2022年12月25日のブックマーク (3件)

  • ネット民がColabo問題を取り上げ続ける絶対的な必要性

    Colabo問題の盛り上がりを陶しがるサヨク(not左翼)勢力がいるけど ジャーナリズムが働かず、ネット民が声を上げなければ無かったことになる異常事態なんだから そりゃ声上げるよ 近年一の異常事態でしょこれ 日国内でのこれほどの出来事を全く報じないのは報道の責務の放棄だ これは報道してこれは報道しないと選べてしまうのは第三の権力行使に他ならない 記者会見でcolaboに着いたからだか裏でズブズブだからか知らないけど、随分と話が動き、一市民が都を公認破りで提訴という動きになっても触れもしないのはただただ異常過ぎるんだよな 追記 増田はこの件がテレビのニュースで報じられる事が目的なの?それで満足?ただ騒ぎたい奴らとおんなじじゃねーか。当は元々興味ないのに暇な人のおかげで正義感出ただけでしょ? 改めて詳細に書くけど、都民ファーストの会は黒塗り0を公約とし、それを100%達成したとも発表して

    ネット民がColabo問題を取り上げ続ける絶対的な必要性
    Gragra
    Gragra 2022/12/25
    表現規制に積極的だったいわゆる「フェミニスト」や左派の連中が、安易に燃やすと面倒だ、と思ってくれればそれでいいだけよ。終わらせたがってるってことは奏功してるってことだしな。
  • ロシアのCPUを自国で量産する計画は失敗しかけていると報じられる

    2022年2月にウクライナへの侵攻を開始したロシアでは、制裁の一環としてさまざまな企業が市場から撤退しています。また、ロシアではAMDやIntelといった主要なCPUメーカーもロシア国内での半導体製品の輸出および販売が禁止されています。そのため、国内で独自のプロセッサを設計・開発する必要がありますが、CPUに必要な半導体は台湾で製造されており、ロシア国内でCPUを量産する計画は困難であると報じられています。 Russia's CPU Substitution Plan Hits a Snag | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/russias-cpu-substitution-plan-hits-a-snag ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する制裁の一環として、AMDとIntelは2022年2月下旬からロシアでの半導

    ロシアのCPUを自国で量産する計画は失敗しかけていると報じられる
    Gragra
    Gragra 2022/12/25
    ただ、10年もしないうちに中国企業がAMDや Intelの牙城を崩す気はするんだよなー。ロシアの中国依存、中国一国で全てを賄えるようになる手助けをすることになるかもしれん
  • https://twitter.com/yunishio/status/1604327489190301702

    https://twitter.com/yunishio/status/1604327489190301702
    Gragra
    Gragra 2022/12/25
    見かけるたびにどんどん論理が拙くなってない?昔はもっと、曲がりなりにも論理のようなものを重視してた気がするけど気のせいかも