タグ

Operaに関するGrieverのブックマーク (69)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Japanese - Opera Developer Community

    Articles » Tags » japanese Opera エクステンション:ウィンドウBy t.ashula Opera エクステンション:タブBy t.ashula UserJS を Opera エクテンションにBy t.ashula Opera エクステンションで Hello World!By t.ashula Opera エクステンションを始めようBy Makoto Mizukami Opera エクステンションってどんなもの?By Makoto Mizukami 13: HTML の <head> 要素By Masataka Yakura 14: 適切な DOCTYPE の選択By Masataka Yakura JavaScript で実現する アクセシブルな字幕付き HTML5 ビデオBy Masataka Yakura 12: HTML の基礎By Masataka

    Griever
    Griever 2011/05/19
    Operaの開発者向け情報(日本語)
  • 狐に背中を飛び越されまして

    狐に背中を飛び越されまして

    Griever
    Griever 2011/01/17
    タイトルバーが消せないのがOperaの限界
  • Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」

    Opera Softwareは10月14日、ノルウェーでイベント「Up North Web」を開催し、ウェブブラウザの最新版「Opera 11」を発表した。 Opera 11はこれまでユーザーからの要望が多かったエクステンション(拡張)を搭載するのが特徴。FirefoxやChromeと同様に、ユーザーが自由にOperaに好きな機能を付け加えられるようになる。拡張の管理画面も開発中で、イベント会場でデモが披露されていた。製品担当者によれば、拡張機能をインストール、アンインストールするにあたってブラウザの再起動は必要ないとのこと。 デモではブラウザ上でマウスオーバーした単語をWikipediaで検索する拡張やソーシャルブックマークサービス「Reddit」に登録する拡張が公開された。開発中の管理画面にはFacebookのアップデートを知らせてくれる拡張やYouTubeの動画をダウンロードする拡張

    Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」
    Griever
    Griever 2010/10/19
    "すべてのブラウザで同じ拡張を使いまわせる環境作り" 期待してます(ぇ
  • Opera11とは何か? - alpha公開前 - あまたの何かしら。

    単なるまとめ記事。 まえおき Opera11について書く前に、Opera MobileとOpera Miniについて触れておく。 Opera MobileにしろMiniにしろ、共通するのは、どちらもハードウェアアクセラレーションとピンチインによるズームができるようになること。 Opera Mobileは今までOEMだけであったのが、今回からAndroidすべてに提供されるということ。 Opera Miniは、こんどこそiPhoneに更新が来るということ。 リリースはまだ先だが、Opera Miniが公開された暁には「使えない」だの「拡大がおかしい」だの言っていた人たちは反省してデスクトップもOperaにするか業火に焼かれてしまえ(酷 Opera11について まず、WebSocketをサポートしたこと。 とはいっても、これは10.70 snapshotからなので、正確には11からではない。

    Griever
    Griever 2010/10/19
    "Extensionに期待しすぎてはいけない。" 最初から期待してないので大丈夫ですb
  • https://www.getnext.net/wp/?p=981

    Griever
    Griever 2010/08/13
    あれ? Ctrl+Shift+I で起動できる気がする
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • スクロールバーを消そう! - あまたの何かしら。

    Opera のスクロールバーを消したら気持ち良かった - 超: ヤること成すこと日記帳。 表示領域絶対主義がもたらした「スクロールバーを消す」という慣習が、新たなUserJSを誕生させました。 id:miya2000作 http://github.com/miya2000/user.js/blob/master/ondemandscrollbar.js id:edvakf作 http://gist.github.com/402049 これを使うことでOperaユーザーはスクロールバーを非表示にしたとしても、どの位置にいるのかを知ることが出来る。iPhoneのスクロールバーをJavaSriptで再現したというわけです。 スクロールバーで移動することは出来ないけど、マウスウィール多様者とかキーボード派閥には絶好のUserJSでしょう。 id:miya2000さんが動かせるようにしてくれました。

    スクロールバーを消そう! - あまたの何かしら。
    Griever
    Griever 2010/05/16
    Firefox でも消しましょう♪ http://d.hatena.ne.jp/Griever/20100516/1273987759
  • カッコいいアイコンが簡単に作れる「Icon Creator」ウィジェット - WebOS Goodies

