2014年10月18日のブックマーク (7件)

  • 東京新聞:植木等さんの反戦 幻の映画 33年ぶり発見、25日上映:社会(TOKYO Web)

    喜劇映画の無責任シリーズやヒット曲「スーダラ節」で知られる俳優で歌手の故植木等さんが主演した反戦映画日ただいま誕生」が、33年ぶりに見つかった。監督は網走番外地シリーズや「鉄道員(ぽっぽや)」などで知られる降旗(ふるはた)康男さん(80)。25日、東京国際映画祭で特別上映される。 (前田朋子) 映画では、僧侶を目指して修行中の男が徴兵され、シベリア抑留中に凍傷で両足を切断。帰国後、社会が混乱する中で自らを再発見する物語だ。原作は禅僧の故小沢道雄さんの自伝で、植木さんが映画化を熱望。破格の製作費を掛けて一九七九年に公開されたが、宣伝費をまかなえず、数週間で打ち切られた。

    Gl17
    Gl17 2014/10/18
    判明した正史すら否定したがる自慰史観が蔓延するのも、こういう肌感覚の歴史が喪失しつつあるのが背景なのかもなー。
  • 東京新聞:母子世帯(No.517) 働いても貧困 世界に例なく:生活図鑑(TOKYO Web)

    子どもの貧困が問題になるなか、ひとり親世帯、とくに母子世帯の生活の厳しさが増しています。母子世帯への政策は、所得保障重視から就業支援を中心にし、10年以上がたちました。しかし、母子世帯の所得は全世帯の半分を下回り、働いているのに貧困という国際的に見ても例のない状況です。 子どもがいる現役世帯の二〇一二年の相対的貧困率は、大人が二人以上の世帯では12・4%でした。一方、ひとり親世帯は54・6%と生活の困窮が問題になっています。 経済協力開発機構(OECD)のデータ(一〇年)を基に各国を比較すると、就労していないひとり親世帯の相対的貧困率は米国が90・7%、ドイツが54%などと高く、日は50・4%でOECD平均の58%を下回っています。 しかし、就労しているひとり親世帯の貧困率は、米国が31・1%、ドイツ23・8%、OECD平均も20・9%と、それぞれ大幅に下がっています。就労すれば所得も増

    東京新聞:母子世帯(No.517) 働いても貧困 世界に例なく:生活図鑑(TOKYO Web)
    Gl17
    Gl17 2014/10/18
    生保始め弱者福祉に関しては「働かず怠けている」的な偏見が正論ぶって語られる傾向ばかり強いが、就業して苦労しても貧困だから社会的弱者なのだ。
  • Japan’s ‘BBC’ bans any reference to wartime ‘sex slaves’

    We've tried to contact you several times as we haven't been able to take payment. You must update your payment details via My Account or by clicking update payment details to keep your subscription.

    Japan’s ‘BBC’ bans any reference to wartime ‘sex slaves’
    Gl17
    Gl17 2014/10/18
    ノビーみたいに嫌な情報をブロックするNHK、真実を求めろと言い張る口先と、いつも毎度やることが逆な慰安婦否定派。彼等はNYTさえ叩けば満足みたいだけど、BBC、WP、WSJ、Times、etc。左右関わらず海外の見方は同じ。
  • 消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は17日、来年10月と法律で定めた消費税率10%への引き上げを見送った場合は、再増税を前提にしている待機児童解消など少子化対策の実行が「極めて困難になる」との見方を示した。来年度予算案に、再増税の影響を和らげる対策を盛り込むことを検討していることも明らかにした。 衆院財務金融委員会で古川元久氏(民主)の質問に答えた。消費税率5%から10%への引き上げで増える税収(年間14兆円)のうち2・8兆円を子育てや医療など社会保障の充実に回す方針が決まっている。麻生氏は「仮に(税率)8%にとどまった場合、社会保障の充実に振り向けられるのは1・3兆円ぐらいになり、予定した充実案の実行は極めて困難になる」と述べた。 また、再増税の先送りで「政府の財政健全化の意思に疑念を持たれると市場の反応は予測しがたく、(政府としての対応は)極めて困難」と強調し、再増税を前提に「経済の好循環を確かなものにす

