タグ

2015年9月29日のブックマーク (4件)

  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
    H58
    H58 2015/09/29
  • 殺人の理由は、大抵くだらない - あざなえるなわのごとし

    anond.hatelabo.jp 「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」 母は呆れたようにテレビに向かってそう言った。 ちょうどお昼のニュースの時間帯の話だ。 テレビには、21歳の大学生の男が護送車で運ばれていく姿が映し出されていた。 無機質な白い文字が画面を淡々と流れていく。 女子高生が殺傷されたこと。 人を殺せば刑務所に入って人生をリセット出来ると思ったこと。 小学生から大学生の今まで、自分は何をやっても駄目だと感じていたこと。 そのことを考えると夜も眠れず苦しかったこと。 私は母のように笑うことが出来なかった。 そうだね、くだらないね。 (中略) 自分を責め続けることほどシンドいことはない。 だから、どうか、『くだらない』の一言で片付けるのだけは止めてほしいと思う。 くだらないかどうかは、あなたじゃなくて、今苦しくてたまらない人だけに決定権がある。 【スポンサーリンク】

    殺人の理由は、大抵くだらない - あざなえるなわのごとし
    H58
    H58 2015/09/29
    ぶろぐの たいとるは だいじだな と おもいました
  • 続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

    こちらの記事(http://anond.hatelabo.jp/20150928163536)を投稿させていただいたものです。 ちょっと苦しい思いを吐き出したいがためにこちらのダイアリーを使わせていただきました。 予想以上に反応をいただきまして自分でもビックリしています。 コメントも読ませていただきました。 未熟者にたくさんの意見をいただきまして当に恐縮です。 コメントを読んで、ぼんやりと言いたいことが浮かんできましたので、 また書かせていただきたいと思います。 勢いで書いた、長い、まとまっているか不安、の三拍子なんで、 お付き合いいただける方だけ、どうぞ。 徒然なるままにってやつです。 さて、前回の記事の前置きとして二つの事柄に触れておきたいと思います。 私をメンヘルとご指摘くださいましたが、その通りです。 もうひとつの記事でも触れましたように、私は精神病を患っています。 そのため、そ

    続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」
    H58
    H58 2015/09/29
    いい記事じゃん。
  • 好かれて困らない方法ってなんだろう

    ソーシャルであれこれ書いていると、ときどき見ず知らずの人から熱烈に好かれることがある。 恋愛感情っていうんじゃなく、他人から一足飛びでお友だちになってください!っていう感じ。 あれが苦手。おまえ誰だって思う。でも冷たくして逆恨みされるのも嫌だ。 まさに自分が思っていたことです!こんなに気が合うなら友達になれば?って言われました! とか、 これからよろしくお願いします! とか、 逃げ場のないようなことを言われて、真っ向から正直に否定することもできない。 人気がある人を見ていると、ファンのあしらいが上手い。どんなに好かれても大歓迎!といった余裕がある。 とても嬉しそうに応じながら、流れるような社交辞令でさばいていく。 受け止めてくれるようでいて完全に流している。 自分だって嫌われたくはない。悪口言われるより好かれた方がいい。 でも好かれるのも、悪口を言われるのも、よく知らない人に立ち入ったこと

    好かれて困らない方法ってなんだろう
    H58
    H58 2015/09/29
    その後の経緯を知りたくなる事例。