモデルを継続渡し方式(Continuation-Passing Style / CPS)にすることで効率化できる、さらに限定継続を利用することで、継続を意識せず直接方式(Direct Style)で書けるようになるというものでした。 木探索から CPS にすることで効率化という流れは Haskell でも同じなのですが、限定継続を利用しても直接方式では書けないため、あまり嬉しくありません。でも Haskell には do 記法があるので、モナドとして定義すれば擬似的に直接方式で書けてハッピーという

    Haskellと確率と限定継続 - Life Goes On
    Gemma
    Gemma 2010/07/07
  • 魔女っ娘つくねちゃんweb 第20話 コミックパラドックス!?

    Gemma
    Gemma 2010/07/07