2010年7月30日のブックマーク (3件)

  • Plan9の配管工 - Plan9日記

    WindowsMacOSでは当たり前なアプリケーションと(データ)ファイルの対応付けについて,UNIXでは統一した仕組みが存在しなかった.例えば,Windowsはリポジトリというデータベースにアプリケーションと拡張子の対応付けを持っている. Plan9では,アプリケーション間でメッセージをやりとりし,さらにメッセージに応じて,設定されたルールに基づいてアプリケーションをディスパッチする仕組みを提供している.これがPlumber,つまり配管工だ. 例えば,シェルで/sys/docをlcすると,PostscriptやPDFファイルがいろいろリスティングされる.その一つにマウスポインタを合わせて,ポップアップメニューから「Plumb」を選択してみよう.page(1)が起動され,選択したドキュメントが表示されるだろう. ユーザが「Plumb」を選択すると,rioがポインタ位置のテキストをplum

    Plan9の配管工 - Plan9日記
    Gemma
    Gemma 2010/07/30
    "Plan9では,アプリケーション間でメッセージをやりとりし,さらにメッセージに応じて,設定されたルールに基づいてアプリケーションをディスパッチする仕組みを提供している.これがPlumber,つまり配管工だ."
  • ブラウザがOSになる日 - Plan9日記

    以前から「ブラウザがOSになる」みたいなことが言われてきたけど、最近のHTML5の動き、例えばローカルストレージAPIやCanvas、O3Dなどのグラフィック機能の導入などを見ると、ますますそれが現実的になってきたのかなと思い始めてきた。アプリがクラウド上で実行されるというのはわかりやすい例だけど、Palm PreのwebOSの実態はLinux + WebKitで、アプリケーションはJavaScriptで書かれているそうで、さらに一歩進んだ気がする。 関連して、もう一つブラウザ関連で非常に重要だと思うのが、サンドボクシング機能。つまり、ブラウザ上でネイティブアプリを安全に実行する機能である。Active Xを彷彿させて、いいイメージを持てないかもしれないけど、GoogleはNative Client(NaCl)と呼ばれるオープンソースプロジェクトを進めているし、MicrosoftもXaxと

    ブラウザがOSになる日 - Plan9日記
    Gemma
    Gemma 2010/07/30
  • JavaScript の分割代入まとめ - mooz deceives you

    幻の ECMAScript 4th 幻となった ECMAScript 4th のドラフトを眺めていたところ, p.33 に Destructuring assignment and binding (分割代入, 分割束縛) という項目を発見した. 分割代入に関しては JavaScript 1.7 (Firefox などが用いる SpiderMonkey や Rhino に実装済み) から使用が可能であるため, ご存知の方も多いのではないかと思う. 「そういえば詳しい仕様は見たことがなかったな」と軽い気持ちで読み進めていたところ, そこに述べられていることが Haskell や OCaml など関数型言語におけるパターンマッチと同等であると分かり, 驚いた. 例えば, 分割代入においては次のように deep なパターンが利用可能であると書かれている. let { x: {a, b}, y:

    Gemma
    Gemma 2010/07/30