2023年9月26日のブックマーク (9件)

  • ジャニヲタ歴25年くらいのババアが思うこと

    まず性的搾取は良くない。 ジャニヲタの8割がジャニーさんの事については知っているし、だからどうとかも思っていない。 知らないフリをしてあげることの方がいいだろうから。 あの人たちは努力や苦悩を見せることが美学の人達ではない。 最近ではドキュメンタリーの番組とかあるけれど、あれは見せれる一部であり、あれもエンタメとして見せてるだけで 当の部分なんて人達しか知らないし、知らなくて良い。 私たちはキラキラ輝く彼らを見て、いつまでも輝いていられるように応援するだけの存在。 彼らが裏で鼻水垂らしながら泣いていようが、彼女に弱音吐いて甘えていようがそんなことは知ったことではない。 彼らだってそんなかっこ悪い裏の部分見せたいと思ってるとは思えない。 常に完璧でキラキラしている部分を見せていたいと思っているはず(じゃなきゃあんな職業できない) だから知らないフリをしている。 ただ、やはり耐えられない子

    ジャニヲタ歴25年くらいのババアが思うこと
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    ここ最近で一番胸糞悪いものを読んだ。その臭い口を閉じておいて欲しい。
  • 人工透析患者 新型コロナ「5類」移行後も感染時の致死率 約2% | NHK

    新型コロナウイルスで重症化しやすいとされる人工透析を受けている患者について、新型コロナの位置づけが「5類」に移行したあとも、感染した際の致死率がおよそ2%と高い状況が続いていることが日透析医会の調査で分かりました。 人工透析を行う医師などで作る日透析医会は、新型コロナが「5類」に移行したあとの透析患者の感染状況について独自に調査を行いました。 その結果、ことし5月から9月12日までに全国の61の透析施設から報告された新型コロナの感染者257人のうち、亡くなった人は6人で、致死率は2.3%となっていました。 また、感染が確認された時点で重症になっていた人は全体の7.4%でした。 医会によりますと、これらは去年からことしにかけての流行の「第8波」の際とほぼ同じ水準だということです。 医会では透析を受けている人は「5類」以降後も、引き続き感染に注意が必要だとしています。 日透析医会の菊地勘

    人工透析患者 新型コロナ「5類」移行後も感染時の致死率 約2% | NHK
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    持病のある人々(自分もそう)にとっては未だ全然楽観視できる状況じゃないので、「自分は平気」と過ごしている人が増えている今の状況はとても恐ろしい。
  • 災害用ダンボールの男子トイレが寄贈されたら、人がガンガン通る道の駅の..

    災害用ダンボールの男子トイレが寄贈されたら、人がガンガン通る道の駅のロビーに配置してありがとうって言えるんですか?

    災害用ダンボールの男子トイレが寄贈されたら、人がガンガン通る道の駅の..
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    腸の病気を患っているので、むしろトイレはどこを歩いてても見つかるくらい目立つくらいの方が助かる。最近の建物、トイレをワザと隠してるのか?ってくらい分かりにくい場所に設置されてたりする。
  • 男のトイレはダンボールでいいらしい

    いままでちゃんと施設作ってきたのバカみたいじゃん 男子トイレ潰して女子トイレ広げてもいいってことだよね 男子トイレは野外にダンボールの設置してやるからそこでやってください 女性はちゃんと壁に囲まれたトイレ使いますんで 言っとくけどトイレがダンボール製でいいって言ったのは男たちだからな?文句言うなよ

    男のトイレはダンボールでいいらしい
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    あまりにも現実を知らない。きっと大事に大事に育てられたんだろうな。
  • 名古屋の休校日 「愛知の植民地ですか」河村たかし市長の一言で迷走 | 毎日新聞

    名古屋市教育委員会が復帰を決めた「県民の日学校ホリデー」制度について「私は反対だ」と述べる河村たかし市長=市役所で2023年9月25日午後2時、川瀬慎一朗撮影 愛知県が創設した11月27日の「あいち県民の日」に合わせ、学校が休みとなる制度の活用を巡り、名古屋市が迷走している。市教育委員会が制度を活用して休校日を決めたところ、河村たかし市長が「名古屋市は県の植民地ですか」などと主張し、市教委は制度からの離脱を決めた。しかしわずか2週間後、市教委の坪田知広教育長は市議会委員会で「最初の判断を貫く」として河村市長の意向と異なる判断を表明。11月24日の休校は当初の通り、あくまで県の制度に基づく休みとした。 休校の決定権は学校教育法施行令に基づき教委側にある。市長が異議を唱えたことについて、25日の市議会委員会では一部市議から「外形的に政治権力の介入と思われる」との声も上がるなど紛糾した。

