2017年4月3日のブックマーク (4件)

  • 新社会人よ、「ネアカ」でいこう ソニー平井社長 - 日本経済新聞

    新年度が始まり、多くの若い人が社会に出て様々な仕事に向き合う。何が待ち、どんな心構えをしたらよいのか、期待と不安が交錯しているだろう。各界で立場を築いた人たちの話は参考になるはずだ。6人に経験を聞き、メッセージを送ってもらう。第1回は復活にまい進するソニーの平井一夫社長が語る。(聞き手は日経産業新聞編集長 野沢正憲)――音楽事業子会社のCBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント、

    新社会人よ、「ネアカ」でいこう ソニー平井社長 - 日本経済新聞
    Gondwana
    Gondwana 2017/04/03
    こんな建前論より、退職エントリについて聞いてみたいものだ。
  • 「一人で抱え込まずに」 電通など入社式 - 日本経済新聞

    新年度の仕事始めとなった3日、主要企業が一斉に入社式を開いた。今年の新入社員(大卒、高卒、専修学校卒などを含む)は推計89万人。米国のトランプ政権誕生などにより、世界経済を取り巻く環境は不透明感が増している。各社の経営トップは新入社員に対し、主体性を持って仕事に取り組むようにエールを送った。三井物産は午前9時から都内で入社式を開いた。新入社員は前年とほぼ同じ180人で、このうち44%が女性とな

    「一人で抱え込まずに」 電通など入社式 - 日本経済新聞
    Gondwana
    Gondwana 2017/04/03
    ムラの中では相談はもみ消され、相談したこと自体をもって相談者が波風を立てた者として迫害される。相談するなら弁護士がいいと思う。
  • 私が司書を辞めた理由を吐き出す

    もうずーっと前の話になる。でも、あの時の私は傷ついてそれがまだ癒えていないんだと思う。だから、ここを借りて書いてみる。 7年。学校で、司書として働いた。給料は最後の一年の毎月の手取りはフルタイムで働いて8万9千円ぐらい。薄給なのは覚悟してしたし、やりがいが当に大きかったのでそれだけを心の支えに頑張っていた。 ああもう無理だわ、と思ったのは、保護者から給料が高いんじゃないかと全体の場で指摘されたときだった。 そうか。保険やら何やらで差っ引かれて手取りがこれだけしかなくて、給料は上がる気配は全くないから、これから先もどんどん少なくなっていく状況だっていうのにこの人は高いと思っているのか。 もちろん、私の手取りが少なくなっていくなんてことをその人が知っているはずもない。それも理解しつつも呆然としている私の横で、事務職員がぼそりと言った。 「来年は厳しいかもねー」 誰より何より、私の給料の状況を

    Gondwana
    Gondwana 2017/04/03
    これは供給と需要の問題なので、究極的には最低賃金アップしか解決策はないと思う。
  • 星野源にこっちに来ないでほしいという思い

    彼がアニメとかゲームの話をして、それがニュースになったりSNSで騒がれたりするのを見るたびにとても心がざらつく。 日中の人気者で、陽の当たるところで大活躍してる彼がなんでこんなジメジメしたところにわざわざ降りてくるのか。 アイマス、ゼルダ、けものフレンズに夜は短し歩けよ乙女。自分の好きなモノに星野源が言及するたび、全部を持っている彼と何も持っていない自分のギャップに惨めさが募って作品そのものから離れたくなる。 頼むから身の程をわきまえて、テレビの中でだけ輝いていてほしい。そしたらわざわざそっちを見ないから。

    星野源にこっちに来ないでほしいという思い
    Gondwana
    Gondwana 2017/04/03
    星野源からは、いわゆる「ファッションおたく」臭がしないので好感を持ってる。