タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Dayfilerに関するGlnのブックマーク (4)

  • 『Dayfiler、小技集(2)スクリーンショットは静かに、こう撮ろう』

    ● Acro時代、苦労してできるようになったスクリーンショット。 でもDayFilerには初めから、その機能が用意されています。 操作は [電源]+[音量小] です。 電源スイッチと右側面にあるボリュームスイッチを利用します。 ボリュームはバネ付きのスイッチで、何回か先に押したり、手前に引いてたりして音量を調整する仕組みになっています。 ボリュームスイッチを手前に回す(音量を下げる)のと同時に、電源スイッチをを押すとパッシャという音と共に、スクリーンショットが撮れます。 ただし、少々コツが必要。ボリュームスイッチを一番手前に引き付け、終端にくる瞬間に電源スイッチを押さないといけません。 慣れるまで、いや慣れてからも失敗(空振り)することがあります。 特にパソコンとつないでいるときは難しさが増すような気がします。 ●[お気に入り]のボタンは使うことがなさそうなので、これをスクリーンショットに

    『Dayfiler、小技集(2)スクリーンショットは静かに、こう撮ろう』
  • 『Dayfiler、小技集(1)正しい電源オフの仕方はこれだ』

    ● DayFilerの電源ボタンはキーボードの左上にあります。 とても押しやすい位置にありますが、あまり押すことはありません。 なぜなら蓋を閉じるだけで電源が切れ、蓋を開けるだけで電源が入るからです。 しばらくこれが正しい電源オンオフの方法だと思ってましたが、実は違ってました。 正式な電源の切り方は電源キーの長押し。 これでシャットダウンが実行されます。 また電源オンも電源キーの長押し。 これでロゴ画面(初期化)付きの起動になります。 この場合起動にかかる時間は20秒ほどになります。 ● 蓋を閉じた電源オフの方が簡単、素早い、それに言われなくてもやることなので、普段はこの方法を使ってます。 Windows7でいうところのスリープのようなものか…。 蓋閉じオフは電池の持ちが悪いような気もします。 なので私は長く使用しないとき、充電中の時などは長押しの電源オフをするようにしています。 また、当

    『Dayfiler、小技集(1)正しい電源オフの仕方はこれだ』
  • 『Dayfiler、新幹線でバッテリーの持ち具合を検証してみた』

    ケータイで出来ること日々進歩するケータイ電話。出来ること、出来ないこと。使い心地などをアップしようと思います。 ・・・でも今はちょっと一休み。ネット、テクノロジー系の興味津々記事のまとめのみアップしています。(^^; ● 今回はDayFilerのバッテリーの持ち具合を調べてみました。 ちょうど出張が入ったので、新幹線の中での検証です。 充電がほぼ満タンの状態で東京駅をスタート。 A席を予約しましたが、あえて電源コンセントは使いません。 使用ソフトはJota(エディタ)とOpera(ブラウザ)。 Operaはコピペがし易いので愛用しています。 カタログスペック上は10時間ぐらい持つとのことですが、果たして新神戸までたどり着くことはできるのか。 ● これが新横浜到着時の状態。 結構減りが早いような。 まだ買ったばかりだからバッテリーも元気なはずだけど。 無線LANは自宅で使用しているモバイルル

    『Dayfiler、新幹線でバッテリーの持ち具合を検証してみた』
  • 『DayFiler、小技集(3)数字や記号の入力が面倒なのでこうしよう』

    ● 物理キーボードが付いているDayFiler。 QWERTY配列でアルファベット(ローマ字変換含む)は打ちやすいのですが、数字や記号の入力はちょっと面倒です。 例えば♯を入力する場合、[Ctrl]+[Shift]を何回か押して、モードをNumLock状態にしてから、[D]キーを押さないとなりません。

    『DayFiler、小技集(3)数字や記号の入力が面倒なのでこうしよう』
  • 1