タグ

2008年9月21日のブックマーク (3件)

  • 閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて

    スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い "スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い" 偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 そういや僕は偏差値 40 台前半だと思われる底辺の通信制高校を出てるんだけど、その学校ではいじめもスクールカーストも無かったなぁ。…といってもこれは「低偏差値」が理由なのではなく、週1回しか授業がなかったので、そもそもいじめが発生するほどクラスメイトとコミュニケーションをとれず、とる必要も無かったからなんだけど*1。 これは、大学でいじめやスクールカーストがほとんど問題にならないのと同じ理由。いじめ発生率の大小は、偏差値よりも、こっちの環境面のほうが大きいんじゃなかろうか。 結論からいえば、いじめを無くすためには、クラスメイトとコミュニケーションを取れなくすれば良いんですよ、極端な話。閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじ

    閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて
  • 言葉の順番をちょっと変えるだけでわかりやすい表現になる場合

    ウェブサイトの記述でも技術書の説明でも ほんの少し表現を工夫するだけで 格段に読みやすくなったり誤解を避けられたりすることがあると思う。 これもそんな一例。 コンビニに行ったらこんなアナウンスが聞こえてきた。 未成年者の飲酒および飲酒運転は法律で禁止されています。 もちろん常識で考えたらわかるが、 誤解しようと思ったらできる。 このアナウンスが言いたいのは (未成年者の飲酒) および (飲酒運転) は法律で禁止されています。 ということだろうが、 未成年者の (飲酒および飲酒運転) は法律で禁止されています。 と読もうと思えば読めるので そうしたら成人の飲酒運転については触れられていないことになる。 これ、なんで必ずこの言い方なんだろう。 順番をちょっと変えるだけで解決できるのに。 飲酒運転および未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 これだけでいいのに。 そんな無理矢理に誤解する奴なん

    言葉の順番をちょっと変えるだけでわかりやすい表現になる場合
  • 英国JK画像:VIPPERな俺