    消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル
    Gl17
    Gl17 2014/10/18
    政権交代前に「子供手当」総攻撃してた党はどこでしたっけねえ。逆進性といい景気悪化といい、消費増税で少子化悪化のシナリオしか浮かばない。何より増税決定時に、止めたい時は止めれると散々繰返したよな?
  • 下村文科相「実態と乖離」と問題視 道徳教材ほぼ全校使用との調査結果に - 産経ニュース

    下村博文文部科学相は17日の衆院文部科学委員会で、公立小・中学校のほぼ全校が道徳教育の教材「私たちの道徳」を使用しているとの同省調査結果について「個人的に教育関係者に聞いてみたら1回しか使われていない事例もかなりある。結果は相当高い数字だが、実態とはかなり乖(かい)離(り)している感じだ」と述べた。維新の党の遠藤敬氏の質問に答えた。 遠藤氏は「聞けば聞くほど教材は使われていない。道徳の教科化に向けた流れが厳しくなる」と問題提起。これに対し、下村氏は「残念ながら道徳に対しては教育現場に必要以上の精神的拒否反応がある」と指摘した上で、「教材は軍国主義を増長させるような偏向の中身ではない」と訴えた。 下村氏は教材の活用を促すため教師用の指導資料を今年度中に作成し、全国の小中学校に配布する考えも示した。 教材は今年4月に全国の小中学校に配布された。14日に公表された調査結果では平成26年度の道徳授

    下村文科相「実態と乖離」と問題視 道徳教材ほぼ全校使用との調査結果に - 産経ニュース
    Gl17
    Gl17 2014/10/18
    「軍国主義を増長させるような偏向の中身ではない」語るに落ちる、つまり右翼的教材を押付けたはいいが、現場が受容不能。馬を水場へ強引に引っ張ったが飲まなかったと。実態に即し書けないから趣旨不明な記事に。
  • イギリスのアンダークラスとは何か、その形成過程について | Call of History ー歴史の呼び声ー

    伊藤大一(2003)「ブレア政権による若年雇用政策の展開 若年失業者をめぐる国際的な議論との関連で」、同じく伊藤大一(2003)「イギリスにおける「アンダークラス」の形成 ブレア政権における雇用政策の背景」において、英国のアンダークラスとは何か、についてMacDonald.R.(1997)の説を以下の通り紹介している。 『「アンダークラス」とは、「社会的、経済的変化――特に脱工業化(de-industrialisation)――や、文化的行動諸パターンを通して、一般に正規に雇用された労働者階級や社会から、構造的に分化され、文化的に区別されるようになった階級構造の底辺に位置付く人々の社会グループないしは階級であり、かつ現在では、固定的に福祉給付に頼り、ほぼ永続的によち貧しい諸条件や地域の中で、生活するように限定された社会グループないしは階級のことである」』 統計上の失業者であると同時に、就業

    イギリスのアンダークラスとは何か、その形成過程について | Call of History ー歴史の呼び声ー
    Gl17
    Gl17 2014/10/18
    サッチャリズムや「小さな政府」は未だ日本の政権党や政治言論では先行した"お手本"扱いだが。その結果として単なる経済効果では解消できない下層階級が固定化、かつ引き換えに期待された成果は得られていない。
  • 電力10社の原発安全対策費、2.2兆円超 昨年試算の2.6倍 - 日本経済新聞

    電力各社が原子力発電所の安全対策に投じる追加費用が、10社合計で総額2.2兆円超に達することが分かった。政府の原子力規制委員会が安全対策の強化を求めた結果、昨年1月時点の試算から2.6倍に膨らんだ。対策費用は今後も増える可能性が高い。沖縄を除く9電力に日原子力発電を加えた10社に聞き取り調査した。規制委が優先審査の対象とした九州電力の川内原発(鹿児島県)は、海水ポンプを津波から守る防護壁の

    電力10社の原発安全対策費、2.2兆円超 昨年試算の2.6倍 - 日本経済新聞
    Gl17
    Gl17 2014/10/18
    実際これで安全確保できたかっつーと心許ないわけで、相変わらず損害保険とか掛けられないんだけどな、原発が低コストと言われるのは公称に過ぎない。↓燃料費増大の大半は円安による為替差損ですよ。