タグ

裁断機に関するGlnのブックマーク (15)

  • ダーレのDurodex 200DX 自炊裁断機は、1000冊自炊した私のオススメ。その理由は?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 自炊(の電子化)について詳しく解説している当ブログ。 開設から長らく、カールの裁断機DC-210Nをおすすめしてきました。 (参考:CARL(カール)の裁断機を、600冊自炊した私がオススメする理由) DC-210Nは安価でコストパフォーマンスが高く、取り回しもしやすいのでよい裁断機であることは間違いありません。 ですが、自炊裁断機ダーレDurodex 200DXを手に入れてからそちらばかり使っているのも事実。いやあ、これやっぱりいいんですよ。特にヘビー自炊ヤーには。

    ダーレのDurodex 200DX 自炊裁断機は、1000冊自炊した私のオススメ。その理由は?
  • 2927-121115 自炊裁断機200DX - shiology

    SIGMA DP1 Merrill ドイツ、ダーレー社製の新型の断裁機「自炊裁断機200DX」を送っていただきました。 →http://dahle.fu.shopserve.jp/SHOP/CPA200A.html ドイツ製のメカニズムに日国産の刃という最強コンビで、切れ味、最高!! 従来品に比べてコンパクト。軽量。約9.8kg。 そのうえ立てると幅が約17cm。立てて収納できるので、省スペースです。 いままで、断裁機を使うために、別フロアにある共同研究室まで行っていました。 でもこのサイズなら自分の研究室に常備できます。 もう、重い書籍を持ってフロアを移動する必要がない。 それだけでなく、ちょっとした「切りもの」も、はさみでなく断裁機で簡単に切れる。当然、切断面がまっすぐで気持ちいい。 iPhone5 そう思っていたら、同じくダーレーから、さらに面白いものを送ってくださいました。 はさ

    2927-121115 自炊裁断機200DX - shiology
  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 自炊で使える「裁断機」4製品を比較する ~折りたたみ収納が可能な新定番「200DX」も徹底チェック

  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ハードカバーの本はiPadで読む | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    買ったはいいが、いっこうに読む気になれない。いわゆる積ん読ですが、僕の場合はハードカバーで400ページを超えるぶ厚いがそうなりやすいようです。 場所を取るハードカバーは、増えてくるとストレスになりますし、かといって棚に入れるとその存在を忘れてしまいそうで恐く、結局目の届くところに積んでおく、という極めて怠惰な対処になります。 もちろん、GTD的に「○○を読む」というタスクを「サムデイ・メイビー」に入れてもいいのですが、を読むという行為は、そこからどんな成果が得られるかが、通常のタスクに比べて予測が困難──セレンディピティ度が高い、というか──であるために、そのような処方は似つかわしくないと感じています。 結局、目につくところに置いておき、気が向いたときにうまい具合にそのに目が向いていれば、きっと手にとって読み始めるだろう、という“出会い”に期待をかけて、ずるずると行ってしまう

  • ScanSnapで書籍電子化

    ネットでさんざんやられてる、ScanSnapとPK-513Lの組み合わせでの書籍電子化についに手を出してみました。 ScanSnap S1500 こちらが、電子書籍化の要。「ScanSnap S1500」 切り刻んだ書籍をプリンタみたいに次々1ページづつ読み込んで両面スキャンをしてpdfやらjpeg化してくれるモノ。ページの多重読み込みの検知は代を重ねるごとに進化していて「超音波方式マルチフィードセンサー」なるカコイイ名前の機能でバッチリ検知してくれる優れもの。まず間違いない感じ。 逆に、セットした紙を間違って2枚同時に読み込んだりすることの方は2000枚に1枚ぐらいの感じ。もちろん超音波方式マルチフィードセンサァァーーッ!が検知してくれるのでバッチリ。 むしろ間違って2枚読まれるときは、その2枚はなんらかつながっている時の方が多い。ちゃんと裁断されずにノリが残っててつながってるとか、端っ

    ScanSnapで書籍電子化
  • LLDONの個人的趣向:ScanSnapで書籍の整理 - livedoor Blog(ブログ)

    軽度ネット依存症なエンジニアの、個人的な備忘録です。 大門・浜松町・芝周辺のランチ記録は会社移転で終了し、現在は鶴見小野というマイナー地域でランチ記録をしています。 屋に立ち寄るたびに増えてしまい、気がつけば1500冊を超えて 部屋のスペースを圧迫していた小説類の圧縮に踏み切りました。 自炊技術Wiki等を参考に、機材を選定。 ・ドキュメントスキャナ ScanSnap S1500 ・裁断機 PK-513 あわせて約7万円という痛い出費でした。 うちのメインは新書サイズです。 PK-513は約1cmまでの厚さを裁断可能ですが、だいたい220P程度の新書は 一発でOKでした。 240P以上はセットできず、230Pではハンドルが重くなりすぎ、切り残しが出たりしました。 1.表紙カバーはずし、中の栞等があればとりのぞいておく。 2.ページが多ければ背を折り曲げ、カッターで分割。 3.裁断し、表紙

  • BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャン代行サービス - 大和印刷 - 自分でPDF化する方法

