タグ

2014年12月24日のブックマーク (2件)

  • 「生データの保存大切」 山中教授、STAP問題で指摘(1/2ページ)

    京都大の山中伸弥教授(52)が22日、産経新聞の単独取材に応じ、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・元研究員(31)=21日付退職=が検証実験で再現できなかったSTAP細胞の問題について「この騒動から学んだことは、生データの保存の大切さだ」と強調し、不正を防ぐ体制づくりの必要性を訴えた。 山中教授がSTAP問題に言及したのは理研の検証実験の終了後、初めて。STAP問題について「原因は当事者でないと分からない。なぜ、あのような論文が発表されてしまったのか不思議で、当に理解できない」と語った。 山中教授は平成18年にiPS細胞の作製を発表した際、自身の実験結果を「疑ってかかった」と話す。実験担当者に何度も確認し、別の研究者に再現してもらったという。「それでようやく、再現性は間違いないだろうと発表した」と述べ、常識を覆すような研究は特に慎重な確認が求められるとの認識を示した。

    「生データの保存大切」 山中教授、STAP問題で指摘(1/2ページ)
    H58
    H58 2014/12/24
  • ストレスから逃れ、心身の疲労を減らすために、自律神経のタイプをチェック | ライフハッカー・ジャパン

    『聞くだけで自律神経が整うCDブック』(小林弘幸著/監修、アスコム)は、著者のことばを借りるなら、自律神経にとって最高の「聞くクスリ」。付属のCDに収録された音楽BGMとしてかけ、毎日の体調管理に役立てるという「予防のための使い方」、そして落ち込んだときや悩んでいるとき、音楽によって、乱れた状態を治そうという「治療としての使い方」と、2通りの使い方ができるのだそうです。 しかし、なぜ自律神経は大切なのでしょうか? 第1部「なぜ、聞くだけで自律神経のバランスが整うのか?」から要点を引き出してみましょう。 そもそも、自律神経ってどういうもの? 自律神経とは、心臓や腸、胃、血管などの臓器をコントロールする大切な器官。「交感神経」と「副交感神経」が綱引きのように働き(交感神経がアクセル、副交感神経がブレーキの役割だそうです)、臓器をコントロールしているのだそうです。 緊張する状況では副交感神経に

    ストレスから逃れ、心身の疲労を減らすために、自律神経のタイプをチェック | ライフハッカー・ジャパン
    H58
    H58 2014/12/24