結論から言うと、すげえレンズ そもそも僕は、50mmの標準レンズとしてキヤノンの有名な9,800円レンズと、ZeissのPlanner 50mm F1.4を持っています。なので、目線としては「買い換え・買い増し」が有りか無しかを重視している、はずでした。 ところが触ってきてしまった今はこう考えています。「買わないなんて選択肢があるんだろうか…耐えられるだろうか…」と。それぐらいに恐ろしいレンズでした。 当日のイベントでは、写真家の三井公一さんがSIGMA 50mm F1.4 DG HSM についての話をしてくれました。この内容が大変面白かった!かいつまむと、以下のような感じです。 ・お世辞抜きで、高画素デジタルカメラ時代の高解像度標準レンズが現れた ・ボケが自然。違和感のないボケ味が素晴らしい ・解放で撮っても、ピントのあった部分の切れが素晴らしい ・重さ、質感がとてもしっくりくる ・空気
これが「美味しんぼ」(初期のころね)なら、「かわいそうに。本当の1600万画素を見せてあげますよ」と懐から取り出されてもおかしくなさそうなカメラの登場である。何はともあれ、これを見るのである。 上は同じシーンを2台のカメラで撮影し、等倍表示したもの。 左がシグマの「SIGMA DP2 Merrill」(以下、DP2M)、右がソニーの「NEX-5N」。どちらも約1600万画素。どちらもセンサーはAPS-Cサイズ。どちらもF5.6で統一。どちらもRAWではなくJPEGで撮ったままのもの。 NEX-5Nの方は単焦点じゃなくて標準ズームレンズなのでその分不利だけれども、左右を見比べればどっちがディテールまでしっかり表現されているか、一目瞭然(りょうぜん)だ。正直、ここまで差が出るとは、って感じである。この違いを生んだのが、撮像素子の差なのだ。 SD1と同じセンサーを搭載したコンパクト機 シグマから
FoveonX3という独自の3層センサーを搭載した、SIGMAのDPシリーズ(一眼はSDシリーズ)は、水増し画素の無い、世界で唯一、真実を解像するカメラです。 しかし、水増しのない分、画素数は少なく、従来のものでは約465万画素。 情報量としては3倍水増しの他カメラの約1400万画素相当ですが、吐き出される約465万画素はさすがに物足りない画素数でした。 それが、今回のMerrillでは、大幅に画素数がアップ、約1475万画素となりました。これは3倍水増しの他センサー換算すると、約4426万画素となり、約3600万画素のNikonD800をも上回ります。※センサー詳細は後述。 そんなカメラが、コンパクトなボディーに、9万円前後の価格で登場。マニアが、ついつい手を出してしまう代物です。 ■ 画質以外はコンデジ以下、これを容認できる人以外は買っちゃいけない。 かなりクセのあるカメラ。カ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く