タグ

ブックマーク / note.mu (4)

  • お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note

    刺身にタンポポ乗せる仕事ってきょうび言わねーな……。 プログラミングとは、勉強も運動もスマブラも下手なクソ隠キャ中学生が「俺もパソコン1台で凄い技術者になって…!」とワクワクしながら始めるものの思ったより普通に難しいし学校の試験で出たような知識要求されるしで3日で放り投げ、10数年後にnoteで「お前らは絶望的にプログラミングに向いてないからやめろ」なんて記事を書くだけのザコに成り下がる、夢と希望に溢れた技術である。 近年ではパソコンのスペックの上昇にともないできることも増え、どこのご家庭にもあるRTX2080で簡単にディープラーニングもできるようになった。Unityで3Dゲームをバリバリ動かしてもブルースクリーンは出ない。やっぱ世界を広げるのは小賢しい知恵よりもスペックの暴力だぜ。 開発環境や言語も選択肢豊富で、エディタもかつては有料クラスでも手に入らなかったような贅沢な機能が満載のもの

    お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note
    H58
    H58 2019/01/01
    やばい。リーディングスキル的な話。『問題が何であるかを見極める』ってところと『日本語の構造?の読解力』を先に学ぶべきと言う話かな。
  • 過去の「童貞」に関する発言についてのお詫び|はあちゅう|note

    今回の騒動に対してのリアクションの中で、 過去に私自身「童貞」という言葉に対して 配慮に欠け、セクハラともとれる発言が ツイッター上であったというご指摘を 多くの方から頂戴しています。 このことについては、私の認識不足も あったと思っていますので こちらの記事にて謝罪させていただきます。 私自身の「童貞」という言葉に対する イメージが、世間一般の持つ 「童貞」という言葉に持つイメージと かけ離れていることに 今回、多くの皆様のご指摘により気づかされました。 身近にいる 「大人童貞」をコンセプトに掲げたメディアを 運営している友人や 童貞をブランディングに利用している友人と 「童貞は誇ってよいブランドである」 「童貞のおかげで今がある」 「今の時代は童貞がかっこいい」 という話題をよくしており、 その単語に愛着と親近感がある環境の中にいたために 差別意識なく使っていましたが ツイッターでご指

    過去の「童貞」に関する発言についてのお詫び|はあちゅう|note
    H58
    H58 2017/12/19
  • 童貞を殺すセーター工場で働いていますがいろいろ限界です|m|note

    「作業開始〜!」 作業長のかけ声とともに一日が始まります。わたしたちの工場では、童貞を殺すセーターを作っています。 日のみなさん、こんにちは。 わたしは、中国のとある工場で働く女工です。わたしたちの作る童貞を殺すセーターは、海をわたり、日のお嬢さんたちに着られ、童貞を殺すのに役立っています。 「おい! きさま手が止まっているぞ! 何のつもりだ!」 作業長の声がひびきます。 怒られたのはわたしではなく、同じラインにいる、こないだ入った新入りの女の子です。まだ年端もいかない、ちょうどわたしの妹ぐらいの年でした。 わたしたちのラインは、セーターの胸部分、おっぱいがチラ見えするあたりの生地を組み合わせる仕事をしていました。 ここはすこし立体的に縫う部分で、人間の手を入れる必要があります。童貞を殺すために重要なパーツなので、責任重大なラインでした。 「う……うぇえ……」 「なんだその返事は!」

    童貞を殺すセーター工場で働いていますがいろいろ限界です|m|note
    H58
    H58 2017/11/20
    はじめは、ユニクロの下請工場みたいな話かと思ったんだったけど、創作だと、気がついてから伏線が効いてくる。/セーターは画像検索で確認する限り、胸の膨らみ部分も生地が伸びるので特別な細工は必要なさそうw
  • 『黒バス』脅迫者の渡邊被告に必要だったもの、それは「文学」だったのではないか、ということ|蜜蜂いづる|note

    文は全文無料で読めます。つまり続きはありません。お代は気が向いたら支払って下さい。まずはこちらのテキストを読んで欲しい。そこから始めよう。http://kamipro.com/blog/?p=16006私自身、これを読んでいてまるで我がことのように思われてならなかった。こう書くと大袈裟に映るだろうか。あるいはそうだろう。だが、それでもなおここに書かれている渡邊被告の言葉は自分にも馴染みの深いものとして聞こえたのだ。同族、というとこれまた大袈裟だろうか。しかし私にとって渡邊被告の言葉は、他人事として聞こえなかったのだ。犯罪者に過度に同情してしまうことは、あるいは罪を相対化することに繋がるかもしれない。犯罪者に同情を誘う形になって、つまりは「犯罪者の気持ちが分かるほど俺は寛容なのだ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ」みたいな話に落とし込まれてしまうのかもしれない。それを承知のうえで敢

    『黒バス』脅迫者の渡邊被告に必要だったもの、それは「文学」だったのではないか、ということ|蜜蜂いづる|note
    H58
    H58 2014/09/03
  • 1