    ここ最近ブログの更新がなくて申し訳ありません。日もあまり大きなネタを書く時間がないのですが、 Opera が面白い Opera ウィジェットを公開したので、それをレポートしたいと思います。簡単に立体感のあるアイコンが作成できる「Icon Creator」です。 基的には Opera ウィジェットのアイコンを作るためのものですが、生成するのは普通の PNG ファイルなので、それ以外の目的にも使えるでしょう。少ない手間で見栄えの良いアイコンが作れる便利なツールです。ぜひご活用ください。 インストール Icon Creator は Opera ウィジェットですので、利用するためには Opera が必要です(たぶん古いバージョンでは動きません)。以下のページから最新版がダウンロードできますので、インストールしておいてください。 http://www.opera.com/browser/ インス

    Griever
    Griever 2010/05/06
    アイコンを作るために Opera を起動~したくな…Widget 単独起動できるのね
  • OperaにもStylishが欲しかったんです | memoile

    というわけなのでOpera Uniteでそれっぽいのを作ってみました。 DOMContentLoadedが来る前にUniteにアクセスして現在のWebページにマッチしたCSSを返して適用します。その間僅か数十ミリ秒(のはず)。 とりあえずCSSを書いて保存するだけのものを作成しましたが、UIを考えるのが非常に難航してます。 Stylishの時点でCSSを知らないと扱えませんでしたが(書かないなら別)、できればある程度CSSを知らなくても書けるようになったらいいなーと思いました。 そこで、真っ先に思いついたのが、FirebugやDragonflyにも搭載されているマウスによる要素選択。これで選択した要素のXPATHCSSセレクタに変換する。さらに、わざわざCSSを書かなくてもdisplay:noneにするボタンを用意すれば、「要素選択→noneボタンを押す→さくっと消したいものを消せる」の

  • m2j: Home

    m2j hoge changed June 29, 2008 powered by Jottit, a theinfo.org production (talk to us)

  • キーボードでナビゲーション - saitonのブログ

    (元)高専生が語るキーボードブラウジング@Operaを見てのコメント。 Twitter では、この紹介によって Opera のキーボードナビゲーションを知ったという声があったので、こういう発表は良かったのでしょう。少しだけコメント。 WAND 魔法の杖 Opera 10 から英語では Password Manager になり、WAND という名前は消えました。日語では従来から 認証管理 としていたので変化なし。 魔法使いの杖 という洒落た名称は、何年も使っていたにもかかわらず直感的ではないとして、広く使われない原因の 1 つだったようです。仕方がありません。 キーボードショートカットの初期設定 便利に使っている人からすると改悪でしょうが、知らない人が押してしまってサポートに駆け込み、それに対応する手間を考えて初期設定でオフにした。 設定>詳細設定>ショートカット で シングルキーショート

    キーボードでナビゲーション - saitonのブログ
    Griever
    Griever 2009/11/08
    Shift+Esc は知らなかった。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Griever
    Griever 2009/10/21
    ん~試したいけど my.opera.com に登録しないと。。
  • arguments.callee.caller で UserJavaScriptのソース取得 - os0x.blog

    最初に要点を述べると、UserJavaScriptのソースはサイト側のScriptから取得することが不可能ではないので、UserJavaScript にパスワードなどを書き込む必要がある場合は実行を許可するサイトに十分に気をつけましょう(そもそも書き込まないで済むならそれに越したことはない)。というお話です。 Function.caller 9.60 beta 1 RCからFunctionにcallerプロパティが追加され、関数の呼び出し元を参照できるようになりました。caller は非標準ではありますが、FirefoxやIEでも以前から使えているようです。 そして、サイト側のScriptで、UserJavaScriptが呼び出すであろうメソッドを上書きしておくことで、UserJavaScriptの処理をフックし、そこから .caller を辿って UserJavaScript のソースを

    arguments.callee.caller で UserJavaScriptのソース取得 - os0x.blog
    Griever
    Griever 2009/09/29
    "Function.caller"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Griever
    Griever 2009/09/22
    Yahoo!とIEが異常。でもほとんどの人はわからないですよね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Griever
    Griever 2009/08/04
    Operaはもういいです。
  • Firefox 3.5はFirefox 3からどの程度速くなったのか - Mozilla Flux

