タグ

2016年12月26日のブックマーク (5件)

  • 「背筋を伸ばす」だけではNG!猫背を治す、正しい座り方 | からだにいいこと | クロワッサン オンライン

    背は老けて見られるだけでなく、身体の不調も引き起こします」と話すのは、独自の「パーフェクト整体」で注目される片平悦子さん。 では、実際に「片平式座り方」を習ってみよう。まずは椅子の座り方から。 ポイントは3つ、「坐骨の部分で座る」「浅く腰をかける」「肋骨を机の端に乗せる」こと。 「骨盤の先端にある、とがった『坐骨』の部分で椅子に座ります。そして肋骨を机の端に引っかけて、腕は肘から先を机の上に乗せてみてください」 片平式座り方・・・椅子の場合は浅く座り、肋骨を机の下に。

    「背筋を伸ばす」だけではNG!猫背を治す、正しい座り方 | からだにいいこと | クロワッサン オンライン
    H58
    H58 2016/12/26
  • Amazon.co.jp: Dr.クロワッサン 座り方を変えるだけで、不調は治る! (マガジンハウスムック Dr.クロワッサン): マガジンハウス: 本

    H58
    H58 2016/12/26
  • 算数の謎ルール

    最近盛り上がってる算数の謎ルールの話題を見ていると思い出す。 俺の小学5・6年時の担任は 「立体の体積?縦からでも横からでも好きなように掛けたらいいぞ!」 「なんだったら計算しやすいように高さ13cmを10㎝と3cmに分割して後で足したりしてもいいぞ!!」 「みんなみたいに若いうちにできるだけ頭を柔らかく使わんとなぁ!ハッハッハ」 みたいな先生だったから、割とあーだこーだと楽ができたり、わかりやすくなるように工夫しながら問題を解いていた。 お手製のわら半紙コピーな小テストだと、時々問題に「別の手順も思いついたら書いてくれたら追加点アゲルヨ!」などと書かれているボーナス問題もあった。 X.0と書いたら減点みたいなこともなくて、むしろテスト時間が余ったからと調子に乗って.00000……と書きまくるアホなサルもいたけれど、 「↓ココがどうガンバっても先生には6に見えるので×」とか赤ペン入れられて

    算数の謎ルール
    H58
    H58 2016/12/26
  • [B! Office] kazutan711のブックマーク

    マイクロソフト、OfficeのUIフレームワークを「Office UI Fabric」としてオープンソースで公開 マイクロソフトは、Office 365などのWebサイトで実際に使われているOffice UIを構成するフレームワークを「Office UI Fabric」としてオープンソースで公開しました。 フレームワークが備えているのは、タイポグラフィ、テーマカラー、アイコン、アニメーション、レスポンシブグリッドレイアウト、ローカライゼーションなど。

  • 怒鳴る人に「格差問題」を感じる

    ドミノピザがパンクして客が怒鳴ったっていうニュース。 こういうのを見ると反射的に「品がない」と思ってしまう。 怒鳴る人って、どういう人生を送ってきているんだろうか? 自分の周りに、怒鳴る人はいない。怒るとしても声を荒らげず、淡々と行う。 周りにいないどころか、怒鳴る思考もわからない。 怒鳴ったところで、何も解決しない。疲れるだけで、コストに見合わない。 そもそもそれほどの怒りが湧いてこない。 それは自分がいい大学、いい会社という人生を送ってきたからんじゃないかと思う。 怒鳴る人がいるのって、牛丼屋だったり、安売りセールだったり、やはり「底辺」を感じられるところだ。 教育の差、生活の余裕の差だと思う。 となるとこれは、格差問題だ。 生活に余裕がないと、心が荒み、怒鳴るようにある。 あるいは教育を受けていないと、コスト計算が出来ず、怒鳴るようになってしまう。 そう考えると怒鳴っている人っていう

    怒鳴る人に「格差問題」を感じる
    H58
    H58 2016/12/26
    いやあ。医者とか、大学教授とかコンサルとかも吠えたり噛みつきまくってるイメージあるんだが。