タグ

2014年6月1日のブックマーク (4件)

  • 3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング

    「自分と面接者という二者の他に、推薦者という第三の視点を入れる」こと。 以上終了。 以下は蛇足だが、一応補足しておく。 (しんざきさん風にしてみた) 私は、当時の景気自体も要因ではあるけど、1年間も転職活動をして実らないほど面接テクニックを持ってなかった。それが一発必中が出来るようになったのは、シンガポールで会ったとある転職エージェントの言葉がきっかけ。 いざ応募して、明日面接だーという時に彼から電話で以下のように言われた。 「我々が企業にご推薦する際、ご人の応募意思があることを前提にしています。ですから、面接の過程で嫌だなと思うような説明や質問があってもその場ではポジティブに流してください。後で我々にだけ選考辞退の連絡をしてくれればいいです。」 それまで私は「面接で嘘をついてはいけない」という観念が非常に強かった。だから正直な=地味なエピソードを言ってしまったり、揺さぶってくるような質

    3年前に見つけて今も重宝している、面接に通るコツ - 忍者力トレーニング
    H58
    H58 2014/06/01
  • Designer Swim & Beachwear | 5* Rated Beach Shop

  • 大前研一直伝「無敵のビジネス英語」講座

    最短距離でビジネス英語は習得できない。英語を毎日2時間勉強する、それでも英語を自由自在に使いこなすレベルになるには20年かかると大前氏はいう。大前流「ロジカル・シンキング」に基づいた“勝てる”英語の真髄を説く。 TOEIC900点でも“教習所卒業程度”レベル TOEIC700~800点といえば、英語に少々自信が出てきたレベルではないだろうか。しかし、ビジネスの場で通用するかといえば、はなはだ怪しい。実際、ビジネスの場で英語の壁に突き当たり、悩み始めるのもこのくらいのレベルなのだ。 では上級のビジネス英語はどうあるべきなのか。異文化環境でのリーダーシップとコミュニケーションの習得を目標に掲げる「実践ビジネス英語講座 上級コース」を主宰している経営コンサルタントの大前研一氏が、同コースの目玉として、受講生にビジネス英語のキモを英語で語りかけ、学習者がぶつかる壁の乗り越え方を伝授する講座のビデオ

    大前研一直伝「無敵のビジネス英語」講座
    H58
    H58 2014/06/01
    「EQを先に学んでしまうと、ロジックを学ぼうとしなくなります。だからロジックを先に学ぶ必要がある」>ぐっときた。口が立つと、言い訳が立つ人に成りそうで、嫌だったのよね。コミュニケーションねー。
  • 大前研一の今日から使える英語 | 書籍 | 小学館

    「正しい英語」はいらない。ビジネスで使う英語には「コツ」がある。いくら詰め込みの勉強をしても、TOEICで高得点を取っても、失敗する人が多いのはその「コツ」を知…

    大前研一の今日から使える英語 | 書籍 | 小学館