    Firefox 3.5 Preview(3.5b99, ID:20090605162636)がリリースされたばかりだが、そのコードはほぼ完成に近く、性能面でPreviewと正式版の差は小さいと考えられる。今回はこのプレビュー版を使ってパフォーマンスを検証したい。 比較対象の第一グループとして、Firefox 3.5 Beta 4(ID:20090423204732)とFirefox 3.0.10(Gecko/2009042316)を用意した。従来は開発版であるShiretoko Nightlyをベースに計測していたが、リリース版どうしで速さを比べるのも悪くない。また、大多数のユーザーの関心は、Firefox 3と比較してどうかという点に絞られよう。そこで、現時点におけるFirefox 3の最新版をもってきた。 比較対象の第二グループは、Google Chrome(2.0.172.30, A

    Firefox 3.5はFirefox 3からどの程度速くなったのか - Mozilla Flux
    Griever
    Griever 2009/06/09
    珍しくOperaも仲間に入れて貰ってる。結果は残念だけど。
  • Javascriptな「人」

    Javascriptな人というと誰を思いつくか。 はてな村の人たちばかりしか思い浮かばないし、僕はUserScriptが好きなので、そちらが得意な人たちに目がつく。 ともあれ羅列してみた。 世界Topクラスとか日有数とか書いてるけど、僕の誇大妄想なので、実際のランクとかけ離れてる事が多々あるかもしれませんが、参考程度に聞き流してください。 全般的にすげえ id:amachang IT戦記 ご存知、脊髄反射でコードを書く男。紛れも無い、Javascriptな人で、世界Topクラスの技術の持ち主。一度会ってみたいなぁと思いつつも、会っただけで圧倒されそう。 id:ma.la 最速インターフェース研究会 LDRの人、最速の人、京都観光の人、100万円の人、高橋メソッドゴルフな人。呼び名は多々あれ、彼もまたJavascriptの世界的権威。Operaはメーラー。速い=I/Fの正解。など、名言多し

    Griever
    Griever 2009/05/12
    私が含まれてるのが納得できません!
  • 俺々Operaのカスタマイズメモ - MOMIZINE

    2009/05/08【最終更新日】 アップデートではなく新規インストールからカスタマイズするから多分Opera10を入れるときに役立つ自分備忘録なメモ。 参考になるかといえば、ならない可能性の方が高い 俺イズムの継承者は現れず 過去にblog公開しているカスタマイズOperaの詰め合わせっちゃ詰め合わせ 書き出してみると、全然カスタマイズしてないことがわかった 普通のOperaと大差はないのでカスタマイズなんて大それたことは言わない いつかスナップショットをちりばめる予定 書きかけで疲れたので公開... フォントの設定 LinuxのOperaはフォントが糞なので修正 最新bulid(でもβ版)だと/usr/share/ini/font.iniファイルがなくなっててどこを変えていいのかわからん... WindowsはOpera-wikiに習ってMSフォント中心に置き換え Opera 9.50

    俺々Operaのカスタマイズメモ - MOMIZINE
    Griever
    Griever 2009/05/10
    "Manage keyboard,3" とかやってます。これ変な数字入れると落ちますよね。
  • JavaScriptなんかでこそこそ広告ブロックしてみたけど - by edvakf in hatena

    前回の続き。 Operaでけっこう広範囲に使える広告ブロックスクリプト - by edvakf in hatena いろいろやってみたが、結局面倒になってきた。 SCRIPT要素をブロック 下のスクリプト (拡張子は.jsで保存) を使えば、SCRIPT要素で実行するJavaScriptがすべて無効になるので、もうそれでいいかな、と思う。 kill-scripts.js (function(){ window.opera.addEventListener('BeforeScript',function(){ event.preventDefault(); },false); })(); これのいいところは、他のユーザーJSはSCRIPT要素になるわけではないので、ちゃんと実行されるということ。ブックマークレットも大丈夫。 ただし、ユーザーJSやブックマークレットの中でappendChild

    JavaScriptなんかでこそこそ広告ブロックしてみたけど - by edvakf in hatena