タグ

漫画に関するGetajiのブックマーク (4)

  • 継ぎ穂 / 継ぎ穂 - ちょめ | webアクション

    継ぎ穂 ちょめ 存在しないはずのをめぐるファンタジー。5月23日に作を収録したファンタジー短編集『室外機室 ちょめ短編集』が発売!

    継ぎ穂 / 継ぎ穂 - ちょめ | webアクション
  • #さよなら絵梨 【完】 評論(ネタバレと自分語り注意) - #AQM

    ジャンプ+で『さよなら絵梨』(藤本タツキ)を読んだ。 shonenjumpplus.com ちなみに冒頭、「こないだ中学生になった」主人公の誕生祝いケーキに「12さい」と描かれているのは、彼が飛び級である裏設定は作劇上の意味がないので、 ・中1の満年齢を作者がうろ覚え(という作画ミス) ・ケーキを用意した人間が主人公の年齢をうろ覚え(という演出・伏線) のどちらかだと思うけど、両方の可能性があって、単行化されるまで判断する材料がない。 2022年4月11日(月)の0時に公開され、その時点で「公開終了まで29日」と表記されているので、ゴールデンウィーク明けぐらいまでは無料で読めると思う。 機を逃しても、おそらく夏頃に単行化されるんだろうと思う。 自分は数えていないが読み切りと言いつつ200ページ超とされ、単行一冊分のボリュームがある。 「さよなら絵梨」より(藤本タツキ/集英社) 作中で

    #さよなら絵梨 【完】 評論(ネタバレと自分語り注意) - #AQM
  • 進撃の巨人はワシが育てた!と言っても良いのだろうか|深津 貴之 (fladdict)

    人づてに聞いたところ…進撃の巨人のムックに、「作者の諌山氏が、ポーズマニアックスというサイトで絵の勉強をした」という記述があるらしい(進撃の巨人OUTSIDEより)。 ふーん、ポーズマニアックスねぇ… ポーズ… え、あれ、ポーズ… ポ…ポポポポーン!? え、それって、僕が昔に作った個人サイトじゃね? ポーズマニアックス! 実は12〜3年ほど前、僕がノリで絵の勉強サイト、ポーズマニアックスというのを作って運営していた。3Dのポーズモデル数百体掲載され、WEB上でグリグリ回転できる、当時としては画期的なお絵かき練習サイトだ。社会人1年目につくった趣味の裏サイト。「30秒ドローイング」というお絵かき練習Flashもあった。時はまさにウェッブ2.0ブーム、一人でサービスをまるごと作ってみたいお年頃だったのである。 当時は日で、pixivの次にトラフィックがあったお絵かきサイトだと思う(たぶん)

    進撃の巨人はワシが育てた!と言っても良いのだろうか|深津 貴之 (fladdict)
  • 主題歌 米津玄師×原作者 五十嵐大介 映画「海獣の子供」スペシャル対談

    『海獣の子供』という世界と物語を生み出した原作者の五十嵐大介と、映画『海獣の子供』の主題歌を書き下ろした米津玄師。2016年に開催された「ルーヴル美術館特別展『ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~』」への参加をきっかけに出会ったふたりの対話は、『海獣の子供』の舞台のひとつ新江ノ島水族館「相模湾大水槽」を臨みながら重ねられた。海の生物たちの気配が渦巻く空間へ、穏やかに浮かんでいく『海獣の子供』に纏わるフラグメンツ。時を経て巡り往く足跡の交錯が、フィルムのきらめきをより鮮やかに反射させる。 取材・文/ワダヒトミ 撮影/太田好治 協力/新江ノ島水族館 おふたりは久しぶりの再会になるそうですね。 米津そうなんです。最後にお会いしたのはちょうど2年前くらいでしょうか。 五十嵐もうそんなになりますか。でも、そうか、「ルーヴルNo.9」のあとですもんね。 米津「ルーヴルNo.9」の内覧会で初めてお会

    主題歌 米津玄師×原作者 五十嵐大介 映画「海獣の子供」スペシャル対談
  • 1