    BOOKSCANのご依頼されずに、自分でPDF化する方法を解説致します。 使用する機材 裁断機 ドキュメントスキャナー 電子ブックリーダー PDF閲覧ソフト ご自分でスキャンされている方のブログへのリンク ScanSnapで実現! 確実に差がつくスーパー仕事術 scansnapと裁断機を買ってを電子化しまくる 裁断機PLUS PK-513Lで雑誌を裁断してScanSnap S1500Mで取り込み、Dropboxで共有してGoodReaderでiPhoneに入れてみた!! 部屋にあふれかえったや雑誌をScanSnapで電子書籍化しよう! Scansnap S1300で書籍の電子化をして思ったこと。 ドキュメントスキャナ ScanSnap・その5 ScanSnapで書籍の整理 ScanSnapで書籍電子化 の整理整頓に「ScanSnap S500」 裁断機

  • 大型ペーパーカッター 裁断機 ネクステージ - Yahoo!ショッピング

    普通コピー紙400枚以上を1度でカット!分厚い電話帳も楽々とカットできます。従来の方法では1度に20枚が限界で、切り口もキレイにカットできないことが多かったですが、この大型ペーパーカッターを使うと、プロ並みの切り口でカットできます。おまけに作業時間が10分の1以下になり、仕事も効率アップ!安全レバーのロックを解除しないと、カットできないようになっているので、誤って手を切ってしまうこともありません。初めての方でも簡単にご使用できます。

  • 橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる

    を解体する為にこの裁断機を買った。14000円ぐらい。 大型ペーパーカッター 裁断機 まだ必要ないので買ってないけど、替え刃も発見した。 コピー用紙500枚らくらくカット/人気 商品大型ペーパーカッター用『替え刃』 ジャンプぐらいの厚い雑誌でも切れる。このサイズの裁断機では妙に安い(他の半額程度)だが、そのかわり届いた時点で油でぬるぬるしている。 軍手とぞうきんを用意しておいて、よく拭いた。 刃の部分には茶色い油?が付着しているので、試しにいらないを裁断してみて油の拭き残しが無いか確かめる必要がある。 油がついた。(古ぐらしは新しいのを持っているので、2003年版を試し切りに使った) ■裁断する まずスキャンできるようにをバラバラにする。 表紙を外す しっかり押さえる 切る 切る。裁断機の刃が超鋭いので、あんまり力はいらない。 バラバラにしたをscansnapに入れる iPhon

    橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる
  • 裁断機PK513L到着 - 【移転跡地】ソウルに通いながら、こう考えた。

    2009年クリスマス。今年1年頑張った自分に、プレゼントを贈った。 「PK513L」。安価ながら、コピー用紙180枚を一気に裁断する能力を持つ裁断機だ。 安いとはいえ、3万円台。ずいぶん前から迷っていたが、この際、思い切って購入した。 目的は、資料のデータ化だ。 雑誌や観光パンフレットをパソコンに取り込み、膨大な量の紙を処分しようというわけだ。 まずは、今回購入したPK513Lで、冊子の背を切断し、1枚ごとにバラバラにする。 PK513Lは、A4までの冊子に対応している。ガイドに沿って、対象物を刃の下へ持って行くと、裁断される位置がLEDで照らされる。 位置を合わせたら、ロックを外し、ハンドルを両手で持って押し下げる。すると…… ズズズッと手応えがあって、きれいに裁断された。力は、ほとんど必要ない。裁断する場所全体に均等に力がかかるので、たいへんきれいに切れる。 240ページの韓国観光公社

    裁断機PK513L到着 - 【移転跡地】ソウルに通いながら、こう考えた。
  • 自炊技術 Wiki*

    このウィキについて ここは自炊技術のためのウィキです。 「自炊」とは2ちゃんねるが由来の隠語で、 「自分で漫画や雑誌、書物などを電子化する」という意味です。 2ちゃんねるの関連スレッドを読みたい方はダウンロード板へどうぞ。 初めての方は、左のメニューバー「事前準備」から下へ読んでください。 一流の職人になれるよう頑張りましょう。

    自炊技術 Wiki*
  • 解体 - 自炊技術 Wiki*

    第1 を解体する。 第1-一 基礎知識 (参考:大阪府立中之島図書館 「」の部分の名称) (参考:株式会社 第一印刷 印刷物の規格について 綴じ方・種類) 第1-二 接着剤で製されているの解体方法 製用接着剤には、加熱すると軟化して糊状になり、冷えると固体になるホットメルト接着剤がよく使用されている。 ただし、の最初や最後の部分、カラーページなどについては、ホットメルト以外の接着剤がよく使用されている。 第1-二-(一) 加熱処理による方法 ホットメルトを加熱して溶かして、を1枚ずつに解体することができる。 加熱に用いる道具により、下記の2種類の方法がある。 なお、ホットメルト以外の接着剤が使用されている部分については、加熱しても解体できないので、手で引き裂いたり、後述の裁断や薬品による方法を試すこと。 また、製時はホットメルトのように熱で融着させるが、空気中の水分と反応す

    解体 - 自炊技術 Wiki*
    Gln
    Gln 2010/04/18
    プラス株式会社製PK-513又は中国製大型ペーパーカッターPT6176
  • 電子Bookの扉をあけてみた!(1) - ad2の日記 〜Life of bicycle〜

  • 1