タグ

2009年12月7日のブックマーク (4件)

  • ABlog Twitter。新しい場所、新しい時間

    12月4日のTBSラジオ、小島慶子のキラキラ、という番組内で『Twitterとはなんぞや』という事が話題になっていました(ポッドキャストで聴く事ができます)。 Twitterは今急激に利用者を増やしているサービスです。テレビなどでも紹介され、始めてみた人も多いでしょうし、始めていなくても、名前くらいは聞いた事があるのではないかと思います。 僕は2007年4月からつぶやき始めました。当時から、ネットに詳しい人達の間では『これはすごい』と言われていたのですが、2年半続けて、僕も僕なりにTwitterのどこがすごいのか、何故すごいのかが分かってきたので、その事について少し書いてみようと思います。 Twitterのすごさ、新しさをひと言で言うと、人と人とのコミュニケーションのための、新しい『場所』、新しい『時間』をつくり出した事だと思います。それはタイムライン、Twitter利用者の間では『TL』

    HDPE
    HDPE 2009/12/07
    パーマリンクもなくしちゃえばいいと思う
  • 男は自分が頭が良いと思い込みがち? | スラド サイエンス

    男性は自分の知性過大評価しがちで、女性はその逆の傾向にあることが確認されたそうだ(Newsweek、家/.記事)。 30にも上る知性に関する研究を分析した英国の研究によると、女性は自分を過小評価し男性は過大評価する傾向がみられたという。この傾向は国や文化などを超えて世界的に共通していたとのこと。なお、実際のIQは性別による得意分野の違いはあるものの、男女間でほぼ同等であったそうだ。 男性の方が自身を過大評価しがちという背景には、IQの最も高い層と最下位層に男性が多いことも影響している可能性があるという。また、男性のほうが自惚れやすいという面もあるとのこと。 また、双方ともに自分の祖父/父親/息子の方が祖母/母/娘よりも頭が良いと捉える傾向があり、「男性の方が女性よりも頭が良い」との共通認識があることも分かったそうだ。

    HDPE
    HDPE 2009/12/07
    そういうことにしたいのですね
  • 増税より賢い増収法 : 池田信夫 blog

    2009年12月07日10:18 カテゴリ経済 増税より賢い増収法 冗談で書いたデノミの記事に、磯崎さんからツイッターでくわしいコメントをもらったので、少しまじめにフォローしてみる。 おっしゃるように、もちろん「日銀電子マネー」は不可能である。技術的にはすでに実現しているが、それを日銀が発行することは、きわめて合理的であるがゆえに政治的には通らない。その当のねらいは、金の流れを透明化することにあるからだ。納税者番号さえ提唱されてから20年以上も実現できず、郵貯の口座が5億6000万もある国で、金の流れを日銀が100%把握する改革は不可能である。 逆にいうと、電子マネーまで行かなくても、金の流れを少しでも透明化すれば、増税や事業仕分けよりはるかに効率的に税収を増やすことができる。国税庁の職員は人口10万人あたり43人と先進国でも最低レベルで、クロヨンと呼ばれるような捕捉率の不公平が続いてき

    増税より賢い増収法 : 池田信夫 blog
    HDPE
    HDPE 2009/12/07
    ものすごい正論で腰が抜けた
  • GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?

    先週「Androidと家電」というタイトルで講演をさせていただいた私だが、そのプレゼンのキーポイントは、「なぜGoogleAndroidを無料で配布するのか?」。それを私なりに説明するための資料として作ったスライドが以下の二枚。 まずこれは、MicrosoftとIntelがパソコン・ビジネスを育てるためにした「コモディティ戦略」を図式化したもの。IntelとMicrosoftで協力してCPUとOSを部品化・規格化することにより、誰でもパソコンを作れる様にしたのがそれ。これにより、パソコン・ビジネスへの参入障壁が減り、パソコン・メーカーが乱立。差別化がしにくい部分(つまりIntelとMicrosoftがほぼ独占的に提供するCPUとOS以外の部分)で激しいコスト競争が起こり、パソコンのコモディティ化が一気に進んだのは皆さんの記憶にも新しいはず。 特筆すべきなのは、MicrosoftもInte

    GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?
    HDPE
    HDPE 2009/12/07
    グーグルの唱えるバルス