タグ

2017年5月15日のブックマーク (3件)

  • 箇条書きのとき何の記号使う?

    webはマークダウンがあったりしてすごくよいのだが、 普通のテキスト文書をつくるときに箇条書きに何を使うかいつも迷う 「・」…中黒という名前が指す通りテキストの中で単語を並列さすときに使うものであり文頭に入れるのは不適当、という意識のせいで使えない 「●」「■」「◆」…でかすぎてみっともない。メイリオ等の一部書体だと小さいのでグッド 「-」…嫌いではないが一とか音引きに見えるので使いにくい 「#」…好きだけど若干うるさい 「*」…補足として使うので文の箇条書きでは使いにくい ほかの記号も、大体微妙な形だったり何かしらの意味が設定されていたりして使いにくいものばかり wordとかなら●を小さくしたり薄くしたりして多少融通きくんだけど(wordを褒めてるわけではない あんた基的にはクソなんだから勘違いしないでよね) プレーンテキストだと特に難しい なんかいい記号あったら教えてほしい

    箇条書きのとき何の記号使う?
    H58
    H58 2017/05/15
    増田と趣味が違うなー。Mac 使いなので。Macdownつうアプリで、マークダウンにしてる。なので、−や#なんだよな。
  • 技術的負債と向き合う

    オープンセミナー2017@岡山での発表スライドです

    技術的負債と向き合う
    H58
    H58 2017/05/15
  • はてなブログのTeX記法で数式を書く時用のチートシートと注意点 - ぴよぴよ.py

    はてなブログ(markdown記法)のTeX記法で数式を書こうとしたら 初歩的な数式を書く時点で躓いたので 解決方法を乗せるついでに基的な数式の書き方をまとめておこうと思う(∩´∀`) はてなブログ(markdown記法)でTeXを書くときの注意点 先に結論を言うと、 はてなブログ(markdown記法)でTeX記法を使いたい場合は、 []は\\ で二重にエスケープ _ は \ でエスケープ ^は\でエスケープするか、次の文字を{}で囲む する必要がある。 目次 はてなブログ(markdown記法)でTeXを書くときの注意点 はてなブログ(markdown記法)で特別にエスケープの必要のある数式例 n乗根 下付き文字 積分 Texの数式の基的な記法 n乗 分数 対数 総和 等号と不等号 その他よく使う記号 まとめ 参考 はてなブログ(markdown記法)で特別にエスケープの必要のある