タグ

電子書籍と知的生産に関するGlnのブックマーク (1)

  • 仕入れとしての読書、電子書籍の読書 | シゴタノ!

    By: Sarah Sammis – CC BY 2.0 知的生産を一つの作業工程として捉えた場合に、仕入れにあたる「インプット」。手段は様々ですが「読書」はその大きな部分を占めていると思います。 iPhoneアプリとして読める書籍や、PDFファイルでの電子書籍といった存在が徐々に勢力を増してきている昨今。もしかしたら紙の電子書籍の世代交代が行われる過渡期が今なのかもしれません。 これから何回かの連載で、「読書技術」を振り返りながら電子書籍の時代ではどのような読書スタイルが出てくるのだろうか、ということも加えて考えてみたいと思います。 なぜを読むのか 読書の目的というのは人それぞれで、楽しみのための読書もその一つです。しかし、ここで考えたいのは「知的生産」のための読書です。つまり材料集めとしての読書ということになる訳ですが、なぜそれが「」である必要があるのでしょうか。 私が考える

    仕入れとしての読書、電子書籍の読書 | シゴタノ!
    Gln
    Gln 2010/05/18
    『ネットで検索することは「自分が知らない」と知っている事』『何を知るべきかについて知らなければ検索することはできません』 本=一本の木、検索=木材。一本の木を加工するのは自分。
  • 1