    名古屋の休校日 「愛知の植民地ですか」河村たかし市長の一言で迷走 | 毎日新聞
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    教委に一定の独立性があるのはそうだけど(職員の任命権者も首長ではなく教育長)、実態としては形骸化してる気がする。
  • ”絵見てほしかった”警察官が自作ステッカー販売の副業 処分 | NHK

    兵庫県警察部の30代の女性警察官が、車に貼るステッカーをみずから作成し、SNSで販売するなどの副業を繰り返していたとして所属長訓戒の処分を受けました。4年間で合わせておよそ130万円を得ていたということです。 処分を受けたのは、兵庫県警察部の交通部に所属する30代の女性巡査長です。 警察によりますと、巡査長はことし4月までの4年間に、「犬が乗っています」などというメッセージが入った車に貼るステッカーをみずから作成し、SNSで販売していました。 販売は300回余りにわたり、合わせておよそ130万円を得ていたということです。 また、49の企業と契約を結び、子ども用品などを無償や割引価格で提供してもらう代わりにSNSで性能などをPRするモニターとしても活動していたということです。 去年からことしにかけて匿名の通報が相次いでいたということで、兵庫県警察部は公務員副業を制限した地方公務員法に

    ”絵見てほしかった”警察官が自作ステッカー販売の副業 処分 | NHK
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    別に公務員に限らず副業禁止規定があれば普通じゃない?知人も就職してギャラの出るライブに出られないって言ってたし。
  • 名古屋の河村市長、衆院選立候補問われ「アラーの神のおぼしめし」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    名古屋の河村市長、衆院選立候補問われ「アラーの神のおぼしめし」:朝日新聞デジタル
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    なんか、どこまで行ってもセンスが昭和なんだよな。ウケるウケない以前に宗教にそういう触れ方をしないってのはもうずいぶん以前から常識になっていると思うのだけど。
  • 古のオタク作家氏「元々創作物は反体制寄りで、それを好む人々も支配に対しては基本斜めなものだと信じてた古のオタクなので、それがダサいという感覚にはちょっと驚く」

    元々創作物(音楽も演劇も小説もアニメも漫画も)って反体制寄りで、それを好む人々も支配に対しては基斜めなものだと信じてた古のオタクなので、それがダサいという感覚にはちょっと驚く。 けど、創作する側がそうなると、それは当に戦前になってしまうのよ。 当時の創作物に触れればわかるよ。>RT ちょっと誤解なきように付け加えておけば、「時代の権力者やそれに仕える主人公たち」を創作物にすることや、それを好む事に対して云々という話ではないのですよ。 「反権力=ダサい」という感覚に驚いたという意味のツイです。 そういう感覚で作られた作品には、おそらくあまり触れてこなかったので。

    古のオタク作家氏「元々創作物は反体制寄りで、それを好む人々も支配に対しては基本斜めなものだと信じてた古のオタクなので、それがダサいという感覚にはちょっと驚く」
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    昔と違って個人や民間が発言力や権力を持つようになった今、単純な「反体制/反権力」は時流を読めてないだけ。「自分の権利を侵害するのは公だけではない」と肌感で分かってる人が増えたのだろう。
  • 「ALPS処理汚染水」放出差し止め訴訟の切実な思い

    ――提訴の狙いについて教えて下さい。 原告である漁業者や市民は福島第一原発の事故で大変な被害を被った。そのうえに今回の「ALPS処理汚染水」の海洋放出によって、「二重の被害」を受けることになる。しかも今回の被害は国や東電の故意によるもので、新たな加害行為だ。訴状では「二重の加害による権利侵害は絶対に容認できないとの怒りを持って提訴する」と書いた。 国は、ALPS処理汚染水を薄めて基準値以下にすれば海に流してもいいと主張しているが、間違った考え方だ。そもそも危険性のあるものは環境から隔離しておくことが安全対策の基だ。そうした間違った行為を何としてでもやめさせたいと考えて、差し止め訴訟に踏み切った。 第2次提訴で原告の数は大幅増へ ――提訴までのいきさつは。 私は東電の刑事裁判や株主代表訴訟、福島県飯舘村の集団ADRなどを通じ、福島の方々とたくさんの縁がある。政府が方針を決定した2年ほど前か

    「ALPS処理汚染水」放出差し止め訴訟の切実な思い
    Gragra
    Gragra 2023/09/26
    反対派のよく言う「トリチウム以外の核種がどれだけ残っているか分からない」がマジで分からない。測定値公表されてるけど、それではないんか?ND(検出限界以下)の事をそう言ってる?